記事一覧

日曜だけどお仕事 [2011年03月20日(日)22時18分]

今日は晴れのち曇り。
所謂下り坂ですな。
気温は割と暖かくてイイ感じ。

ファイル 444-1.jpg
今日は雲で富士山が見えなかった(^^;
なので定点にある花など。
ここまで開くと満開ですかね。
今朝家の近くで蝿が飛んでたし、そろそろ昆虫も活動本格化するのでしょうね。
蜂とかが蜜吸ってるところとか撮りたいけど、ちょっとタイミングが合わないと無理かな(^^;


ファイル 444-2.jpg
こっちも満開。
撮影したのが午後に入ってたので、影が逆。
しかも花も西に向いてるわ。
太陽の方向に向いてるんでしょうかね。
結構そういう植物って多いのでしょうか。

午前中は風呂釜の掃除をしてました。
この前の静岡の地震でここらへんも揺れたからか、やたら湯泥が出る様になったのよ。
そう言えば釜の中の掃除ってしばらくやってなかったなと。
ドラッグストアでジャバ買ってきたので(゚∀゚)
凄い事になってた(^^;

かさぶたが剥がれるようにどばどばっと。
いやなんと言うか壮観でしたわ。
ああ、写真撮っておけばよかったか。
でもそんなグロいもの見せられてもこまるかw
しばらく細かいゴミは出てきそうだけど、まあこれで少しは清潔になったかな…
そういえば風呂掃除してもなんとなく垢臭い感じしてたな。
うん、ちゃんと掃除しないと駄目ね(;´Д`)

それから散髪に行ってきた。
三ヶ月ぶりになる。
地震の所為か床屋さん閑散としてたよ。
日曜の昼に行って待たずにできたもの。
前回に続いて息子の方に散髪してもらいましたわ。
いや~疲れもあってか途中寝てしまった(^^;
なんでだろう、床屋で寝てしまうのって。

午後からは仕事。
火曜にもってく予定のものを修正してた。
もう無茶な要求で大変でしたわ(;´Д`)
そういう仕事じゃないと出てこないのでしょうけど。
良い金額だしてくれるお仕事なので成る程と言う感じで。

明日は墓参りしないとなぁ。
天気が気になるけど。

今日もお仕事 [2011年03月19日(土)22時35分]

今日も晴れ。
今日は暖かくて良かったわ~。
もうそろそろ完全春モードになってもらわないと。

ファイル 443-1.jpg
今日も富士山。
撮影したのがお昼だからちょっと霞具合が深いかな。
ほぼ快晴なので綺麗に撮れましたよ。
こう毎日撮ってると変化判らないけど、多分少しずつ変わってるんだろうなぁ。
少なくとも2ヶ月後には雪化粧も取れてるだろうし。


ファイル 443-2.jpg
花の方は変化が早いですな。
やっぱ植物は季節に正直に反応するのね。
ちょっと前までみんな凍えてたのに。
開いちゃうとしばらく変化がないのかな。
取りあえず定点で撮ってみようと思うけど。


ファイル 443-3.jpg
もう一方の集団(゚∀゚)
最初に撮影しだしたのこっちの方だったかな。
取りあえず最初は完全に蕾だったのがいまはこのとおり。
カメラ固定して兆スロー撮影すると花が開く動画とか撮れるんでしょうかね。
日の出前とかから撮影すると見れるのかな。


まる1週間買い物しなかったので冷蔵庫の中はからっぽ(^^;
なのでまず今日は買い物です。
地震後なので品揃えがどうかなと思ったけど、意外に豊富だったですわ。
買い占めする馬鹿はもう買うだけ買った感じですかね。
普通に買い物したのだけど、何時もより高くついた。
微妙に値上がりしてるのか。

あとみずほじゃないのに小田百のATMが休止中。
節電の為とか張り紙があったよ。
そりゃねーぜ!
手持ちが心許なかったので買い物をカードでしてしまったよ。
まあ後で払うから同じなんだけど。


