記事一覧

研修旅行2日目 [2024年11月02日(土)20時09分]

今日は雨。
途中小雨の時間もあったけどずっと降ってた。
夕方に結構な豪雨。

今朝は普段より遅く起きた。
と言っても6時前ではあるのだけど。
温泉が5:45からあいてると言うので朝風呂!
なんと一番風呂でした。
家じゃこんなことせんからな。

ファイル 5421-1.jpg
朝飯は洋食風。
中々にお洒落な朝御飯でした。
パンケーキがはいってたの珍しいかも。
前は牛乳もセルフで飲めたのだけど今回はなかった。
色々物価高で縮小されてる感。

8時半頃に保養所を出発。
9時位に伊東マリンタウンに到着。
お知り合い向けのお土産とか買って再出発。
途中メンバーを自宅前で下ろして事務所へは11時前に到着。
今年も無事研修会終了であります。

ちょっと片付けものして事務所出た。
宅配便にお土産発送手続きしてから小田百。
今週分の食材を購入。
それからガソリンスタンドで給油。
これで移動分の燃料代が判るってやつ。

家に戻って昼飯。
小田百で買ってきたお総菜を頂きました。
ごろっとトマトサラダ、チキンと野菜のトマトソース煮、カレイの難波漬け。
チキンと野菜のトマトソース煮は、野菜がパプリカとかズッキーニだった。
どっちかと言うとイタリアンな感じ。
これはこれで美味しかったよ。

家に戻ってから洗濯かけたり。
うだうだやってたらあっと言う間に夕方。
早めに風呂湧かして先にはいってしまう。
温泉もいいけどやっぱり家の風呂が落ち着くわ。
涼しくなってお風呂もイイ感じで気持ち良い。

夕飯はまたプシッ。
プレモル純粋じたてを頂きました。
おつまみは大きめ野菜の大根とさつまいも煮、ホウレン草の白和え、オクラの胡麻和え。
あとシャウエッセン夜味。
〆に卵掛け御飯を頂きました。
炭水化物もちゃんととった(゚∀゚)

流石に疲れたので早く寝る。
風邪気味だしな。

お出かけ初日 [2024年11月01日(金)22時19分]

今日は晴れ後曇り。
朝はイイ感じで晴れてる。
今日は泊まりでおでかけ。

ファイル 5420-1.jpg
今日の富士山。
何時もの場所で写真撮りそびれたので違う場所で(^^;
背景も白っぽいし麓にも雲が出てるのですが、山頂付近はクリア。
天気は下り坂なのでまた見えなくなるんですな。
なかなか秋晴れにならんですな。

今日の朝飯は千切りキャベツとグラノラ。
これに冷や奴withザクだれ。
それから野菜スープ。
ニンジン、タマネギ、ナス、エノキ、シメジ、ウインナー。
コンソメで味着けしてバジルを散らしました。
冷えてきたから暖かいスープもよさげ。

今日は会社の研修旅行の日。
朝まずガソリンを入れにスタンドへ。
その後事務所で集合してから出発。
今日は平日なのでそれほど混んでなくてスムーズでした。
伊藤マリンタウンで休憩してお昼の店へ。

ファイル 5420-2.jpg
伊奈の海女の家でお昼御飯。
海女定食を頂きました。
心なしかお刺身が減ってる気がする(^^;
相変わらずお味噌汁の大きさが半端無いですな。
量的には程良く美味しく頂きました。

それから保養施設に移動。
到着してから会議室で研修会。
一応これが目的ですからね。
そのあと部屋に荷物をおいて1回目のお風呂。
今日は雨降ってて露天風呂はひゃっこかった。

ファイル 5420-3.jpg
夕飯は懐石っぽい豪華なお食事。
普段食べない料理で美味しかったですよ。
お鍋は毎回料理が違ってて色々工夫してますな。
そう言えば今回は焼き魚系がなかったですね。
食事の量も今の自分の歳だとこの位で充分ですね。
なんとデザートまで付いてくる!

ファイル 5420-4.jpg
食事のあとは部屋でプチ宴会。
これも恒例化してます。
いただきもののワインも開けました。
大勢で飲むとあっと言う間に飲み干したよw
昔は結構遅くまでやってたけど今は22時頃までにはお開き。

明日は朝飯食べたらあとは帰るだけ。
天気悪そうだけど。

どんより月曜 [2024年10月28日(月)20時57分]

今日は曇り。
雨こそ落ちてきてないけどどんより。
どうにもすっきりしない。

今日の朝飯は千切りキャベツとグラノラ。
それと甘鮭のフライパン焼き。
料理酒で蒸してから軽く焼いて見ました、
ホクホクに焼けて美味しかった。
オーブントースターで焼くのもいいけど、こっちも。

日本シリーズの内容、日テレ完全無視で笑う。
本当なら自分とこで盛り上がるはずだったんだろうに。
まあ予想通りホークスは強いですね。
一矢報いるくらいはしてほしいけど。
海のあちらはもっと盛り上がってますね。
大谷さんの怪我が気になるけど。
無事だといいですな。

