記事一覧

今日も暖かい [2012年05月24日(木)20時40分]

今日は晴れ時々曇り
昨日に比べて雲が多いかな。
昨日の夜が結構雨ぎりぎりな感じだったしね。

ファイル 875-1.jpg
今日の富士山。
やはり霞がかかってぼんやりしか見えない。
昨日あれだけはっきり見えたのは雨の跡で塵が掃除されたからかもね。
今日は日中もなんとなくぼんやり晴れてるのだか曇ってるのだか判らない天気だったし。
どっちかと言うと春みたいな天気だし。

島田市の瓦礫処理が速攻で中止になったそうで。
瓦礫にコンクリートとか混ざってたそうですが。
確かに焼却出来ない塵が入っていたのは違反かも知れないけど、被災地の混乱の中でそこまで分別完璧にできたのかしらね。
焼却施設のある自治会の人が怒りまくってたけど、やはり押しつけられたって感覚なのかしら。
被災地から見たら助けて~と声をあげたのに、ドアを閉じられた感覚になるんじゃないのかしら。
それこそ全国で少しずつ瓦礫焼却をすれば澄んでいる気がするのよね。

少し前から厨房が消防を苛めて泣かす動画がアップされてましたが。
どうやら犯人が特定されたみたいで、学校が父兄説明会とか開いたらしいですわ。
さらに警察も動き出したみたいで、自業自得とは言え馬鹿やったもんだなと。
厨房だとそんな程度の意識しかないのかなぁ。
自分が厨房の頃とかもう昔過ぎて覚えてないけど(^^;
ああ、でも悪さするのは何度もやってたな。

なんか毎年十大ニュースに事書かないです。
これもネットが普及して情報の伝達が早くなったからかね。
昔だと地元の噂で留まっていたような内容が、瞬時に広まるとかそんな感じで。
子どもの噂話の伝達速度は昔から光速でしたけどね(^^;
今では子ども達の伝送速度は次元を超えてるんだろうな。

FacebookでNifty-serveが復活だって。
何を言ってるのか最初判らなかったけどw
Facebookとかって内部にサークルとかグループみたいなのが作れるのか。
それを利用してるのですかね。
復活させるなら何でサービス止めたし(;´Д`)
Niftyの役目はmixiが担ってたし、そのmixiも下火な感じですし。
何を目的にしてるんでしょうねぇ…

渋谷駅の事件は実は被害者の命危なかったそうですな。
たまたま医者が居合わせていて、的確かつ迅速な対応したおかげで一命を取り留めたみたい。
偶然が重ならなければ殺人事件になってたわけだ。
犯人も一応捕まったみたいだし、厳罰にならないとあかんでしょう。
こんなのがうろうろされたらたまらん。
ぶつかって刺すとかヤクザですらやらんぞ。

今日はやたらと体調がよろしくない。
早く寝て体力温存しないとなぁ…

快晴だよ [2012年05月23日(水)18時16分]

今日は晴れのち曇り。
午前中は見事に快晴!!
午後からぽつりぽつりと雲が出てきたけど。
一日暖かかったわ~
風が適度に吹いていて暑くはなかった。

ファイル 874-1.jpg
今日の富士山。
かなり久しぶりな気がする。
昨日は下界でも4月上旬の天気だったし、また雪降ったのかしら。
それでも大分溶けてきてますね。
富士山には川や沢が無いし、溶けた雪は全部地下水になるわけですな。
ここらへんもその恩恵を受けてるかも知れないと。

実際地下水が無かったら樹木は育たないし、雨が降る度に大洪水ですな。
そして土地は荒涼としてそもそも生物もこれほど多用に進化しなかったかも知れないですな。
淡水のうち地下水ってどの位の割合なんだろう。
川を流れている水とどっちが多いかって話ですな。
なんとなく地下水の方が多い気がするけど。

今日のEngadget JapanにAPCなる記事が載ってましたよ。
ARMベースのAndroidOSのPCのマザー。
マザーと行ってもCPUやメモリーを換装できる訳じゃないのですが。
フォームファクターがNEO-ITXってことでITX規格のケースに入れればOK。
ブラウジング程度ならこれで充分だし、消費電力も少なくてよさげ。
$49と言う値段も魅力的。
ちょっと欲しくなったかも(^^;
寝床トップPCとしてよさげですな。
これ日本語化して国内で出ないかしら…

瓦礫処理で北九州市だかが民度の低さを露見してましたな。
何が何でも絶対反対ってね。
しかも暴力を使ってまでとか、もう誰と闘ってるんだか。
一方島田市は受け入れ開始したそうで、明暗が分かれてるな。
自分といこの自治体で瓦礫引き受けとかになったら反対はしないな。
被災地では瓦礫廃材の山が内部で発酵による熱で火災の危険まで出てるそうですが、処理が一向に進まない現状があるそうで。
それよりも不燃物塵の処理の方が問題だそうですが。
流石に不燃物処理場はどこでもいっぱいっぱいな状態みたいで。
被災地は本当まだ全然震災の苦労から解放されてないのね。

