記事一覧

雨上がり [2014年02月02日(日)21時21分]

今日は雨のち晴れ。
午後も結構降ってたけど、徐々に晴れてきた。
雨上がりの太陽は眩しかったですわ。

今日は午前中明日の出荷の準備で事務所へ。
試験で展開していた機材を箱に仕舞う単純なお仕事(゚∀゚)
ネットワークケーブルを結構張り巡らせていたので、それを片付けるだけで結構時間かかったわ。
取りあえず明日発送する分は梱包終了。
その後お出かけであります。

この前寄った三島の村の駅のたまご屋ってとこで親子丼があると言うので行ってみたのよ。
三島までは概ね順方だったのだけど国道136号線が凄い渋滞(。A。)
国道一号から国道136号に入る交差点の時点でガチ渋滞でしたわ。
そこで県道140号線の方へまわって長伏から合流してみるかなと言うことに。
途中南小学校のとなりにある池で何か鳥がいるなってことで寄ってみたのですわ(^^;

ファイル 1494-1.jpg

なんとか自然公園って名前になってたみたいで。
雨が降り出してきたので最悪でしたが、結構不通に色々な水鳥が居て良い感じでしたわ。
結構餌付けされてるのか、近寄ってこそしないけどあんまり逃げなかった。
思わぬ所で収穫ですわ(゚∀゚)
カメラも頭もびしょびしょになってしまいましたが。

タオルを持ってきていなかったので途中のコンビニでタオルゲット。
その後長伏の交差点から東に折れて、あみだくじみたいに辿って国道に出ずに村の駅へ。
自然公園に寄ったりしたので13時過ぎに到着になりましたが、寄り道していなかったら早く着いたかな。

ファイル 1494-2.jpg

お昼少しまわってたけど駐車場がかなり混んでましたわ。
村の駅にあるのたまご屋で親子丼を頂きました(゚∀゚)
玉子に関する料理が色々あって、オムライスも美味しそうだった。
今度また食べに来ようかな。
ちなみに親子丼は少し味が薄かったかな…美味しかったけど。
旨塩温キャベツってのも頂きました。
お土産コーナーにあった五色玉子セットが気になった(^^;
今日は買わなかったけどw

次の目的地は一碧湖へ設定。
カーナビに従って移動しましたわ。
天城の方まで行って戻るのかと思ったら、一応最短ルートを選んできたみたい。
136号から直ぐに伊豆中央道に入って、そのまま修善寺道路を通って、修善寺I.C.で降りる。
さらに修善寺駅前を通って県道12号。

途中松川湖ってダム湖に寄ってみた。
トイレ休憩と鳥でも居れば写真撮るかと言うことに。
しかし魚は居そうだけど鳥は殆どなし。
シジュウカラが飛び回ってたくらいですかね。
さくらの季節は桜並木があって綺麗そうだけど。
再出発して一碧湖へ。
なんか湖畔でゆっくりできそうなところがなかった。
取りあえず貸しボードもやってるお店の駐車場に停めて散策。

ファイル 1494-3.jpg

よく見かける水鳥が結構いましたわ。
でも珍しいのは特に居なかった。
上空に猛禽類な感じの鳥が居たのでなんだろうと思ったらミサゴ。
海から近くて魚も結構居るのを知ってるんでしょうな。
季節でヘラブナ放流してたりするそうだし。
水中ダイブして魚捕まえてましたわ。
北東側の岸だったので太陽に向かって見る感じで、ちょっと逆光で見えにくかった。

ファイル 1494-4.jpg

駐車場のあるお店で、栗ぜんざいをいただきました(゚∀゚)
停めるなら何か買ってねって言う話だったので。
今日は暖かかったのですが、ぜんざい美味しかったわ。
オマケに蜜柑をつけてもらった。
あんまり人も来ないし商売になるのかね。
ボート漕いでる人も居たけど今はオフシーズンなのかな。

時間ももう16時とかだったので帰投開始。
国道135号にでて北行。
途中でマリンタウンに寄ったけど、トイレ休憩だけ。
いつもは真鶴道路を抜けたあたりから渋滞が酷いのだけど、特に混んで無かった。
石橋から西湘B.P.に乗ってそのまま小田厚で小田原東で離脱。
PC Depotに寄ってメモリーカードとか買ったり。
小田百に寄って少し買いものして帰宅。

今日は伊豆を半分だけ回った感じですかね。
伊豆では晴れて青空も見えたけど、夜になったら小田原市内でも濃霧ですごかった。
これだけ霧が出るのも珍しいかな。
富士山五合目に登った時の濃霧に比べたら今日見たのは全然マシですが。
それにしても春みたいな天気でしたねぇ。

