記事一覧

完全に春 [2015年03月30日(月)22時10分]

今日は晴れ。
気温も上がって朝から暖かい。
完全に春ですなぁ。

ファイル 1915-1.jpg
今日の富士山。
暖かいけど、そんなに霞んでない。
そんなんで綺麗に見えておりますわ。
湿度が上がってないのかしら。
そういえば暖かいけど蒸し暑くはないな。

ファイル 1915-2.jpg
朝飯食って片付けて、そのあとヘルパーさんが来る迄の間に桜の写真撮ってきた。
やはり日が射すと綺麗ですわ。
それに昨日の今日で大分花が開いてる。
まだ満開には遠いけど、本当咲きほこるのあっと言う間ですね。
パット咲いてパット散るのが日本人に好まれるんだろうな。

このわかもと製薬のグラウンドの桜の木だけど。
なんか枝を切ってるのだけど、後処理してないののね。
墨だかを塗って、切った枝から病気になるのを防いだりするって話があるはずなんだけど。
造園業者だったら知ってるだろうし、素人が切った?
ほっとくと来年どうなるのかな。
それで無くても寄生植物の蔦が絡まって元気無い木もあったりするのに。

メジロでも来てないかなと思ったんだけど、殆どヒヨドリばかり。
それでも他の鳥の鳴き声がするので探してみた。
ぱっと見メジロかなと思ったけど、あとで確認したらカワラヒワでした。
他にも居るんだろうけど、本当ヒヨドリの鳴き声が五月蠅くてw
鳥達が一番堪能してる感じかな。

ファイル 1915-3.jpg
今日の昼飯はコンビニパスタ。
焼パスタWソースのポロネーゼって言うやつ。
チーズの焼いたのが入っていて美味しいんですわ。
さらにデミグラソースも入ってるし。
やはりコンビニパスタは美味しいです。

ファイル 1915-4.jpg
お昼休みに会社の事務所の近くにある土手の桜もパシャリ。
ここもまだ満開には遠い感じ。
風が強くて結構枝が揺れてたわ。
こっちではシジュウカラが来てたけど、シジュウカラは花の蜜は吸わないのね。
ここら一帯だけ桜が植わってるけど、堤防全部でも良い気がする。
酒匂川の土手は殆ど松なんだけどね。
うちの近くは木植わってないから染井吉野を植樹もありかな。

週単位で放送してるニュースとかは今日から切替なのね。
朝のニュースもアナウンサーが代わったりしてる。
今までの人は結構地方に飛ばされたりするのね。
NHKの場合地方⇒東京⇒地方⇒東京って感じで行ったり来たりが多いみたいで。
忘れた頃に偉い肩書きがついて戻ってくるパターンかも。

来週の土曜からはブラタモリですよ!
お供の女子アナが代わってしまったのは仕方ないか。
あの拙い感じがまた良かったんですがw
次は長崎だそうでまた色々と面白いことやりそうですな。
タモさんのことだからきっとそのうち鉄道絡み出るだろうし。
と言うかプレ版の京都編でも片鱗みせてるし(^^;

まだ身体のだるさが取れない。
土曜の3km早歩きも影響してる気がするけど。

徹夜明け二回目 [2015年03月27日(金)20時42分]

今日は晴れ。
天気は良いし寒くも暑くもなくて過ごしやすいわ。
徹夜明けででろでろだけど。

ファイル 1912-1.jpg
今日も始発の沼津行きに乗って帰投であります。
今日は晴れてたので日の出が見えたよ。
多摩川渡るあたりでもうすぐ日の出な感じで、鶴見川渡る頃に完全に顔だしてた(゚∀゚)
朝の電車で日の出見るとか贅沢w
小田原着く頃には完全に夜が明けておりました。

ファイル 1912-2.jpg
今日の朝飯は箱根そばで筍天とミニかき揚げ蕎麦。
若い筍が美味しいですわ。
五臓六腑に染み渡るって感じで。
朝の箱そばはやはり結構混むのね。
皆さんの朝食の場ですな。

飯食ってから小田急で開成駅まで。
開成駅も富士フィルムの研究所とかに行く人で混むのね。
普段は本当まばらにしか人が居ないのに。
駅前の桜並木は開花しはじめてました。
メジロが蜜吸ってたよ。

天気が良くて気持ち良いので、足柄紫水大橋渡ってから土手沿いを歩いたわ。
わかもと製薬のグラウンドに桜も開花してた。
直ぐに満開になるんだろうな。
ぶらぶら歩きながら帰ったので家に着いたのは8時半頃でしたわ。

ファイル 1912-3.jpg
今日の富士山。
家に戻ってから写真とったよ。
何時もと代わらない時間なんだけどね。
今日もくっきり見えています。
春霞が強くなるにはまだ涼しいかな。
春を過ぎるとうっすらと霞かかって白っぽさが増すのだけど。

