記事一覧

早春の雨 [2010年03月26日(金)19時46分]

今日は雨のち曇り。
午前中ちょっと太陽が顔覗かせかけたけど直ぐ曇ってしまった。
でも春の曇り空だよね。
どことなく明るい。
雨の所為で空気は透明なのだけど。

ファイル 85-1.jpg
家の近くに建設機械が放置されてた(゚∀゚)
一つ向こうのブロックで下水道工事してたのでその名残ですが。
いや、もしかしたら農地改良でもって使ってるのかも!
ユンボで掘り返すってのはあまり聞かないか。
まだ使う予定があるのか、単に引き上げるのをやってないのか。
ちなみに通行止めになってた区間の舗装はおわってます。


ファイル 85-2.jpg
もう一台ローラーも居たw
図体でかいけど、専有面積は2tトラックほどなのね。
近所のガキの格好の遊び場になりそうなんだけど(^^;
こっちは自走できるから、やはりまだ使うのかな。
置きっぱと言うことはレンタルじゃなく所有ってことになるのだろうか。
まあ、田舎だからできる所行ですわね。

一昨日でかけるときに重たい荷物を片方の肩にかけてたので、昨日から首の片方が張って痛い。
背骨が曲がってしまったかも(;´Д`)
久々なのでついやてしまった。
こういうのがあるから、徒歩通勤してる頃はバックパックを使ってましたよ。

昨日は少し早く帰宅したのだけど、疲れもあってすぐ寝てしまった。
おかげで原稿が全然進んでない(;´Д`)
土日使ってがんばるしかないのだけど、体調次第かなぁ。
仕事の方もあるし、ちょっとピンチかも。
まあ最悪前日までがんばると言う手がありますが(^^;

なんとなく、筆が遅くなってる気がする(^^;
SAIに変えたと言うのもあるのだけど、それ以上にやはり年齢的なものもあるのかな。
仕事もやはり昔程早くこなせなくなってるし。
40代後半ってのはそういうもんなんでしょうなぁ…
自覚ないけどあとちょっとで人生50年ですぜ(^^;

仕事も詰まってきてるしでちょっと余裕がないなぁ
こういう時こそ体調気を付けないとね…

今日も寒い一日 [2010年03月25日(木)22時50分]

今日は雨。
気温も冬に完全に戻ってしまったみたいで。
NHKニュース9の春ちゃんも寒そうでした(^^;

KORGから怪しいアナログシンセが出るのね。
KORG Moonotronちゅう名前で、6300円だそうですよ。
デモ演奏を聴いたよ。
ゴメン、素で笑ってしまった(^^;
富田勲とか喜多郎とかが如何に凄かったかが判りました。
あとデジタルシンセが実に使いやすいかと言うことも…
DS-10の方が遊べる気がする。

学研の大人の科学別冊にシンセサイザークロニクル SX-150ってのもありましたねぇ(゚∀゚)
これがMonotronの原型に思えてきたわ(^^;
音が出るものなら、なんでも楽器と言うところでしょうか。
このアナログシンセでも神演奏する人出てくるんでしょうか(^^;

大人の科学と言えば、次号はまたマイコンですね!
Arduinoと言うアーキティクチャーをベースにしてる?
何やらまた楽しそうなガジェットだわ(゚∀゚)
シンセサイザークロニクルも気になるし、今号のミニエレキやテルミンminiも良いかも(^^;
手に入れてどうするよってのはあるのですがw
やっぱり学研すばらしいわ(゚∀゚)

ファイル 84-1.jpg
eneloopのmobile boosterも入手。
デジタルフォトフレームと組み合わせるとこんな感じで(゚∀゚)
若干USBケーブルがフレーム本体の重さに比べて大きくて本体が不安定かなと言うところもありますが。
規格通りだと500mA流しても4時間位は使えるみたいですね。
フレームの方の消費電力の実際が判らないのだけど。
まあ一般的な即売会の会場でなら保つかな。

もう明日は週末か。
今週は月曜が休日だったから一日少ない訳ですね。
それ以上に今週は色々gdgdでなんか無駄な時間も多かった気も…
取りあえずなんとか進行はしてるんですが。
来月のイベント向けはなかなか進行せずorz
仕事最優先だからねぇ…
できるところまでやってがんばりますが。

