記事一覧

柳沢峠 [2022年04月23日(土)20時40分]

今日は晴れ。
朝から良い天気でありました。
今日はおでかけであります。

ファイル 4497-1.jpg
今日の富士山。
麓付近に雲がかかってるけど、山頂は見えてまいた。
こちら側から見ると結構雪ありそうだったけど、途中山梨で見たら地肌見えてた。
もう大分雪が溶け始めてるのかもですね。
この先暑い日多いし雪追加は無理なのかしらね。

今年も柳沢峠へ。
朝飯はローソンでおにぎりをげっと。
ガソリンが足らなかったのでまずは給油して、東名へ。
東富士五湖道路の新しいインターもほぼ完成ですね。
近いうちにここも公開されるのかな。
あと柳沢峠までの大菩薩ライン?が完成してました。
おかげで柳沢峠までは2時間半くらいで到着。

ファイル 4497-2.jpg
既にコマドリが出てると言う情報でしたが、残念ながら遭遇せず。
今日はなんだか鳥自体が少ない感じ。
バーダーは沢山居たけど、出てくるのはソウシチョウとシジュウカラくらい。
お昼過ぎにキバシリが気登ってるのは撮れた。
あとはゴジュウカラくらいかな。

昼飯はコンビニで買ったパン。
ロングハムフランスパンと、シミシミフレンチトースを頂きました。
お昼過ぎに林道の頂点付近まで登ってみたけど特に収穫なし。
戻る時に黄色い身体した見た事ない鳥が居た。
どうやらヒガラが花粉だかを身体に付けていたらしい。

ファイル 4497-3.jpg
結局コマドリには遭遇できずに離脱。
柳沢峠を下りて御坂道を上って河口湖へ。
富士吉田のスシローでちょっと早めの夕飯。
何時もの調子で混んでるかと思ったらノーウエイトでした。
駿河湾産の桜海老と生しらすの軍艦とか戴きました。
今日は8皿で終了。

地元に戻ったのが19時頃。
友人を降ろしてから小田百でお買い物。
家に着いたのが20時前でした。
風呂沸かして入ってから寝るわよ。
やはり柳沢峠の林道は坂がきつくて良い運動になる。

明日は雨らしいいまったりと。
家の中の事とかしてますかね。

晴れ寒 [2022年04月16日(土)20時22分]

今日は雨後晴れ。
朝はまだ雨降ってたけどお昼頃には晴れた。
でもまだ雲多めだし気温も上がってない。

フェンヒーターの灯油が漸く終わった。
今朝寒かったので点火してたのですが、途中で停止。
これで今年は全部使いきったことになりますわ。
無駄にしないで良かった。
あとは多少寒い時はエアコンの暖房で凌ぐかな。

結局今年の冬は灯油を280リットル購入してました。
徐々に値段上がって来たので辛いところ。
3月の上旬に給油してそれで足りましたわ。
今年は三月中旬から暖かい日が多かったしね。
今月に入って寒い日もあったけど、大丈夫じゃないかな。
もう二月の気温とか止めてほしいですが。

ファイル 4490-1.jpg
今日の昼飯はコンビニ麺。
冷製パスタ海老のトマトクリームを戴きました。
これにさばのおろしポン酢をプラス。
冷製パスタは新製品だそうで、海老もはいってておいしい。
暖かい日にはこう言うメニューも良いかも知れない。

午後は事務所で打合せ。
打合せは直ぐに終わったのだけっどSECOMが点検に来ると言うので。
どうも最近センサーの調子が悪くて何度も点検してもらってるのね。
センサーと言っても侵入センサーとかじゃないのでセキュリティーは問題ないんだけど。
警備会社も年中無休で大変ですよね。

その後小田百でおかいもの。
湘南ゴールドが売ってたのでまたゲット!
ちっちゃいけど適度に甘くて美味しいので好きですわ。
種集めてるのでそのうち植えてみよう。
蜜柑って育つのかね。

明日は色々予定あり。
天気になるといいけど。

近隣巡回 [2022年04月10日(日)20時44分]

今日は晴れ。
天気も良く気温も上昇。
上着着ていって暑かった。

ファイル 4484-1.jpg
今日の富士山。
今日は雲も霞もかかってなくて割とくっきり。
春にしては綺麗に見えてましたよ。
雪は溶けたかと思ったけどまだ大丈夫そう。
このまま来月あたりまで乗り切るのかな。

ファイル 4484-2.jpg
今日は予定が急遽変わって時間出来たので鳥撮影。
まずは地元の酒匂川の河口へ。
ホウロクシギと言う珍しい鳥が居ると言うので。
河口近くの河川敷に行って見たら即見つかりました。
本当なんとも言えない不思議な格好した鳥でした。
他にイソシギも居ましたね。

それから移動して今度は二の足林道へ。
先週も来たけどもう一度チャレンジ。
相変わらず坂が滅茶きつい。
山神トンネルを越えると別世界感が良いですわ。
上着着ていてここで汗だくになりましたわ。

