記事一覧

お花見 [2012年04月07日(土)20時30分]

今日は晴れのち曇り。
雨にはならなかったのでよさげ。
ちょっと涼しかったけど。

ファイル 828-1.jpg
今朝の富士山。
雲が邪魔だけど、くっきり見えてました。
朝晴れるとこうして見えるのだけどねぇ。
春はとにかく天気が変わる。
今日もこの空で午後から曇ったもんね。
とてもそうは見えなかったのに(^^;

朝飯は味噌が切れていて味噌汁抜き。
毎朝食べてるものが無いとなんか寂しいですな。
味噌汁は母上が作るのだけど、消費量が読めないので気を付けていないと在庫切れを起こす。
ストックしても良いのだけど、あまり買い込んでもねぇ。
今日買いに行ったけど。

ファイル 828-2.jpg
何時もの洗濯やら片付けの最中に、近所の工場のグラウンドにある桜並木を観てきました。
デジカメで桜を撮るようになってから毎年撮ってるのよ。
今年はやはり寒さの所為か花の先具合が悪い。
まったく咲かない枝が結構やはりあしますね。

撮りに行ったのが8:30位で、最初はあんまり映えてなかったのに徐々に開きだしてきましたね。
明かに時間が後の方が色が綺麗になっていった。
それでも満開まで行ってないですな。
7~9分咲きくらい?
微妙に開いてないつぼみがあったし。

ファイル 828-3.jpg
デジイチでも撮った。
と言うかデジイチがメインですわ。
このデジイチも随分使ってきましたわね。
最初に撮ったのは2006年だから足かけ7年。
電池のへたりは激しくなったけど、まだまだ行けますね。

午後は乾燥機がてら小田百で買い物。
キャベツが結構高くなってた。
それ以前に玉が小さいキャベツばかりで買う気にならなかった。
葉物が欲しいところだけど白菜で我慢。
また煮物でもしますかね。

今週はじまった新番組とかを消化。
深夜がまた賑やかですなぁ。
絞り込んでおかないとまた追いつくのが大変ですわ。
つい録画できると溜め込みそうで…
なんか外付けHDDで1年保ちそうとか思ったけど、半年も危ないかも知れない(^^;

明日は友人と花見ですわ。
用事もあるから県内あたりになると思うけど。

晴れたけど涼しい [2012年04月01日(日)23時11分]

今日は晴れ。
朝から良い天気でしたわ~
けど引き籠もってたw

午前中はニチアサの消化w
と言っても他の人とは別のルートなのですが。
ずっと見てきたベイブレードが最終回と言うので一応正座して!
15分番組になってしまってどうなることかと思ったのですが。
でこれで漸く終了かと思ったら次週から新シリーズだと?!

日本昔話とかあったので、あの「ぼうや~♪」の再放送かと思ったら違った。
考えてみたらHDでワイドだったし完全に新作でしたのね。
でも雰囲気は昔のあのシリーズの雰囲気醸し出していて良かったわ。
取りあえず毎週チェックはしよう。

昼は昨日買っておいた食材で鶏の水炊き(゚∀゚)
昼から鍋もどうかと思うけど。
この前ケイヨーデーツーで買ってきた雪平鍋が大活躍です(゚∀゚)
土鍋使わずに雪平鍋で炊いてそのまま喰う!
白菜の歯ごたえがたまらんかったわ~
それと水炊きの後のつゆがまた美味しくてねぇ。

その後正午から16時位まで爆睡してた。
なんだろう、やたらとだるくて。
風邪と言うわけじゃないのだけど、なんか頭痛もしてたので。
めいっぱい夢を見てた。
身体が疲れてたのだろうな。

そのまま夕方まで寝てそうだったのでちょっとおでかけ。
ケイヨーデーツ-に言って猫の餌とあとLED電球。
山善ので光度が倍と言うのがあったので(゚∀゚)
それからガソリン入れつつノジマへ。
ノジマではCPRMのメディアとあと特売の16GのUSBメモリー。
あとはHACに言ってシェイバーの替刃とか。

夕飯もまた雪平鍋で煮物!
今度は余った野菜をぶちこんでごった煮(゚∀゚)
じゃがいも、人参、玉ねぎ、茄子、ネギ、これに豚。
野菜のダシが出て美味しく。
レシピとか見てないでもう我流ばりばりですわ。

平清盛不評なんですね。
割と見てたりするんだけど。
そういえば儂が見る大河って不評なのが多いか(^^;
タッキー牛若丸とか、真吾ちゃん新撰組とか。
史実からは遠いと判ってるけど、結構影響受けてるだろうなぁ。
まあどのみち歴史なんて後付けばかりなんだろうけど。
信じられるのは記録された内容の部分だけで。

