記事一覧

ますます暖か [2012年03月27日(火)21時04分]

今日も晴れ。
快晴なのだけど霞がかかって午後にはまっしろ。
いかにも春の空ですねぇ。

ファイル 817-1.jpg
今日の富士山。
今朝は雲もかかってなくてすっきり。
これから朝も霞かかるようになるから、今くらいが一番くっきり見えてるかも知れない。
まだまだ行きが積もってますねぇ。
御殿場とか麓はすっかり溶けてますが。
やはり標高差でこんなに違うのだね。

ファイル 817-2.jpg
畑のスイセンも今日も咲きほこってましたわ。
昨日に続いて写真撮ってみたけど、早々変わらないか。
もう植物の世界ではすっかり春ですね。
家の庭は前の家の影になってなかなか日が当たらないのだけど。
夏は嫌って程日が差すのにねぇ…

今週はとにかく最終回ラッシュですな。
月末が日曜と言うのもやりやすいのでしょうな。
割と長期に(途中間あいたけど)放送してたのもここでシリーズ終了みたいなのが多いし。
1クールを4期で放送するなら1年通して4クールで放送すれば良いのにとか思うのですが(^^;

シンフォギアはなんか詰まってる感じでしたが元々2クールで計画してたそうで。
それはそれで中身が濃くなって面白かったですが。
しかしアニメの放送って本当多いよね。
これで制作側はやっていけてるんですかね。
民放だとCM入ってるし、お金出す広告主は居るってことですな。

サブのブラウザにironと言うのを使っております。
chromeの派生なのだそうですが。
chromeも最初は軽いと言われてたけど、段々とゴテゴテくっついてきたからね。
特にgoogleとの連携機能は使わない時にはうざい。

メインはあくまでFirefoxなのですが。
やはりアドオンの便利さと充実度で一歩先いってる。
サブブラウザを使うのはアカウントを2つ使い分けてると言うのも理由。
アカウント切り替えるよりも、アカウント毎にアプリ変えた方が判りやすいし間違わない。
ブラウザもマルチアカウント対応してるけど、今どっちに居るか判らなくなる絶対にw

月末と同時に年度末なんだよね。
景気良くならんかねぇ…

新幹線で出張 [2012年03月26日(月)22時02分]

今日は晴れ。
朝夕は結構冷えたけど、太陽が出てると暖かい。
漸く春らしくなってきましたね。
これから段々と暖かくなるらしいけど。

ファイル 816-1.jpg
今朝の富士山。
少し雲がかかってたけど、霞はなくてすっきりくっきり。
家の近くから取ると足柄山が前にそびえて、5合目あたりから上しか見えないのですが。
会社の事務所付近から見ると丁度谷間を通してもっと見えるのよね。
この近辺だと高田の県道が一番大きく見える。
道路なので写真撮るのは難しいですが。
あとは小田急線の新松田に入る篭場のカーブかしらね。

ファイル 816-2.jpg
近所の畑に植えてあるスイセンも花を開きました。
先週あたりまではまだ蕾だったのでやはり暖かくなったのね。
これから半月あたりが初春のすがすがしい季節だわ。
今週中頃には桜も開花しそうだし。
見頃は来週かなぁ。
また地蔵堂に写真撮りに行こうと思うけど。

今日の昼飯はそばを茹でて頂きました(゚∀゚)
レトルトカレーをかけてカレーそば。
あり合わせのメニューなのであんまり美味ではなかった(^^;
うどんも残ってるので明日はカレーうどんだな。
まあカップ麺よりはヘルシーだろし。

午後になって先々週までの仕事の現場から電話。
前に出た障害メッセージが出たとのこと。
明日に延ばしても良かったけど、調べておきたかったので緊急出張。
久々に新幹線を使いましたわ。
時間的には30分ほどの短縮にしかならないのだけど、早く現場入りしたいので。
小田原⇔東京は特割切符があるのでライナーで東京まで出るコストに380円プラスで乗れるのよ。
栢山から東京まで1時間半で到着するのはやはり早かった(゚∀゚)

問題点は直ぐにわかって対処方法も検討付いたけど、一応検証してからと言うことでシステムを再立ち上げして帰投。
問題が出たのは待機システムの方なのでサービス停止とかじゃないのが不幸中の幸い。
サービスイン直後はやはり色々出ますわ。
システム自体は前のバージョンを継承してるんだけどね。

ファイル 816-3.jpg
帰りもこだまで爆速。
帰りはN700でした!
三島行きだったから回送を旅客扱いにしたタイプですな。
行きは古い700系だったのだけど、シートのゆったり感が全然違うのね。
あと走ってる時に風の音しか聞こえない。
モーターの音も走行音もなくて不快な音が無いのね。

帰りも早かった。
通ってる頃のライナー1号で帰ってきてた時とそれ程変わらない時間。
小田原からの各停も1本か2本あとでしたわ。
やはり新幹線は時間節約になりますなぁ。
リニア新幹線が開通したらこっちはどうなるんだろう。
こだまだけにして待ち無しにしたら、こだまもそれなりに早くなるし良いのかな。