ファイル 443-4.jpg
買い物終わってから、家に運んでそのままおでかけ。
昼飯はリンガーハットで(゚∀゚)
今日は久しぶりに皿うどんにしましたよ。
それにミニ炒飯セットヽ(´▽`)ノ
喰わず嫌いだったけど、食べてみたらそれなりに美味しかった。
段々とリンガーハットの味に慣れてゆくw

その後車検に出してたマイカーを取りに車屋へ。
もう3回目の車検ですよ。
色々と交換部品も出てきてる。
それでもまだこれと言った故障もなく良く走りますわ。
で、ブレーキパッドを交換するべと言う話だったのですが、この地震でパーツの調達が出来なくなってるそうな。
来週には届くんだけど、それまで代車借りておくってのもね。
そういうわけで途中だけど車を取りに行った次第。
車検後なので色々ときっちりしていてイイ感じ。

ごごからはガッツり仕事。
週明けに使いたいモジュールの変更依頼が来てたので。
変更と言うか作り直しに近かった(^^;
一応何とかメインの部分は作り終えたけど。
先方も休日出てるみたいなので画面キャプチャーしてメール送っておいた。
確認とれたら仕上げちゃおうと言う。

仕事終わってからいつものガソリンスタンドへ。
メールマガジンでガソリン入荷して店を再開したって告知があったので。
流石に心許なくなってきたので。
量的制限があるのかと思ったら、一応潤沢にはあるので制限なしと言う話でした。
ひとまず満タンにさせてもらったよ。

その後国道255沿いの7-11に寄ってみたらなんとも凄い事に。
殆ど略奪に逢ったんじゃないかって位に品物が無かった(^^;
お弁当だけはしっかり在庫あったのは流石ですが。
まだまだ流通が回復しきってないんでしょうな。
しばらくはこの状態が続くのかな。

街路灯が一部消されてます。
けどもまだまだ煌々と照ってるのも多い。
意外と照明の電力も馬鹿にならないそうで。
家庭でまめに電気を消すのも重要になるらしい。
ちなみに自分の部屋は大抵は直ぐにメインの灯り消してLED電球一つだけとかにしちゃうのよ。
でもまあPCが大量に電気食ってるか(;´Д`)

自民党乳描くの誘いは流石に斜め上過ぎた。
発想自体は悪くないのだけど、手順とかビジョンとか…

今日はお仕事したよ [2011年03月13日(日)21時37分]

今日も晴れ。
気温も上がって良い感じに春らしい天気。
こう天気良く暖かいと嬉しいですな。

ファイル 437-1.jpg
今日の富士山。
今日も変わりなく富士山を見られました。
この何とも言えない日常が嬉しいやね。
震災に遭った人はそれどころじゃないわけだし。
生きているだけでも幸せなのですよ。


ファイル 437-2.jpg
でもって、買い物がてらに昼飯。
久々に丸源に行ってみたよ。
コストパフォーマンスも良くはないし、とりわけ美味しい訳じゃないのだけど何となく。
辛肉そば喰ってきた。
ゆで野菜をトッピング。
リンガーハットの野菜増量ちゃんぽんの方が野菜多いけど、今日はちょっと食い切れない気がしたので(;´Д`)

それからケイヨーデーツーで買い物。
乾電池が運悪く切れてきたので、買いに行ったのね。
本当運悪い(;´Д`)
単一乾電池がすっかり売り切れてたよ…
あとミネラルウオーターも売り切れ。
震災後で皆買い込んだんだね。
仕方ないので猫の餌だけ買ってきた。

それから小田百行って油とか買いそびれたものを買い込み。
念のためにレトルトのカレーとかも。
災害対策と言うより、平日忙しくて買い物に行けないので。
母上に買い物をお願いしてるけど、ちょっと無理っぽいので(;´Д`)
ああ、認知症の検診も受けさせないといけないなぁ…
まだなりかかってる状態だと思うので今のうちに早期治療が良いとは思うのだけど。