明日はどうやら少し気温持ち返すらしい。
暖かくなってくださいよ~もういい加減(;´Д`)

冬に逆戻り [2010年03月24日(水)22時33分]

今日は雨。
気温も上がらず真冬の気温。
コート着て要ってるので身体はなんとかなったけど、手先が超寒い。
こんな日に出張だったのでたまらんです(;´Д`)

朝のNHKニュース見てたらいきなりコミケットすぺしゃるの話題(^^;
コミケで町おこしってw
朝のニュースにまでなってしまいますか。
こないだ買った萌え酒のうめ物語もでてたわ。
それっぽい若い経営者かとおもったら普通のおじさんだった(^^;
納豆カレーも凄かったわ。
こっちも作ってる会社は普通の会社。
どうしちゃったんだ、日本w

ファイル 83-1.jpg
今日の昼飯は横浜駅西口の東京ルー(TOKYO ROUX)
ここのカレー美味しいので好きなのよ。
店も洒落てて綺麗だし(゚∀゚)
ハーフ×ハーフで、メキシカンシチューとヨーグルトチキンを頼みました。
もちろんライスはターメリックライスで。
サフランライスじゃないのよね。
ルーは辛い方から2つチョイス(^^;
でもヨーグルトチキンの方がスパイシーだった。

鶴見駅でバスを待つ間が一番寒かったなぁ。
本当に冬の冷たい雨で凍えましたよ。
ホットなペットボトルお茶がカイロ代わり(^^;
打ち合わせは3時間くらいかかりあましたわ。
移動も往復で5時間くらいかかるし。
本当に同じ県内なのかよって感じですが…
静岡県小田原市とか言われてしまうのもなんとなく(^^;
移動と打ち合わせで一日が終わった。
その肝心の打ち合わせがgdgdだったのですが(;´Д`)

昨日注文してたデジタルフォトフレームが届いた(゚∀゚)
3.5incの画面でUSBを電源にするタイプ。
デジタルフォトフレームなんて使い道無いとか思ってましたが。
これを即売会でサンプル展示用にしようかと。
ノートPCだとでかいし幅取るしね。
併せてUSB電源供給できるバッテリーも注文しましたが。
PSPとか使う手もあるのだけど。
DSiでは画像表示とかできるのかな?

山手線で架線トラブルとか言う。
鉄道関係の仕事やってると、ここらへんのニュースはビクビクしますね(^^;
山手線は関係したことないけど、関わった線区で何かおきると結構どきどきします(^^;
鉄道に限らず仕事したオンライン系のシステムはそうなんですが。
なんだかんだと中核のシステムを構築したりしてきてますからねぇ…
ソフト関連の仕事していて、ここらへんは仕事のやりがいにもなってますが。

今週はこのまま寒いらしいですな。
早く暖かくなってもらいたいものだわ。

週明けからばたばた [2010年03月23日(火)18時58分]

今日は晴れのち雨。
天気予報通りですな。
今日は未だ涼しいくらいだったけど、明日からはまた寒くなるとか言うし。
もういい加減暖かくなってくれよ~
NHKの天気予報で、春に三日の晴れは無しとか言っておったな。

民主党副幹事の生方氏?
なんか復職したらしいですな。
小沢氏の「団結が大事」ってのがフイタw
流石にやばいと思ったのでしょうか。
でももう遅いんじゃないの?
国民からすれば、体制批判したら即首と言う組織って認識で固まったし。
なんか本当民主党って外からどう見られてるかとか気にしないのね。
いかにも半島人みたいな性格だわ。

違法献金受けた北海道の議員さんがまだ在職なのもねぇ…
辞職すると言う話もありましたけど、まだなん?
小沢さんが気に入ってるとかそういうのかしらね。
多分そう言う風に見られるよ。
戦後最悪の政権だわ、まじで。
しかし対抗する野党が衰退しきってどうにもならなくなってるしな。
与党時代からすでに衰退が始まってたと言うのはありますた。

任天堂が時期DSを発表しましたね。
やはり名前の通り3D対応ってことでしょうか。
LLは場つなぎってのは予想通りですが。
Wiiが売れてないし、時期DSにかけるってところでしょうか。
一応現行DSのソフトも動くみたいだけど。
未来永劫って訳じゃないでしょうが、いつまで使えるのかなぁ…