ファイル 5416-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ弁当。
オカカたっぷり海苔弁当を頂きました。
これに6種野菜のピクルスをプラス。
海苔弁は安定して美味しいですな。
ちょっとカロリー多めだけど、調整範囲内。

腕時計にカシオのプロトレックを使ってます。
このバンドが切れかかってるのを発見。
交換バンド売ってる調べたらアマゾンでもあった。
以外とお値段するんだけどポチったよ。
届いたら交換しないとな。

今日の夕飯は千切りキャベツとクジラのステーキ。
鯨肉に胡椒かけてオリーブオイルで焼いた。
今回はザクだれをかけて頂きました。
あと、タマネギ、ニンジン、キャベツ、エノキを焼いたやつ。
ニンジンも焼くと美味しくなるよね。

今日も早く寝る。
体調回復させねば。

引地川と境川と目久尻川 [2024年10月27日(日)20時34分]

今日は曇り後雨。
結構早い時間から雨降って来た。
酷く濡れる程じゃなかったけど。

ファイル 5415-1.jpg
今日の富士山。
日の出前までは見えてたのですが。
日の出の頃にはすっかり雲に隠れてる。
それでも山頂はなんとか顔を出してました。
ひとまずこの段階ではまだ冠雪なしですね。

今日は鳥撮影におでかけ。
まず引地川の公園へ国道一号線経由で移動。
到着は8時位で既にバーダーさんも何人か。
幸運にもここで何年かぶりにアリスイを見ました。
結構色々なところに出没はしてるのだけど、なかなかタイミングが合わない鳥の一つ。
あとオナガが群で飛び回ってた。

ファイル 5415-3.jpg
お昼近くになって、鳥の気配もなくなったので移動。
大庭大橋を渡ってR467へ。
北上してから好しでお昼を頂きました。
野菜増し盛りつけ汁蕎麦唐揚げ煮玉子付きを頂きました。
このなんとも不思議なメニュー結構好きw
お蕎麦も美味しく頂きました。

その後境川遊水池へ。
去年だかは湿地の草苅されていて結構色々見れたのですが。
今年は草ボウボウで鳥が居てもなかなか見つからない状態。
カワセミとオオバン、マガモは見かけたけどそのくらい。
結局鳥の気配もなくて直ぐに離脱となりました。

その後蟹ヶ谷公園へ。
ここも鳥の気配がなくて最初はぼうずかなとか思ったのですが。
そのうちジョウビタキの鳴き声が聞こえてきた。
そして登場したのがジョウビタキの雌!
まあ初ジョウビタキで良しとするかと。
帰り支度してたら今度はジョウビタキの雄が登場。
おかげさまで初ジョウビタキを雄雌で撮れました。

ファイル 5415-5.jpg
少し速いけど移動して伊勢原のスシローで夕飯。
ちょい高いけどそれなりに美味しかった。
本マグロの赤身とトロはまあまあ美味しい。
あと馬刺しがあって食べてみたけど、こっちは今ひとつかな。
あとウニも食べてみたけど甘くなくて…

すっかり暮れてしまったけどそれでも18時前。
R246を西に向かって帰投。
帰りちょっと小田百に寄ってから連れを届けて。
帰宅したのは18時ちょっとでした。
風呂沸かして入ろう。

今日は割と鳥運良かった。
最近不調だったのでラッキーでした。

どんより土曜 [2024年10月26日(土)20時04分]

今日は曇り。
気温はそこそこ暑くもなく寒くもなく。
朝方はちょっと暖房運転した。

ファイル 5414-1.jpg
今日の富士山。
この曇り空なので見えないかと思った。
雲が高い位置だったみたいでしっかりと全体が見えました。
こう言う日たまにあるのですよね。
まだ暖かいし、初冠雪には時間かかりそう。

今日の朝飯はパスタと野菜炒め。
パスタは3分早茹での方で、明太子ソースをかけて頂きました。
明太子のチューブで少し足してしまった。
野菜炒めは、ナス、ピーマン、ネギ、タマネギ、エノキ、キャベツ、ライトツナ。
バターで炒めて中華味の素と醤油で味付け。
キャベツのバター炒めの亜種ですな。

午前中はスゥエットの洗濯とか。
雨は降ってこなさそうなので外干し。
でも結局乾かなくて部屋でスポットクーラーの衣類乾燥モード。
その後おでかけして期日前投票済ませてきた。
それから小田百でお買い物。
噂のシャウエッセン夜味も買ってみた。

ファイル 5414-2.jpg
今日の昼飯はマクドのテイクアウト。
ガーリックオニオンダブチ頂きました。
あとナゲットと爽健美茶。
ガーリックオニオンダブチはイイ感じで美味しい。
キャンペーンのキャラクターは商品には展開してないのね。

お昼からちょっとお昼寝してしまった。
やはり体調がイマイチ。
そのあとは部屋で作業。
夕方早めに風呂に水引いて先に入ってしまった。
そうすると洗濯も早くしかけられる。

夕飯はお蕎麦。
そばの前に湘南ゴールドハイボールでプシ!
カニクリームコロッケと、メンチカツをおつまみに。
お蕎麦は茹でてざる蕎麦にして頂きました。
やっぱりそばは美味い!

明日はおでかけ。
天気良くなるといいな。