でもまあ今日もお仕事。
ここんとこやってた仕事じゃなく、ちょい前に仕上げたiPhone絡みの方のお仕事でやんす。
修正依頼が入ったのでその対応ね。
しかし修正量の方が元よりも多いって(^^;
なんとか今日のうちに片付けたけど。
年度末なので直ぐ欲しいとか言う事で対応したと言うわけです。

輪番制で停電とか言う話ですな。
まあ仕方ないのだけど、業種的には仕事にならんな。
ノートパソコンで3時間位持つかな。
どっちみちネットも通じなくなるだろうし、本当仕事の上ではきついかも知れない。
福島第一原発と第二原発は当分無理だろうし、火力発電が再稼働しても結構ぎりぎりなんだろうな。
今年も猛暑と言う予想だし、地獄は夏に来るのか。

節電対応大臣に蓮舫さんですか。
災害対策予備費を仕分けた本人でしたね。
今このタイミングで起用は実績作りと思われても仕方ないです。
ボランティア担当に辻本さんってのも凄い。
自衛隊は帰れとか言い出さないでしょうか。
人材居ないのかなぁ。
せめて余計な事はしないで欲しいなぁ(;´Д`)

マグネチュードが9.0に訂正されましたね。
本震がこれだけでかいと余震も半端無くでかい。
余震でマグネチュード7クラスとか言ってるけど、阪神淡路のレベルですよ。
今回は地震による倒壊よりも津波の被害が酷かったからね。
余震でまた津波とかなきゃ良いけど…

Twitterで断末魔の書込が散見されていて、結構洒落になってない。
みんな無事だと良いのだけど…
知り合いは安否確認できたのだけど、その家族とかが未確認な人がまだ少し居るのね。
そちらも無事だと良いのだけど。
母上の兄弟も思い立った様に連絡がきてた。
みんながみんなを心配するのは、無事であるなら少し良いのかな…

色々とデマが飛んでいて腹が立つ。
まずは落ち着くことだな。

震災翌日 [2011年03月12日(土)13時15分]

今日も晴れ。
何事も無かったかの様な良い天気。
暖かいのが有難い。

ファイル 436-1.jpg
今日の富士山。
雲も無く綺麗に見えています。
自然の力ってのは発動するときはとんでもないのに、一旦終わるとしれっと元にもどる。
この富士山だって噴火したらとんでもないもんな。

昨日社員をサルベージに横浜まで行ったけど、考えてみたら迂闊な行動だったかも。
ヘルプコールに深く考えずに行動してしまった。
地震の時は車は放棄しろって教習所で教わってたもんな。
何より緊急車両の通行の妨げになっていた可能性がある。
普段から災害時の行動計画ってのをきちんと考えておかないと駄目だってことだな。
この機会に会社でも考えてみますかね。

家の被害は、モニターの空箱が1つ倒れていただけでした。
あと自室に使ってるプレハブの建物の北側の壁がより変形したくらい。
この壁は色々やばいのですが(;´Д`)
家族も無事で幸いでした。

んでもって食材が無くなったと言うので、食材を買い出しに行ってきた。
昨日のコンビニでもそうだけど、物流がかなり影響受けてる。
その所為で特売日なのだけど肝心の特売品が無いとか言う状況でした。
特に東北産の食材は無理すね。
朝早くから客が一杯だったのは、結構争奪戦の前触れになってるのでしょうか。

TVで津波の現場の映像がやってたけど、なんかもう現実に見えないくら凄かった。
こんな建物が簡単に壊れるとか、怪獣映画でもなきゃないだろう。
防潮堤とか全然役に立ってないと言うか、そもそもこんな津波は想定できないわ。
改めて凄い国に住んでるんだな、日本人は。
美しいこの国の自然は厳しい一面も持っていて、それも半端無いってことだ。
色々とやはり考えるわ。