ファイル 816-4.jpg
家には飯食って帰ると連絡したので、栢山の山竹で夕飯。
味噌バターであります(゚∀゚)
そういえばここって叉焼を指定しないと一枚も入ってないのね。
なくても充分なのだけど。
昼が割とライトだったので丁度良い具合でしたわ(゚∀゚)

マンチェスターでエリザベス女王が庶民の結婚式にサプライズで現れたんだそうだ。
新郎新婦も洒落で招待状送ったろうに、まさか国家元首が来るとは思ってもみなかったろう。
日本だと色々な意味であり得ない話だなぁ。
そもそも皇室の忙しさが半端無いらしものね。

そういえば野田さんは国際会議に出席するのに隣の国に行ったみたいだけど、首脳会談一つもしないで帰ってくるとか。
ミンスって首相が替わるとどんどんレベル下がってる気がする。
外交も内政も駄目とかどうなってるの。
人と柄を聞くとよさげに思ったのだけど、張りぼてでしたか。

今週で大体の番組が終わるわ~
新番組のチェックを始めないとなぁ

また雨。 [2012年03月23日(金)22時43分]

今日は雨。
結構降ってた。
事務所の屋根がばたばた音を立てるくらいだったし。

結局事務所に引き籠もってた(^^;
しばらく出張続きだったし、やることはいっぱいあるのですが。
次の開発が入るまでもインターバルではありますな。
立場的には間接要員なのだけど、実際は最前線w
開発の仕事していて楽しいのまるしね(゚∀゚)

サブマシンもほぼ復活。
名前はサブマシンだけど性能は断トツ。
ビデオ関係の作業とかに使う目的がメインだったので適材適所なのですが。
SAIが正式にWindows7対応とか言う話聞かないしね。
お絵かきの為にはまだXP環境が居るのです。
とは言ってもここんとこまたお絵かきしてないけど。

ガソリンがじりじり上がってますね。
気が付いたら160円直前。
リッター80円台の時代が懐かしい。
ガソリン税の暫定税率も確定税率になってしまってるしね。
あの段階でオザーさんも公約違反してるのに、何今頃騒いでるんだか。
ミンスになって良い事ないよ、本当。

習志野警察の署長さんさが更迭されたそうで。
でも更迭された署長ってその当時の人の後から就任したんじゃないの?
取りあえず責任とっておけとか、そんなところまでお役所仕事だわ。
結構警察の対応親身にならないよとか言う書込もあるし。
慢性的な人手不足もそうだけど、やはりお役所なんでしょうね。

明日も雨っぽくてちょっと鬱。
洗濯物乾燥機にかけるにしても雨は鬱陶しいな。

春が来た [2012年03月22日(木)11時12分]

今日は晴れ。
空は春霞がかかって真っ白。
気温もあがってぽかぽか。
漸く春が来た感じですな。
暑さ寒さも彼岸までとは良く言ったもんで。

ファイル 812-1.jpg
今日の富士山。
姿は見えていたけど、やはり霞かかってうすぼんやり。
昨日静岡側から見た時は、麓は相当雪解けしてた。
先週の火曜には、まだ御殿場市内の端の方まで積もってましたからね。
段々と春めいてきましたよ。

今年の桜の開花はやはり遅いみたいで。
早咲きの河津桜ですら今月後半からだったし。
ソメイヨシノは関東地方だと月末あたりからみたい。
満開は四月の第2週くらいかしらね。
さらに1週置いて地蔵堂あたりが綺麗になるかな。

石黒昇氏が他界したそうで。
名前くらいは知ってる感じでしたが、結構見てたのね。
儂達がガキの頃の監督さんとかもういい歳なんだよねぇ。
何となく70歳くらいだと人生これからみたいな感じしてるけど、平均寿命がそのくらいだからなぁ。
どうでも良いがめつい守銭奴ばかり残ってたりする。

新しい複合機ですが、なかなかに優秀ですな。
スキャナーで取り込んだ画像を直接PDFにしてNASのホルダーに放り込んでくれると言う。
しかもADFが付いていて、さらにこれが両面スキャン対応。
簡単に言えば自炊を自動でやってくれるw
紙でしか存在しないドキュメントとかが結構あるのよ。

まだ試してないけど、スキャンかけて一本のPDFファイルにしてくれたらかなり良い。
ちなみにスキャンにはチャージかかりません。
ペーパーレス化が促進されてしかもコストダウン(^^;
コピー機メーカーとしては売上減少に向かいそうなもんだけどw

あとファックスが即印刷でなくて蓄積してから選択印刷だと嬉しいな。
これも紙とチャージの節約になる。
今のブラザーの複合機は紙は消費するわ、インクは頻繁になくなるわで結構バカにならないのよ。
しかも印刷もあんまり綺麗じゃないしな。

NASのファイル転送エラーですが。
復活したサブマシンではエラーのエの字も出ない。
処理能力が格段に上だからなのか、OSがWindows7の64bitだからなのか。
いずれにしても転送元の原因である可能性が高いのが判った。
もしかするとSMBの実装がXPと7で違うのかな。