週明けから出張続きですわ。
明日も暖かいと良いな。

二月だわ [2014年02月01日(土)22時03分]

今日は晴れ。
ちょっと雲が多くて富士山は霞んでた。
空気が濁ってるって感じじゃないので薄雲かしらね。

そんなで今日は富士山の写真は撮らなかった。
撮れば取れない事も無い感じだったけど。
色々やってて時間も押してたしね。
午前中は洗濯して乾燥機かけつつお買い物。
毎週土曜は反日完全に潰れますな。

家に戻ってから昼飯作って母上と食べました。
ここんとこオイスターソースを使うことがあるのだけど、キャンペーンで豆板醤とかのサンプルが付いて来てたのね。
何回かそう言うキャンペーンで買って10gづつのパックが溜まってきたので使って見ました。
名前だけでどんなものか欲わかってない(^^;
知ってるのはコチジャンくらいですな。
甜麺醤ってのは回鍋肉に使うやつかしら。
世の中調味料は色々あって興味は尽きないわ。

飯食ってから会社でちょっとお仕事。
来週出荷するので最終調整などしてました。
機材の関係で完全に調整しきれていないのだけど、なればこその現地調整。
他装置との協調もあるけど、実機でないと確認できないこともあるからね。
取りあえず出荷前に出来る事はやったと思う。
今回は色々トラブルも多発して滅茶大変でしたなぁ。

夕飯はイルカ肉を煮たよ(゚∀゚)
昔母上が良く作ってくれていたのですが、レシピを聞く前に認知症になってしまったのでロストテクノロジーです\(^o^)/
見よう見まねで作って見たのだけど、やはり大分違うものになってしまった。
そもそも牛蒡を買い忘れてたし。
あと、どうやら母上のレシピでは血抜きしないで作ってたっぽい(^^;
煮ると湧いてくる灰汁みたいなの、あれ凝固した血だよね。
あれを味噌か何かだと思って食べてた(^^;
間違ったレシピがうちのレシピだたのか…
懐かしい味だけど真似るのちょっと抵抗あるな。

日本政府の役人が遺体で漂着とか。
なんか息なりきな臭くなってきたなぁ…

お仕事 [2014年01月26日(日)21時23分]

今日は雨後晴れ。
夜中に降ったけど朝には晴れて気温も上昇。
昼間は暖かかったですわ。
夜になって息なり冬に戻ったけど。

今日はちょっとお仕事。
午前中は寝坊したのと、色々片付けしてたら時間潰れた。
灯油が切れたので車の給油と会わせて補充してきた。
それからキーレスエントリーの電池を買いにノジマへ。
1620の所を間違えて1220を買って仕舞ったりした。
機種変でポイントの移行に手間かかったのも原因だけど。

午後からお仕事。
ちょっと説破詰まってきてますねぇ。
今日もトラブルが出て今日中に終わるかなとちょっと不安になった(^^;
一応解決したので良かったですが、このタイミングでトラブルは結構洒落にならんし。
うちらの仕事は本当ストレス溜まると言うか、気が休まらない仕事ですわ。
歳喰ってくるとやはり大変になってきますなぁ。

同僚も仕事で来ていてちょいと話しましたが。
今の年齢でばりばり仕事ってのは10年前には想像できなかったねぇって。
多分10年後も同じ仕事してるだろうし、現役続けてそう。
就職したての頃はプログラマー30歳定年説とかあったのに。
流石に最近は新しい事についていくのが大変ですわ。
去年あたりに流行だした、全く新しい言語体系の開発ツールについてもさっぱり。
あとWeb系は進化が早いので言葉自体ついていけてないですね。
もうWebは若い人に任せるにかぎる(^^;

農薬冷凍食品の犯人が捕まったそうですな。
なんだか毒餃子を思い出してしまったわ。
マルハが中国からの輸入じゃなかったのも驚きですが。
と言うか毒餃子で中国産は敬遠されてきたんでしょうな。
イオン系のPBは完全に中韓製ですけどね。

ノロも流行ってるし、飲食系の人は大変ですな。
昨日だかはCoCo壱でも出たみたいな話だし。
カレーで加熱してるのに何故?と思ったらテイクアウトだったらしい。
冷めたところで付着して、良く加熱しないで食べて当たったみたいな感じかしら。
いずれにしても出しちゃったら相応の処分だろうし、本当大変えですな。