んで、福島第一原発で炉心溶融と爆発だって?
保安委員も状況を把握しきれてないみたいで、かなり大変なことに。
日本の原子力開発ではJCO臨界事故以来の大事故になるのか。
地震直後に臨界は停止してるみたいでいきなりチェルノブイリになる事はないと思うけど、対応大変だな。
原子力事故も大変だけど、電力供給の問題も出てくるね。
リアルヤシマ計画で大節電だわ。

昨日の交通マヒで帰れなかった知り合いも、今日なんとか帰り着いたみたい。
大体の知り合いは安否確認できたので何よりです。
Twitterさまさまですわ。
と言うかTwitterが一番活用されてるよ。
10年前では考えられなかった事態だな。

昨日朝までかかったこともあって今日は寝てた。
これまでの疲れも溜まってたしね。
この後日本がどうなるか判らないけど、がんばらねば。
今日はみみけっとの準備するつもりだったけど体力が付いてこなかった。
まあこれもがんばるしかないわ。

こんな状況で予算どうこうの話しで揉めてるよ。
こんな時こそ一丸になってみろよ>代議士

春だねぇ [2011年03月06日(日)22時27分]

今日も晴れ。
日が出ると暖かい。
こう暖かいと春を感じますな。

ファイル 430-1.jpg
今日の富士山
今日は富士山に傘がかかってる。
傘がかかると天気崩れるんだっけ?
天気予報だと明日あたりは下り坂みたいな話だったけど。
でもまあ今日は暖かいから良いか(゚∀゚)
本当ぽかぽかして良い天気ですわ。
どっか出掛けたい気分になる(^^;


ファイル 430-2.jpg
でもって箱根外輪山の方をみたら何やら霧みたいのがかかってる。
なんだろうと思ってよく見ると黄色い…
もしかしてこれ全部花粉?
確かに箱根外輪山も杉だらけだけど。
花粉症の人がみたらくしゃみ止まらなくなりそうな景色だわ…
アレルギー体質だし、花粉症の症状出て無くてもガードした方が良いのかな…

今日も夜までお仕事。
今月はこの調子かしらね。
時間はかかるけど、何か填まってるとかじゃないので。
とにかく分量があるのと面倒な感じですかね。
やり方はあるのだけど。
休日出勤バーストとか久しぶりだわ。
やはり歳喰うと辛いな。
若い頃は屁でもなかったんだけど。

前原さん結局辞任しましたね。
辞めたかったのかとか言う気がしないでもない。
頭の良さそうな感じでもこういう脇の甘さが出るのだろうな。
政治家ってのはなんでこう金がかかるんだろうね。
金の無い奴は権力も掌握できないと言うことか。
大臣辞めるくらいなら議員もやめろよ。

ガソリンはがんがんあがってますね。
今給油してるスタンドからは値上げの場合はメールマガジンで教えてくれる。
その方が値上げ前の需要掘り出しとかになるからなんだろうけどw
ちなみに値下がりする時は教えてくいれたことは無かったと思う(笑)
まあ頑張って欲しいですな。
結構ガソリンスタンド閉店してるところも多いし。

そういや家の近くのコンビニが一つ閉店したのよ。
足柄大橋東の交差点のところのファミマ。
お客さん入って無かった訳じゃないと思うのだけど。
なんか工事してるし、新装開店でもするのかな?
もう一つCoCoSがあるのだけど、何とも寂しい。
何よりおでかけの時に良く寄ったりするので…
あとは流石に歩いて行くにはちょっと辛い距離だな。
新松田駅に行く途中に別のファミマはあるけど。

土日仕事でると曜日の感覚が鈍るね(^^;
江戸時代だとこんな生活だった気もするけど、残業は無かったかw