ファイル 4484-4.jpg
そこで何やら聞き覚えのある鳴き声。
今期始めてのオオルリが現れてくれました。
まだ警戒心強くてなかなか綺麗に撮らせてくれないけど。
何羽か居るみたいで別の場所でもさえずりが聞こえました。
やはり暖かくなったからかな。

更に上の方に登っていって、ミソサザイのさえずりが撮れた。
その少し上ではカワガラスの親子。
日向渓谷でも見た様に給餌する振りで親が雛を誘いだしてました。
巣立った直後で安全な場所に移動させるんでしょうね。
そう言う意味ではベストタイミングでした。

ファイル 4484-3.jpg
お昼過ぎくらいまで散策して離脱。
その後R129沿いのカツ屋で昼飯。
辛出汁チキンカツ定食を戴きました。
思ったよりも辛くてひいひい言って食べましたよ。
美味しいけど体調に影響でる辛さだわw

それから今田遊水池へ。
流石にもうセッカもオオジュリンも居ない様で。
コガモとか撮ってたら、境川水路橋のチョウゲンボウの情報。
16時位でしたがそれから更に移動。
水路橋に行って見たら雄雌でチョウゲンボウが居ました。
18時近くまで撮ってたけど流石に日が沈んで終了。

ファイル 4484-5.jpg
帰りは一国をつらつら西へ。
夕飯は地元のなか卯で。
ざる蕎麦に味噌汁お新香セットで頂きました。
お昼ががっつりだったので軽めにしましたよ。
それから小田百に寄ってお米10kgをゲット!
友人を降ろして帰宅したのが20時。

今日もそおそこ歩いたので疲れたわ。
風呂入ったら寝よう。

晴れ暖か [2022年04月09日(土)20時39分]

今日は晴れ。
気温も上がって昼間は夏日寸前。
春通り越して初夏だわ。

ファイル 4483-1.jpg
今日の富士山。
写真撮ったのが遅かったので霞んでる。
下界はこれだけ暖かいけどまだ雪はたっぷりですね。
この調子で暖かくなったとしてやはり早くて6月後半かな。
まだまだ雪の富士山は観れそう。
そしてまた昨日の夕方のシルエット富士山。

ファイル 4483-2.jpg
天気続いてるし、草も生えてきたので除草作業。
大分前に乾電池で動く噴霧器買ってあったので、それを使って。
薄めるタイプの液体除草剤で結構広範囲に撒けたわよ。
結果出てくるのはちょっと先なんだけどね。
民生品なんでそこまで協力ではないと思うのだけどね。
コスパは噴霧器で散布の方がよさげだな。

ファイル 4483-3.jpg
昼飯はコンビニ弁当。
特性ビーフカレーを戴きました。
カレーパーティーのシリーズで一番高いのかも。
お値段分だけやはり美味しいですわ。
これにやみつき冷奴よだけ鶏をプラス。
なんか結構がっつり食ったわw

会社に置いてあるSurface3のネットワークが消えたw
会社で買ったSurface3は問題なのいでアップデートの所為じゃないと思う。
どうも途中のUSBハブのドライバーが停止してるみたいでコレは結構厄介かも。
ハード的でないならまだ救いようがあるんだけどね。
色々ためしてリカバリーしてみるかな。

今日は帰りに小田百でお買い物。
長葱を買い忘れて買い足す羽目になりましたw
そう言えばお米が底を突いてるのです。
そして炊いたお米も今日の夕飯で終了。
幸いにも明日はお米特売日なので必ず買わねば!

最近はだいたい10kgで5ヶ月くらいかな。
もう少し麺類食べれば半年は行けるか!

ワクチン接種3回目 [2022年04月03日(日)20時30分]

今日は雨。
朝からシトシト降っててそれに寒い。
天気予報によると2月の気候だそうで。

朝はまったりと起きて7時位から活動開始。
昨日洗濯できなかったのでスゥエットも合わせて洗濯。
この天気なので後で乾燥機かけにコインランドリーへ行く。
あとは時間までまったり。
今日は摂取3回目なのです。

頃合いを見て町の保険センターへ。
今回の集団接種は町独自になったみたいで、町の施設。
雨の中移動して到着してみたら既に6人程。
すんなりと接種終わって経過観察も問題なし。
1時間ばかりで終わりました。

その後事務所に寄ってちょっと片付け。
それから南足柄のケイヨーデーツー。
玄関の鍵を替えようかと思って。
けどまだ形状とか確認できてないので調べないと。
値段は確認したわよ。
猫砂と龍之介用の餌とかゲットして離脱。

ファイル 4477-1.jpg
一旦家に寄って荷物下ろして、昼飯。
久しうぶりに日照亭でラーメンを頂きました。
もちろん支那竹ラーメン特濃トッピング!
久しぶりに食べたので滅茶美味しかった。
スープまで飲み干してしまったわよ。

家に戻って暫くまったり。
夕方くらいにはちょっとだるくなってきた。
体温も普段よりは高めで36.5℃越え始めた。
割と早めに副反応出てきたかも知れない。
夕飯は早めに食べて風呂はパス。
早めに寝てしまうことにしよう。

一応明日はお休み取ってる。
この調子だと副反応出そうかな。