夜になったら本当寒くなってきたわ。
と言うか冷蔵庫並。
明日は相当冷えそうですな。
また水道菅が凍らなければ良いけど。
また灯油の消費があがるのかぁ…

もう今週で1月も終わり。
年賀絵まだ完成していないので寒中見舞も危うい(^^;

オケ大会 [2014年01月25日(土)22時30分]

今日は曇りのち曇り。
天気予報だと暖かいって話だったけど、曇ってちょっと寒かった。
それでもまだ暖かい方だたったけど、風が強かったかな。

ファイル 1486-1.jpg

今日の富士山。
雲が盛大に出ていたけど、富士山の前面にかかってなくて見てましたわ。
白背景に白なので今一コントラストが悪いですが。
でも寒そうな感じは出てる(^^;
この雲の所為で今日はなんだか寒いイメージですわ。

今日は横浜であやせさんとこのカラオケ集まり。
年に2、3回こんな感じで集まってますね。
午前中は洗濯物を片付けて乾燥機かけに行ってきましたわ。
小田百では野菜の特売やってたのでしこたま買い込んだ(゚∀゚)
ポイント3倍だったのだけど、店の中で飼わなかったのでポイントは付かなかったわ、残念。
言えに戻っていろいろと片付けてたらもうお出かけ時間。
御殿場線で出掛ける予定でしたが、出がけに母上の洗濯物が出たりで送れたので小田急線で小田原でて出発!

ファイル 1486-2.jpg

お昼御飯は駅弁ですわ。
箱根そばで食べるのも考えたけど、丁度良い電車があったのでそれに乗って行こうと。
今日は大船軒のお弁当であります。
東華軒のお弁当は定番だけど、たまに違うの食べたくなるのよ。
駅弁はこの配膳も楽しみですな。

横浜へは丁度良い時間に着いたわ。
少し余裕で早めに着く予定だったのだけど、結局時間かかってしまった。
地下鉄駅を通って北幸の方面に出ていつものパセラ。
4時間ばかりうだうだとやってました。
ちなみにフリードリンクのセットにハニトーが付いて、さらにあやせさんが1月誕生日でもう一つハニトーw
食パン二斤は洒落にならないサイズでしたわ。
結構十八番だったのが歌えなかったり歳の所為かやばい感じだった(^^;
ヒトカラで練習しないと駄目かw

ファイル 1486-3.jpg

オケ終了後は横浜のジョナサンで夕食。
タスマニアビーフのイタリアンなんとあで雑穀米。
混んでるかなと思ったら直ぐに座れた。
喫煙席側だったのだけど、21時までは禁煙扱いになってました。
分煙の上にさらに禁煙時間帯か。
煙草吸う人は大変ですな。

帰りは横浜から相鉄、小田急経由で帰投。
相鉄は始発ですが結構混んでたので1本見送ろうかと思ったら直ぐに座れましたわ。
小田急も海老名では混んでたけど、本厚木で結構人が降りて座れた。
帰りもなんだかんだと楽させてもらいました。
自宅に着いたのが23時過ぎ。
乗り継ぎの関係とかもあるけど、二時間コースだな。

今日はリフレッシュしたので明日はお仕事\(^o^)/
明日まで暖かいそうなので嬉しいですな。

高尾山 [2014年01月19日(日)22時42分]

今日は晴れ。
晴天なれど風強し。
風が無ければまだ過ごしやすかったんだけどね。

ファイル 1480-1.jpg

今朝の富士山
昨日は朝雲がかかってて見えなかったけど、今日は快晴。
富士山もくっきり見えておりますわ。
これだけ綺麗に見える日も珍しいかな。
そのお陰で今日の予定が変更になったのですw

何時もの様に友人から連絡。
今日は仕事の予定ではいたのだけど、昨日割と消化できたので完全に予備日になったのね。
なので出掛けても大丈夫と言うことで、また出掛けることに。
今月は4回もでかけてますわw

最初はまた鳥観察って話もあったのだけど、連続してたし大抵のところには行ってしまったので別のジャンルにしようかと。
今日は富士山がとても綺麗に見えてるし、富士山を違った所から見てみるのも良いかなと言う話になりまして。
箱根駒ヶ岳に登ってそこから富士山を見ようと言う話が出ましたのよ。
けどこの寒さで箱根は滑り止め必須みたいだし、何より微妙に強い風で駒ヶ岳ロープウエイが運休の可能性もあると。
ほいじゃ儂がまだ行ってない高尾山とかどうかと。

