記事一覧

5月終わり [2012年05月31日(木)19時43分]

今日は朝から曇り。
なんかすっきりしない天気だな。
このまま梅雨に入ってしまいそう…

今日で5月も終わりであります。
サーバーの以降計画は少しづつ進めております。
月が明けたらいよいよ完全移行に移そうかなと。
コンテンツは既に移してるので、あとはドメインの切替ですな。
YANさんのドメインも6月中に移転の予定。
手順はもう大分慣れたのでそう難しくないと思いますが。

属性型ドメインの移行どうしようかと思ってたのですが。
これは移管しないでも使えるのが判った。
ここのfics.ne.jpのドメインは今はKDDIの子会社に管理してもらってますが、さくらに移管すると料金があがるのね。
DNSの設定だけ変更すれば良いとのことで、ならばそのままで行こうかと。
もう一つのfics.orgはベリサインからさくらに移管しました。
こっちはさくらの方が安いのよ。
お名前.comで管理していたドメインもあったのだけど、こっちはお名前の方が安かった…

一通りドメインも移し終えたらプロバイダーの契約変更ですわ。
ひとまず普通の回線にしますよ。
つながれば良いわけだけど、同じプロバイダーにしておくのが得かなぁ…
自宅サーバーでサイト開いてから何年になるんだろう…
色々と実験できたりメリットは大きかったですが、やはりコストが馬鹿にならないなぁ。
ISDNでIP固定を開始してからだと相当コストかかってるわ。
まあ、時代はクラウドってことで(゚∀゚)

東電の社員給料の話が別のところから情報でてきまいしたね。
賞与に批判が集中してるので見かけ賞与無しになるみたいな。
年俸制にして12等分で、でも実際は年収は上がるみたいな。
経営危機の東電が年俸制に移行する自体はありだと思う。
でもそれで年収がアップとかはない。
公的資金投入される会社のやることじゃないよなぁ。

この年俸制はうちの会社が20年くらい前からやってるのよね。
いや賞与の批判回避目的じゃなくてw
ボーナスがあると賞与の為に年二回大きい原資を用意しないといけない。
それよりも毎月確保する方が経営的には効率が良いの。
貰う方も今の時代賞与が出るかどうか判らない状態より、契約した金額がきっちり出る方が良いと思うのね。
もっとも遅配起きたり今の時代はそれすら危ういのだけど。

うちも景気の良いときに黒字が出た年に、決算賞与と言う本来あるべき賞与は出したことありますよ。
本来の賞与ってそういうもんだしね。
出るのがあたりまえの東電さんみたいなところはねぇ。
公務員もそんな感じなんだっけ。
そう言えば昔は税金対策もありましたな。
住民税や健康保険や年金の算定に賞与を入れてなかった時代があったような気がする。
今はそういうこともなく加味されますけどね。

うちの社員が仕事の面接に行ってきたのだけど、反応が「愉快な人」って返ってきたよ。
いったいどんな面接になったのかすっごく気になる(^^;

嵐の後の晴れ [2012年05月30日(水)21時17分]

今日は晴れのち曇り。
すっきり快晴まで行かなかったけど。
まだ雲が多いかな。
陽射しがあるので暖かいですが。
風も適度にあって窓開けると適温な感じ。

今日は小田原市内を何度か移動。
地元の車屋さんと契約しててWebのメンテとかしてるのですが、その関係で現地調整とか。
酒匂に工場があって成田にショールームがあるのね。
成田⇒酒匂⇒成田と移動したら車屋さんの同じメカニックさんが先に移動してておっかける恰好になってたw
夕方から顧客の事故対とかで呼ばれてて大変そうでしたわ。
整備とか事故の対応とかでなんとかやってる感じですかねぇ。

東電値上げの審議続いてる昨今。
東電社員の冬のボーナスが出るとか言う話を聞いたのですが。
公的資金投入してもらって賞与?
このパターンは新しい!
感覚が完全に公務員だね。

JALだってこれはやらなかったぞ!!
むしろ企業年金カットとか退職者まで痛み分けしてたじゃん。
厚顔無礼と言う言葉がこれほどぴったりな連中もいないな。
しかし献金うけてるミンスは口出しできないと。
最近東電の車みると無性に苛っとくるよ。
待ち廻りしてるのは下請け業者とか、こちらサイドの人間なのだろうと思うけど。

生保不正受給問題はまだまだ尾を引いてますな。
河本を擁護したお笑い芸人がスポンサーのサイトかれ消されたそうですわ。
発言が発覚してから2,3日かね。
企業もここらへん敏感になってるからね。
直接火の粉がかかってきたら対応するだろうけど、CMタレントのとばっちりは即切りで正解だよね。