この先天気がコロコロ変わるみたいですが。
そろそろ桜咲いたのかねぇ…

春の嵐 [2012年03月31日(土)22時01分]

今日は強風。
すんげ~台風みたいな雨だった。
夕方になったらすっかり止んで晴れたのですが。

おかげで今日は昼間はでかけられなかった。
と言うか洗濯も午前中一回かけたら雨酷くて二度目ができず。
夕方止んでから漸くワイシャツを洗濯しましたよ。
なので今日の乾燥機は二度に分けてかけに行った。
最初はいつもの洗濯ものを乾燥させつつ事務所に行って色々と片付けとか。
戻ってから今度は床屋に行って散髪。
そして今度はワイシャツを乾燥させつつ買い物。

散髪はまたおじさんにしてもらったわ。
リハビリの甲斐あってだいぶ良くなったみたいですわ。
息子の方は同世代の客と子どもの話題してたけど、こっちはおじさんと介護の話とか(^^;
床屋に行ったのが17時過ぎで、散髪終わったら流石に真っ暗だったわ。
雨の後直ぐは暖かかったのに日が落ちたら肌寒くなってた。
明日は少し涼しいとか言ってたしな。

夕飯は小田百で半額だったブラックタイガー(海老)をボイルしてタルタルソースで頂きました(゚∀゚)
カゴメのCMでやってたやつw
黒っぽいのが茹でるとサーって赤くなるの本当不思議だよね。
結構皮剥くのが大変だった>海老
でもぷりぷりで美味しかったわ~

雨で引き籠もってる間はひたすら録画を消化してたわ。
あと溜まってたのをDVDにはき出したり。
なんかこんな事するのも久しぶりな気がする。
外付けHDDのおかげでめっきりものぐさになった(^^;
結局のところ自炊でDVD焼くのもメディアの肥やしだしね。
本当に保存したいものはあまりないかも知れない。

3月中に何かイラスト描こうと思ってたらkonozama(^^;
どんどん遅筆でものぐさになってくなぁ…

シャボテン公園 [2012年03月25日(日)00時48分]

今日は晴れ!
非常に良い行楽日和りですわ。
と言うわけで友人に拉致られておでかけ(^^;

春だし暖かい方が良いと言うので伊豆シャボテン公園に行くことにしましたの。
もう何度も通ってる135号コース。
帰りに渋滞に遭遇することは多いのだけど、行きも若干渋滞に遭遇しましたわ。
カーナビがとんでもないリルートコースを案内してきてワラタ。

ファイル 815-1.jpg
友人が行ったこと無いと言うので、海女の小屋で早めの昼飯。
素敵なお値段の店だけどお値段だけのものはありますのよね。
金欠だけどストレス発散に川奈定食をチョイスしましたよ。
普段の昼飯の何食分だろうとか考えてはいけないw
蟹がちょっと面倒だったけど、美味でした(゚∀゚)

それから川奈駅前を通ってまた135号へ戻って目的地へ。
シャボテン公園自体は山頂にあるのですね。
隣には大室山がそびえていて、ここらへんが伊豆半島で一番高いところなのかぁ。
山頂駐車場は満車状態なので、大室山リフトの駐車場に停めてシャトルバス。
かなり急斜面を登ってゆくのね。

ファイル 815-2.jpg
山頂は凄い風でした。
しかし展望は凄い開けててびっくりですわ~
山頂駐車場のあたりからだと相模湾の方向が見渡せるのね。
三浦岬ばかりか房総半島の端っこまで見えてる。
大島もでっかく見えてるし、大室山に登ったらどんだけ開けてるんだろう。

入場料はSuicaが使えて便利でしたわ。
手持ちの現金を消費しないのは嬉しい。
入場券を買うところで孔雀の餌があったのでそれもチョイス。
中で買えないのね。
入場すると直ぐに記念写真w
最近はこの類が当たり前なのかぁ…

結構鳥が多くて、鳥マニアには良いかも知れない。
孔雀が放し飼いと言うのは多摩動物公園と一緒ですな。
子どもにおっかけられてギャーギャー言ってたけど(^^;
入口で買った餌はココで発揮!
結構お近づきになれましたわ(゚∀゚)

そこそこ動物が居て、動物園と言ってもいいくらい。
逆に名前の由来のシャボテンを見なかった(^^;
友人が植物に興味無いと言うのもあるけど、色々まわっていたらあっと言う間に時間が経ってしまって。
今度またじっくりシャボテン見に来ようかね。
シャボテン展示の入口はヒドラになってましたがw