箱根に行くつもりで移動開始してたので、小田厚の小田原東I.C.から高速に乗りましたわ。
大磯P.A.に寄ったことないので寄ってみた。
結構綺麗で充実してますのね。
なんか鯵の唐揚げってのを売っていて、そのCMソングが洗脳ソングだったわ。

その後圏央道で相川相模原I.C.まで出て、あとはカーナビに従って移動。
一旦八王子市に出て、国道20号と甲府方向へ移動。
京王高尾山口駅の駐車場に行ったら満車だったのだけど、臨時駐車場が開いていてなんとか駐車できましたわ。
途中で傾斜角の変わるケーブルカーに乗って山頂駅へ。
あの角度が変わるのは犯則だわw

ファイル 1480-2.jpg

高尾山駅の展望台から見た新宿。
望遠で写すと高層ビル郡とスカイツリーが見えますわ。
本当眺めが良いのね。
少し南に向けると、ランドマークタワーも見えるし、さらに館山の方まで見えているわ。
成る程高尾山に登る人が多い理由にこれもあるのね。
それから取りあえず山頂に向けて移動開始。

ファイル 1480-3.jpg

そして高尾山薬王院を通って行きましたわ。
まだ初詣客が多くて結構混んでた。
予備知識無しで行ったので、山門の次に鳥居があると言うのが激違和感だった(^^;
日本らしいと言えば日本らしいのだけど。
ヒンドゥーみたいに釈迦も八百万の神の一人とかやっちゃってるのかしら。
普段運動しないので、薬王院の階段でかなりHP削られましたw
どうにか休み休みで山頂に到着。
40分位かかってたかも。

ファイル 1480-4.jpg

高尾山山頂からの富士山。
少しガスってきたけどそれでも綺麗にみえましたわ。
見慣れたアングルとは違うのよね。
位置的には道志道の渓谷を通して見えてる感じかしら。
絶妙のポジションですな。

山頂には売店もあって如何にも観光地ですな。
結構外国人も来てた。
電車とケーブルカーで登れるし、手頃なんでしょうな。
しかもお寺と神社が一緒になってあるし。
真言宗でしかも修験道場なのでうけそうだものね。
如何にもな白人の他に朝鮮語とか中国語も聞こえてましたわ。
なんかロックンロールな白人集団も来てて、どこかのバンドな人だったのかしら。

ファイル 1480-5.jpg

山頂に着いた時点で14時で、昼を食べていなかったのでここで昼飯であります。
山頂のやまびこ茶屋ってとこで、山菜とろろそばセットを頂きました。
山菜とろろそばにおにぎり1つ。
おにぎりが結構暖かいおにぎりで、ごま塩がまた良い感じでしたわ。
山頂で昼で正解だったかも。
食べてから登ったら途中リバースしてた危険がある(^^;

それからまたてちてち下って、お寺でおみくじ引いたり輪っかくぐったりしました。
おみくじは扇子になってるやつで、なかなかユニーク(゚∀゚)
わっか潜ってきたし、石車回して六根清浄唱えて来たので大丈夫です。
胡麻団子も頂いたわ。
日に炙ってる方が結構ぱりぱりで煎餅みたいで美味しかった。

高尾山口に戻ったらもう17時近く。
そこから帰投であります。
地図見たら圏央道の高尾山I.C.の近くなのね。
と言うわけで帰りは裏道経由で帰ってみました。
20号線のバイパストンネル通って町田街道に出て、さらに大戸から県道48号線で相川相模原I.C.に出ましたわ。

圏央道からは行きの反対方向へ。
途中まじで眠く小田厚の平塚P.A.で休息。
と言うか仮眠取ったけどもう爆睡しましたわ。
やはり山に登った後で疲労がどばーっと出たのかしら。
儂は車の中で暫く寝てましたわ。

上り大磯に下り平塚のP.A.に寄ったので、ラスボス小田原東にも寄ってみようと。
小さいながらもしっかりと売店があって充実。
ここでまた鯵の唐揚げソングが聞こえてくる(^^;
ペペロンチーノ鯵を頂いてみた。
これ結構まじで美味しかったわ。

友人を下ろして小田百へ。
流石にこの時間になっていまったので今日の仕事はパス。
取りあえずオンスケになってるので問題はなし。
小田百でまた少し食材を購入。
夕飯はオムレツに挑戦してみたのよ。
またしても失敗(^^;
玉子がフライパンにこびりついてしまったのよ\(^o^)/
食べられないことはなく、むしろ美味しかったので結果オーライw

今日の結果で明日かあさってあたりかしら。
筋肉痛が出てくるのはw