イオンSIMの電話に電話がかかってきた!
まだ誰にも番号を教えていないはずなのだけどね。
間違い電話か何かだと思うのだけど、びっくりした。
出てみたら無言だったのでなんとも不明。
これがどこかで漏れたとしたらどうよとw

知り合いが引越するので、引越料金無料見積のサイトで検索したらそのあとやたら電話がかかってくるようになったそうだ(^^;
まあ、その手のサイトは業者に個人情報を売る事で成り立ってるんでしょうけど。
最初の同意事項にそこらへん書かれていたりするんでしょうけど。
まあ何につけこの手の情報は価値あるしね。

また午後から曇りだし。
なかなか天気が続かないなぁ

スカイツリー開業日 [2012年05月22日(火)22時06分]

今日は曇り後雨。
気温もあがらず4月みたいな涼しさ。
朝はまたファンヒーター入れてしまったよ。
そろそろ片付けようかと思ってるんですが。

今日は一日借用したサーバーの設定をしてました。
納品に使ったサーバーはメーカーのSEが初期設定してくれたのですが、今回は時前で設定しないとあかんかった。
NICが認識されなくて半日ちかく悩んだよ。
まだメジャーな機種だからググルとどうにか情報得られましたが。

前につかったリアルタイムUNIX系OSの場合は、その仕事をするまで存在自体知らなかったくらいマイナーでしたよ。
おかげで何かあってググっても全然出てこない(^^;
結局業界内の生き字引にご教授願うしか無い訳で。
気が付くと自分も生き字引になってると言う(^^;
この仕事は当分やることはないと思いますが。

今日はスカイツリーの開業日だったそうで。
予約制だから混乱はあんまりなかったんでしょうけど、まわりの渋滞とか大変だったとか言う話ですな。
7月まで既に予約いっぱいなんだっけ。
裏技で展望台のレストランに予約すると早く入場できるとかあるみたいな話もありましたが。
まあ落ち着いてからでも充分でしょう。

早速トラブル発生したみたいで。
強風の為にエレベーター停止とかね。
これはあれか、知ってたけど黙ってたパターン?
降りれなくなるとか地獄でしょうな…
それに予約制だと上がれないから中止も許されないだろうし。
組み上がってるから今更どうにもできないだろうし。
なんか見事に日本の悪いところが出た感じ。
作ったのは三菱あたりですかね。

この前の半島の衛星打ち上げですが。
韓国の報道でさも自国製のロケットであるかの様な捏造報道したそうですわ。
予想通り過ぎて笑えもしないな。
また言い訳も稚拙でどうしょうもない。
こんなんじゃ代金もちゃんと支払うのか怪しいところだわ。
調べると肝心の衛星もフランス製なのだそうですよ。
同盟国なのだからアメリカさんに作ってもらえよ、と思ったけど多分アメリカからも信頼されてないんだろうな。
朝鮮半島情勢がなかったらアメリカには無視されているんでしょうな。

また明日は暑くなるとか。
どんだけ乱高下するんだか。

金環日食 [2012年05月21日(月)22時25分]

今日は雨後曇り。
朝起きたらばっちり雨降ってやがるヽ(`Д´)ノ
どんだけ意地悪なのか(;´Д`)

8時位になったら雨もあがって少し太陽が顔だしましたわ。
一回直視してしまって、うわまぶし~って(;´Д`)
日食眼鏡持ってきて見たら、小さいやつだったので顔とかの反射が映り込んで肝心の太陽が見えない(^^;
手で覆いを作ってどうにか見れましたわ。
とっくに金環食は終わってたけど、欠けてるのは辛うじて見えたよ。
肉眼だとちっせーのな。

金環食の最中はもっと暗くなるかと思ったのにそうでも無かったのね。
雲がそこら中の光を吸収拡散して明るくしてたのかな。
曇っても暗くなるの体験できるかなと思ったのに、それすら無し。
まったくよりによってこんな時に。
中国みたいに先に雨降らすとか出来んかったのかな(^^;

利根川水系でホルムアルデヒドですか。
川の水に溶け込んで居たとしたら相当な濃度ですよね。
結構どばどば混入しない限り希釈されて検出は不可能なはず。
でも複数の浄水場で検出されてるしな。
人為的としたら同時多発テロとかそんな感じになる。
あとはどこかの工場とか産廃から大量にとか言う感じ。
そのわりには元の川で検出されていないそうで。

うちの町は水道水の水源が地下水だからねぇ。
千葉だかで井戸水にヒ素が混ざってたって事件がありましたが、水道だから一応水質検査は定期的にやってるそうなので。
地下水は地下水で取水しすぎで枯れる問題も出てるそうですが。
富士箱根丹沢に囲まれているこのあたりはまだ大丈夫だと思いますが。
友人宅は自噴井戸で水道を引いてないそうですし。

でもアサヒビールの工場が出来て富士フィルムで地下水が減ったと言ってもめてたりしたしな。
企業レベルで地下水を使うと結構問題になるらしい。
材料としての水の他に冷却用とかにも使うらしいのね。
何故なら基本無料で水量制限も無いから。
企業レベルでも掘ったもん勝ちらしい。
このあたり資源管理が甘いよね。