そう、サブマシンは64bit環境なのですよ。
メモリーが未だ2Gしか搭載されていないので性能を発揮しきってないのだけど。
最もアプリも64bit版にならないと3Gの壁は越えられないのかな。
今のところ32bitアプリも全く問題なく動いてますね。
動かないのがあったとしても、アップグレードして仮想XPが使えれば解決する可能性もあるしね。
ドライバーは64bitの7に対応してる必要はありますが。

週末は雨かぁ
春らしいと言えば春らしいのだけど。

風が冷たい [2012年03月21日(水)20時46分]

今日は晴れ。
快晴まで行かないけど、かなり晴れ。
けど北風が寒くて折角のぽかぽかが台無し。

ファイル 811-1.jpg
今日の富士山。
ちょこっと雲がかかってるけど、概ね全容が見えた。
冬から春への変わり目なのでまだ霞は濃くない。
これから気温が上がるとうっすらとしてくるんだよね。
この時期が陽射しをいっぱい受けつつ雪に覆われていて、一番綺麗かも知れない。

今日は静岡方面へ出張でおでかけ。
同僚と2人だったのと電車だと面倒な所なので車で移動。
箱根越えで行きました。
箱根峠の気温は4℃とかになっててまだ冬だった。
静岡側は良く晴れていて風もそれほど吹いてこなくて暖かでしたわ。
夕方になったら流石に寒くなってきたけど。

途中小田厚の小田原西I.C.から箱根新道に行くカーブの所で、バイクが一台単独事故を起こしてた。
丁度直後だったので車停めて初動救護。
結構急カーブでさらに皆飛ばすところなので非常に危ないのよね。
取りあえず車にあった発煙筒を焚いたりとか。
その後偶然JAFのレッカーが通って、直ぐに救護に入ってくれましたわ。
警察と救急も読んだし、JAFも居たのであとは任せて離脱しましたよ。
下手したらこちらがライダー轢いてたかも知れない状況で、幸運っちゃー幸運でしたわ。

オンロードバイク乗ってたし見た目もそこそこの歳だったから、有給か何か使ってツーリングに来たんだろうなぁ。
連れも何人か居たみたいだし、皆残念な日になってしまったんだろうな。
命落とさなかっただけマシなんでしょうけど。
小田厚の出口のカーブは徐々にきつくなる質の悪いカーブだからね。
同僚の話だと昔三菱車がひっくりかえった事故も見たそうで。
Rが何mとか看板も出てるんですが。

ファイル 811-2.jpg
箱根越えではデフォルトの一番亭で昼飯(゚∀゚)
この前新メニューを見付けておおお!と思ったのだけど、三島塚原店は独自メニューが新登場してました!
肉天ラーメンだそうですよ、奥さん!!
トンコツ肉天ラーメンと言うのを頂いてみました。
熱いスープが衣に絡んで熱くて食いづらい(^^;
値段の割にはよさげな感じですかね。

帰社したら新しいコピー機が来てた(゚∀゚)
リース切替で交換であります。
今度の複合機はスキャナーの結果をPDFにしてNASに放り込む機能があるそうで。
ひとまず明日それを設定してみますかね。
ADFがスキャナーで使えるので便利そうですわ。

横浜のひき逃げ事件で糖尿病患者だから無罪って判決が出たんだけど。
これって許されるの?
てんかん患者が運転して事故を起こした方は、薬飲まなかったり病気隠したりしてたのをきつく罰する方向に出てたじゃない。
インスリン注射が必要な程の患者で、意識混濁する事は判ってただろうし医者から運転に対して警告出てたなじゃにの?
それに対しての責任は何で問われないのよ。
検察がひき逃げで起訴したから?
殺された高校生は犬死にかよ。
糖尿病患者が殺人に車使ったら無罪に出来るって事じゃ無いか。
なんか日本の司法っておかしいんじゃないのか(;´Д`)

東電も相当頭おかしい。
4月からの値上げの通知を顧客に送っておいて、実は契約上は直ぐに値上げじゃなかったよ~んって。
何も言わずに引き落としできたら、払う意志があったものと解釈して頂きますって。
これって詐欺まがいの悪徳商法の典型じゃないの!
こいつらがぬけぬけと生きているのが信じられないわ。

どこぞの町で商工会議所でまとまって支払い拒否を検討してるそうで。
自動引き落としを解約して自発的に銀行振り込みと言う方法を選択するのを組織的にやるそうで。
こうすると東電はこっそり黙って勝手にがっぽり引き落とすって事ができなくなる。
顧客側は納得行く部分の料金だけ払いますよって事なんでしょうな。

これは非常に良い方法ですわ。
東電側も手間が増えるのでかなり打撃与えられそうですな。
幾ら払うとかは契約の問題ですが、支払い方法の変更は拒否できないですからね。
このままリストラ無しで役員全員罷免もなしで値上げするなら、銀行振り込みキャンペーンはおもしろそうだわ。
まずその切替手続きで窓口に死者でそうですが。

本当発電会社選びたいですな。
そういう時代にならんもんですかね。