本当芸人って謝罪してほとぼりさめればOKな感じだよね。
一般の会社員が覚醒剤とかやったら二度と仕事なんて就けないのに。
一芸に秀でていれば替わりは居ないって特約があるのか。
芸人なんてアウトローも良いところだから、そういう闇も含めて認めていた時代もあったのでしょう。
けどテレビ以降の日向で活動する時代になってそれはどうなのよ。
正直芸能界自体が時代に付いて行ってないと言うことじゃないのかね。
吉本とか組織が自ら律することしないとフジテレビとかと同じにどんどんそっぽむかれるんじゃないの。

そう言えば自動車税まだ払って無かったわ。
税金は払っておかないと色々不利になるからねぇ。

大雨 [2012年05月29日(火)21時51分]

今日は曇り後雨。
夕方は結構本気出して雨降った。
事務所の屋根に雨が当たる音してたもんな。
音がするようになると10mm/hとか結構な雨量になってる。
それに酒匂川がダム放流もあって相当な流量。

午後少しくらいまでは雨降って無くてまだましでした。
午後一番に地元を色々回ったし。
移動中はエアコン入れないと蒸し暑いくらい。
湿度高いからかも知れない。
エアコン入れると涼しすぎるけど着るとむわっと来る。
なんだかもう梅雨になったみたいな。

4月末に芋場の機種変をしたのね。
キャンペーンって事でLTE端末に切替。
今までのPocket WiFi Sは退役となったのでした。
と言うつもりだったのだけど、今日新たな事実が発覚したw
会社で使ってる芋場のデータカードを個人で1台契約してたのよ。
LTE端末はこちらの機種変だったらしい(^^;
すっかり勘違いしてましたわ。

もともと芋場は仕事用に使ってたから良いのですが。
取りあえずPocket WiFi Sの契約がそのまま残ってたので、プランをダブル定額に変更しましたわ。
こっちはAndroid端末として実験に使う以外3Gで繋ぐ事もないので、ミニマムチャージにして更新月に解約しようかと。
設定でデータ通信に3Gを試用しない事もできるみたいだし、これでパケット使わなければミニマムチャージを維持出来るかな。
LTEのルーターをそう何台も持っていてもしょうがないもんね。
そもそも家や事務所でまだLTEがつながらないしw

雨でテレビが映らない現象ですが。
どうもまだ直ってないみたい。
ブースターの外機にテープ貼りまくったってのに。
どこかから染みこんでるんですかね。
もしくは途中のケーブルに問題がある?
まさか蝉に切断されかかってるとか(;´Д`)
調べてみるしかないかな。

気が付くと2GのmicroSDがいっぱい余ってる。
飼った記憶があまり無いのだけど、おまけで付いて来たとかかな。
携帯とかに使う以外にmicroSDを使う機会あまりないもんな。
あとはMP3プレイヤーくらいか。
本当何に使おう。
人にデータ送るのにmicroSDに入れて渡すとかくらいですかな。

もうすぐ6月ですな。
酒匂川で鮎の解禁ですわ!

また荒れる天気 [2012年05月28日(月)21時25分]

今日は晴れのち曇り。
天気の変わり目ですわ。
昨日は本当行楽日和だったのね。
小田原は殆ど降らなかったけど都内は相当な豪雨だったみたいで。
お湿り程度なら良いんですがね。

周辺には朝から雲が出ていて富士山は見えなかった。
昨日あんだけすっきり晴れていたのにね。
この辺りは1000m級の山が多いし、そういう意味だと雲のレベルでは天気変わりやすいわけですが。
湿気含んだ風が山に当たれば雲が出来るからね。

今日は湿度があって蒸し暑かった。
もうすぐ6月ですが、先取りですよ。
今年の夏は暑いのかねぇ。
電力事情もあるしエアコンの調子もアレなのであんまり暑いのは勘弁なのだけど。
そう言えば値上げは何時からなんですかね。

最近会社で使ってるWindows7のノートPCがアプリのハングアップを興すのよ。
Windows7になってから良くアプリがプチフリーズと言うか反応無しになることがあったのですが。
これが本気で帰って来ない時があるのね。
別のアプリを起動しようとしても立ち上がらない場合がたまにあったり、リブートも効かなかったり。
んで結局電源長押しでぶっちするしかないのよ。

幸いジャーナルファイルシステムでファイルが壊れる事は遭遇していないけど。
唯一Shurikenが問題起こすくらいかしら。
Windows7になってもこういう類の問題は残るのね。
むしろVista以降顕著になってる気がするのだけど。
Vistaは問題外に酷かったですけどね。
段々問題が増えて行って最後に起動しなくなったのを経験したよ(;´Д`)
ハードも絡む事があるし何とも言えないですが。