ファイル 815-3.jpg
こういう施設の常で動物使ったショーがありますのよ。
動物&鳥とチンパンジーの2つを見たわ。
動物の方ですげーとおもったのは、猫に芸をさせていた。
どうやって仕込んだのか想像付かない(^^;

猫飼ってる人なら判るけど、自発的に賢そうな行動とることはあっても人の言うことなんかききゃしないからね(^^;
餌くくりつけてあるのかと思ったけど、何度も諦めてはやりなおしてたのでしっかり仕込んでるるみたいで。
鼠とか烏とか言うことなかなか聴かない子もいましたが(^^;
こうしてみると鳥の方が頭良いよなぁって。
頭良くなければ生き残れないか…

ファイル 815-4.jpg
ここでしか食べられないソフトを!と言うことでサボテンの実のアイスと言うのを頂きました。
苺に近い感じと言ってたけど、そんな感じ。
ソフトクリーム食べるにはちょっと寒かったのだけど。
日が当たる場所はそれでもぽかぽかで丁度良かったわ。

あとホットケーキも食った(゚∀゚)
友人が小腹空いたと言うのでお付き合いで。
こちらは極々普通のでしたw
チョコシロップがかけてあったのが難点でしたが。
これで550円はなぁって思ったりもしたけど。

リスザルも放し飼いになっていてどこかに居ると言う話でしたが。
カンガルーのエリアに忍び込んでましたわw
放し飼いでも逃げないのかしらね。
居心地が良いのと縄張りの関係で外に出ようとか考えないのかな。
孔雀とか飛べるから余計に脱走しようと思えば可能だもんね。

ファイル 815-5.jpg
北側の小高いところからは富士山が見えましたわ。
やはりここらへんが伊豆半島で一番高いのでしょうね。
天城とかの方が標高ありそうな気がしてるのだけど。
宝永山が万前に見えると言うのもなかなか新鮮ですわ。
大室山は箱根駒ヶ岳以上に展望が望めそうですよ。

そうこうして17時位に離脱。
でも帰りの渋滞にはまって結局家に着いたのは20時。
真鶴道路に入った途端トンネルの入口付近で詰まってた。
事故渋滞かと思うくらい全然動かなかったし。
石橋まで抜けるのに1時間以上かかったかな。
やはり熱海⇒早川がネックですな。

夕飯もカレーが残ってたのでカレー
やはりカレーは最強ですわ。
2人で3食だから6食分、これを1,000円かけずに用意できるんだもんね。
凝り出すと高く付きそうだけど。

お土産に縦笛を買ってしまったw
何時かインデオ音楽を奏でてやる~

雨の週末。 [2012年03月24日(土)20時46分]

今日は曇り後雨。
昼ちょっと前に晴れて太陽が見えてたのにね。
ここんとこずっと週末は雨ですな。

午前中はまた二度寝と洗濯(^^;
朝飯は何時もと同じ時間に起きて食べるのよ。
でも眠くてそのあとまた寝てしまう。
眠いと言うよりだるいのね。
風邪は治ったみたいなのだけど。

母屋の方の新聞が散らかり放題だったので、切れて片付けしてた。
任せてると何時までも掃除しないので。
勝手に片付けると文句言われるのですが(^^;
紐で縛って8束ほどになったわ。
これでスッキリとかならないところがアレげ。

一回本気で全部掃除しないとなぁ。
その前に自分の部屋の掃除なんだけど。
自分の部屋の掃除は前提に収納を考えないといかんの。
具体的にはプレハブ物置の購入を考えてる。
部屋に収納が無いので平積みになっていて、それが散らかりの原因になってるので。

ファイル 814-1.jpg
昼めしはまた氷花餃子で!
今日は豚肉の辛味炒めとご飯。
辛めの酢豚みたいな感じですな。
量的にこれで結構満腹。
ピリ辛とろみが美味しかったですわ。

午後からはまた洗濯の乾燥。
毎週土曜はこれが日課になってますな。
そして食材の買い物。
さらに今日はケイヨーデーツーに行って調達。
会社で使う部材も探したのだけど売ってなかった。
こっちは月曜にビーバートザンかな。

そして今日はカレーを作る(゚∀゚)
ブロック肉が見切り品で安かったのでw
4度目なので割と慣れて来ましたわ。
これで巧く行けば明日の昼くらいまでOKだわ。
カレーは1食あたりの値段が抑えられるので良いですわ。

サブマシンでのデーター整理を始めたよ。
やっぱデュアルコアは処理はえ~