今ゲーム機って売れてるのでしょうかね。
会社の同僚でコンシューマー機持ってるの2人くらいかな。
一人はどっぷりゲーマーだからデフォだし。
うちも据え置き型はPS2が最後ですね。
今後も多分買うことはないと思うし。

DSで普通のWizardryとYS2とやりたいな(^^;
LUNNARは出てるからOKとして。
昔のシューティングとかもやりたいですね。
彩京のゲームとか(゚∀゚)
もっと古いのでもOK
古い方が気軽に楽しめるもの。
そっちの方は既に出てたっけ>グラディウスとか
ん~ちょっと色々調べてみるかな。

Googleが中国から撤退ですね。
Googleが無くても百度があるから大丈夫みたいな(^^;
グローバル化って結局は情報の距離が短縮したことによりますよね。
そういう意味ではインターネットの役割は大きいかも。
20年前に通信で海外と気軽に情報交換とかできるなんて考えられなかったものね。
個を保とうとすると情報からの距離を置かないといけないのかも。
そういう意味では中国の行動は必然な気もする。
時代の流れには逆らってるけど。

Opera miniのiPhone版をAppStoreに申請したそうだ。
今までの流れからすると登録は拒否されるだろうと予想。
Apple帝国もジョブスの気に入らないものは排除する、中国みたいな所だからね。
ふさわしくないと一言言えばそれで理由になっちゃうみたいだし。
どうなるか注目ではあります(^^;

最近うちの町でも空き巣が発生してるらしい。
なんかここらへんも物騒だな。
人が少ない分余計にやっかいか。
自治会とかで夜回りした方が良いのではないかと思ったり。
でもここらへんの奴らはそんなことやりたがらないか。
年寄りばかりなのに我が侭ときてるもんな。

明日は久々に出張。
けどなんか雨っぽいな…

そして週末 [2010年03月19日(金)23時47分]

今日は晴れ時々曇り。
凍える程じゃないけど、季節相応の気候に戻りましたね。
でも花粉は結構な量飛んでそう…
こないだ花粉症になったかなと思ったけど大丈夫みたい。

クロマグロの規制案は否決されましたね。
予想以上だったのでびっくり。
交渉が上手く行ったと言うより、敵の敵は味方ってやつですか。
オーストラリアも反対票投じたしね。
クロマグロの次は何を禁止にするのかと言うあたりの疑心暗鬼。
それに白人の自己中な倫理観も嫌われたところかも。

最近白人連中の押しつけにうんざりしてるところがありますね。
やはり中国の台頭が大きいかも。
こないだNHKの番組で言っておりましたが、中国の歴史において中心でなかったのは20世紀のほんの100年少々の間だけだと言う。
言われてみればそうだよね。
欧米や日本とかが産業革命と資本経済でドーピングしてメダル取っていっただけに過ぎないわけで。
同じレギュレーションだったらそりゃ人海戦術でGO!な中国に敵うわけがない。
なんだかんだと今世紀はまた世界が動くのでしょうね。

民主党の生方氏の一件はいかにも民主党らしいw
小沢批判で即解任とかもう。
もともと一枚岩じゃないし、締め付けないと分裂するとか思ったのかも知れないけど。
賢い対処じゃないよな。
小沢氏が残っている状態では、先は見えてるわけですが。

北では政策失敗で幹部が銃殺されてますね。
予想の斜め上のさらに上行ってる…
21世紀にこんな国があると言うのが不思議だわ。
まあ民主党もニアリーと見られてしまうわけです。
そういえばアトムにあったロボットランドってこんな感じだっけ。
あと幽霊製造装置とかもね。
手塚漫画って色々な意味で凄かったよねぇ…

仕事で昔のドキュメントをベースに新しい内容を記述してたのですが。
これが古いバージョンをベースにしてたのをドラフトを提供してから発覚(^^;
たいした量のドキュメントじゃないのでリカバリは直ぐ終わるレベルなのですが。
結構こういうのはデジャヴがあるなぁ(^^;
バージョン管理とかやっても、集結したプロジェクトの資産の管理となるとバージョン管理から外されることが多いですものね。
未来永劫バージョン管理してたら、データベースが無限に肥大するもの(;´Д`)
意外に対応が出来てない所じゃないかと思ったり。

ばたばた忙しい一週間でしたわ。
あっと言う間に今月も終わるのでしょうか…