しかしこの日食グラスもう使わないな(^^;
ここらで日本製の高いの買ってた人は悲惨そのもの。
どこぞのQAサイトで、子どもが日食グラスを諦めさせる方法の質問が出てたよ。
子どもの科学に対する興味を全否定していてワラタ。
お金かけないならピンホールで像を結ばせるって方法もあるんだけどねぇ。
この親は今後も子どもの興味を否定しつづけて行くのだろうなぁ…
真の教育を理解しない、いや子ども自体に興味が無いのか。
こう言う家庭は一番不幸だな。

ニュースでやってたモンスター田嶋氏のヒルクライムレースの話題。
EVでヒルクライムに出るってんでその話だったよ。
EVって静かなイメージだったけど、走ってるところの動画で結構歯車か何かの音が大きく響いてた。
知り合いが教えてくれた話だと、観客や動物に注意喚起する目的で意図して音を大きくしているのだそうだ。
考えてみれば音がするってことはそれだけロスしている訳だし、レースともなればロスは削減方向で考えるのが普通だもんね。
しかしEVの走行音がつまらないと言う認識は改めさせられました(゚∀゚)

リチウムイオン電池も内部抵抗を極限までさげてラッシュカレントの耐久性を上げていたりするのね。
こういう技術って日本のお家芸的で、やはりわくわくするわ。
やはり日本は日本らしいチャレンジをしていって欲しいですわ。
日本潰しのレギュレーションとか上等で、それでいて勝くらいが丁度良いよね。

明日は寒くなるとか言う。
過ごしやすい天気にしようとか考えないのかねまったく(;´Д`)

新宿~ [2012年05月18日(金)22時11分]

今日は晴れ。
気温高くて暖かい。
スーツ姿にはちょっと暑いかも知れない。

今日は新宿へおでかけ。
古くからお付き合いのある人と面談であります。
今は会社の社長さんになられてますが、最初は別の会社に入っておられたんですね。
こちらも当時はぺーぺーでしたが(^^;
1年以上会ってなかったかな。

昼時だったので、ハルクの地下でお昼をご一緒に。
こんな所に洒落たパスタ屋があったのね。
少し時間過ぎてたのだけど、それでも混んでいたわ。
今度プライベートでも来ましょうかね。
割と新宿でも南口方面が多かったからね。
と言うか最近はあまり新宿に出ないな。

小一時間ほど仕事の近況とかをくっちゃべって解散。
近場に取引先でもあったら寄るところなのだけど、最近は新宿あたりに知り合いの会社が無いのね。
取りあえずビックカメラに行ってひやかし。
新宿はヨドバシよりビックの方が判りやすいかな。

ラジオのコーナーに行ったら安いラジオのところにPLLチューナーの安い短波ラジオがあった!
安いと言っても6,000円超えてるのだけど、デジタルチューナーでしかも長波からフルレンジってのが!!
思わず欲しくなったけど、amazonあたりで価格を調べて空に使用と思いとどまるw
家に帰って調べたら製品自体が検索に出てこない(;´Д`)
やはり一期一会ですかねぇ…

ファイル 869-1.jpg
それからPCコーナーでこれを発見!
寝転がりトラックボールです!
取りあえず寝床PC用にGET(゚∀゚)
でも寝床PCはあんまり使ってなかったりするのですが(^^;
これの無線タイプが潰れたメーカーから出ていたのだけど、そっちはもう手に入らないのね。

帰りはロマンスカーですよ。
湘南新宿ラインを使うのとあんまり変わらない料金だしね。
ホームの券売機で買ったら1両目の前の方だった。
EXEなので展望席ではないけど、見晴らしは良いわ。
下北沢のあたりの工事の状況が良く見えたですよ。
そのあと爆睡してしまったのですが(^^;

昨日同僚が機種変しに地元の電気屋に行ってましが、結局ミッション失敗だったそうで。
途中で抜けて先に帰ったのだけど、その後アクシデントがあったそうで(^^;
現行の携帯が古いタイプでSIMじゃないので、新規でSIMを焼かないといけないのね。
ところがそのSIM書込器が壊れて書込が出来なくなったそうなのですよ。
書込器取り寄せに3営業日ほどかかると言うことで、結局キャンセルしたそうですわ。
そこから古い携帯を復活させるのに1時間ほどかかってえらい目に遭ったのだそうだ(;´Д`)
同僚はもうau止める気になってる(^^;
SIM書込器の故障は偶然だろうけど、店も機会損失でしたなぁ…

自分も今の携帯にして2年経ちましたが。
今の段階で機種変する必要性は感じてないな。
いずれDoCoMoみたいに全機種スマホってことになるんでしょうな。
パケット代のところを何か巧くかんがえて安くする方向を出してほしいですな。
いっそ日本通信でOKみたいな流れw

金環食は雲に邪魔されそうな予報ですな。
なんとかそこを曲げて晴れてほしいですなぁ…