なんか河本準一の不正受給に関連して芸人の擁護発言が連発sてますな。
島田紳助の時もこんな感じだっけ。
島田は実際法律には触れてないけど、今回のは違法性もあるからなぁ。
こぞって片山さつき議員の批判にまわってるのがね。
組織的な感じとか言われてたけど、まあ言われても仕方ない雰囲気だわね。
日和見なテレビ関連は謝罪関係でみそぎ済ませた積もりになってるらしいけど。
この問題は根が深そうだわね。

実際この所為で本来受給されるべき人も審査厳しくなって更に困窮しそうだな。
発給側は保護を受ける側を見下してるから、ちょっとでもプライド残ってると逆に拒否しそうだし。
結局屑の為に税金を費やす事になるんだな。
そもそも憲法で保障されてるのは日本人なのにそれ以外の人も含まれてたりするんでしょ。
なんかこの問題は本当年金の時みたいにかなり飛び火しそうだな。

溜まったNスペ消化中。
オーロラの話とかすげ~ですな(゚∀゚)

今日は富士山見えず [2012年05月25日(金)18時15分]

今日は曇り一時雨。
段々と曇り空になってゆく天気。
でも気温はあがって蒸し暑いし。

会社に配達地域指定ゆうメールで総務省から手紙が来てた。
総務省と言うかデジサポね。
タイミング的にB-CASカードの注意事項か何かかしらとwktkしてあけたら、真鶴局のチャンネル構成が変わるってお知らせだった。
地デジだと基本UHF中継と同じでチャンネル番号とリモコンの番号が事なりますからね。
変更になっても調整すれば問題は無いわけで。
大抵のテレビは自動で調整するし。
と言うか地デジ化完了してデジサポセンターって閉じてるのかと思ったわ。

B-CASカード絡みだとカードリーダーが販売中止になってますな。
手に入れようとすれば海外から取り寄せたりとかも出来るし、どうせヤフオクあたりで高騰するんでしょうw
財務省のe-taxで使うカードも同じリーダー使うそうですが、そっちはどうするつもりなんでしょうな。
結局は何の解決にもならんと思うのだけど。

根本的に解決するにはB-CASカードの構造を変えるかDRMの方式を変えるしかないわけで。
すでに1億枚とか発行されてるB-CASカードですからね。
テレビとかの機器も改造しないと駄目だろうし。
人の作ったパズルは何時か人が解くと言う事を理解していればこんな事にはならなかったでしょうにね。
とっくに解析は出来ていて、地デジが浸透するのを待っていて情報を公開したとか言う話も出てますな。

ちなみに中古で機器を処分する場合にB-CASカードは付けて出してはいけないのだそうだ。
そんな機会が今まで無かったので知らなんだけど。
中古で機器を買った方はどうするかというとB-CASを3,000円だかで発行してもらうんだって。
すっげー美味しい構造になってたのねw
カーナビのVICSやETCカードなんかよりもボッタクってるわw

利根川水系のホルムアルデヒドは原因がほぼ特定されたみたいですな。
最初ホルムアルデヒド自体を探したけど見つからなくて、どうやらヘキサメチレンテトラミンと塩素が反応したらしいと言う話が出てきて。
そしてこれを探ったら産廃業者が浮かび上がったと。
専用の処理施設がないのに引き受けていたとか言う話ですが。
そのまま流してたりとかですかね。
中国でそんな話がいっぱいあったけど、こりゃ人事じゃないな。

ヘキサメチレンテトラミンとはなんぞやと思ったら、薬にもなるし防腐剤にも薬にも爆薬や固形燃料にもなるそうですな。
要は化学関連では重要な材料と言うことですな。
同じ物質が原因でホルムアルデヒドが発生する事件は過去にもあったそうでが。
でもヘキサメチレンテトラミン自体を放流しても違法にはできないそうですよ。
取り締まる法律が無いそうで…

河本準一氏が謝罪会見したみたいですが。
なんかこれで終わりみたいな流れになってきてますな。
追求するぞと行ってた議員さん達もこれ以上ツッコミいれないみたいな流れになってるし。
あちは警察が刑事事件として訴追するかどうかですが。
なんか最近の警察だとこれも期待できないですな。
結局芸人は謝罪すれば何やっても良いと言う風潮が変わることもなく。
しかし吉本は本当このところ問題ばかり起こすよね。
会社としてのリテラシーが無いと言うか、まさにヤクザだろう。
こっちをどうにかしてほしいものですわ。

価格.comに電通が資本提携とか言うニュース(^^;
信憑性が一気にさがりましたなw