ファイル 1912-4.jpg
一旦爆睡してから昼過ぎに起きた。
飯作るのめどかったしチョマーメン食べたくなったので開成の氷菓餃子へ。
今日は平日だったので昼はランチタイムでした。
と言うわけで回鍋肉定食をいただきました。
御飯がてんこ盛りだったw
これで税込み700円なら安いわ。
ここでランチと言うのも良いかもね。

その後町役場に行って手続き。
母上の関係の手続きなのだけど、本人は居なくても良くなったので。
これで一段落ですわ。
一旦家に戻って洗濯物をかかえて小田百へ。
今日の家にワイシャツも洗ってしまったので後が楽。

ファイル 1912-5.jpg
乾燥機かけてる間外でほげら~っとしてたら燕が来てた。
もうそう言う時期なのね。
うちは猫が居るので燕が巣を作る事は無いのだけどね。
完全に春になりましたねぇ。
長い冬が終わった!

家に戻ってからまた爆睡。
どうも徹夜明けはぐっすり眠る事が出来ないみたい。
律義に夕方目が覚めたわ(^^;
流石に今日は早く寝ると思う。
歳喰うと本当徹夜とかの回復が時間かかるw

明日は晴れだしおでかけかな。
果たして体力回復してるのかw

晴れ寒 [2015年03月26日(木)22時35分]

今日も晴れ。
風は弱くて昨日よりは暖かい。
寒い日も今日までだと言うのでありがたい。

ファイル 1911-1.jpg
今日の富士山。
やはり寒いと綺麗に見えますね。
昨日よりは少し霞んで見えるけど、風が無い分暖かいからかな。
暖かくなると水蒸気が出るみたいだし。
完全に春になるともっと霞むのよね。

ファイル 1911-2.jpg
そして庭の桜。
桜にしては長持ちな感じですねぇ。
染井吉野だと1週間も保たないかな。
まだ葉っぱも出てきてないし結構長持ちな種類なのかも。
と言うかまだ蕾の状態なのがあるし、暫く咲いてそう。

ファイル 1911-3.jpg
今日の昼飯もカップ麺。
生麺タイプのやつでくじら軒監修だそうで。
くじら軒は八重洲地下のとこへ何度か行ったなぁ。
今回の夜間作業では時間的に開いてないので無理だけど。
醤油ベースでさっぱりしていて美味しかった。
なかなかに再現していますわ。

今日も夜間作業なので一旦家に戻ってから再出発。
今日は晴れてるし暖かいのでありがたい。
先週はちょっと早めに着いてしまったので今日は30分遅く出発。
どっちみち入場してから作業開始まで少し時間あるしね。
小田急線乗ってたら足柄駅で皆降りて同じ車内に儂だけになったw

ファイル 1911-4.jpg
今日の夕飯は駅弁の鯛飯ですよ。
丁度売り切れ直前だったわ。
たまには良いかなと言う感じで。
丁度腹八分目な感じだしね。

現地到着は22時頃。
この時間ではコンビニ位しか開いてないな。
あとアクセスって言うコピー屋が開いてた。
緊急でコピーとか取る人が居るにかしら(^^;
国道15号も殆ど車なくて静かなものでしたわ。

今日の作業が無事終了すれば一段落ですわ。
さて頑張って朝を迎えようw

今日も寒い [2015年03月25日(水)22時18分]

今日も晴れ。
寒い朝は変わらず。
西高東低の気圧配置に寒気団と放射冷却のフルコンボ。

ファイル 1910-1.jpg
今日の富士山。
今日も気温が低いだけあってくっきり見えてた。
今日はデジイチで撮ってみたのでまた違って見えるかもだけど。
寒いのは嫌だけど富士山の撮影については有難いかな。
雨上がりで寒いと本当綺麗にみえるわ。

ファイル 1910-2.jpg
そして庭の桜の木。
調べて見たらやはり桜の一種らしい。
確かに花の形もそうだし。
家の近くの工場のグラウンドにある染井吉野はまだ蕾なので、種類が違うんでしょうな。
河津桜は既に葉桜になってるし、種類によって咲く時期も違うみたいで。

朝は母上と一緒に町役場に行ってからデイサービスに送ってきたのです。
町役場は手続きの関係で本人の確認が必要なので、連れて行く必要があったのです。
けど書類記入は自筆でなくて代筆で良くて、結局は連れてっただけで終わった(^^;
本人確認が写真入りの証明書が無いのでほんのり面倒だった。
取りあえず名前の入った書類とか二種類でOKだったけど。
最近は出来れば三種類用意して欲しいとのことだった。

住基カードとか写真入ってるんだっけ?
作って置いた方が良いのかな。
海外に出ないのにパスポートもなぁ…
証明書を滅多に使う事は無いのですけどね。
本当運転免許証は有難いですわ。

今日の昼飯はまたカップ麺&サンドウィッチ。
今日のカップ麺は味噌味ワンタン麺(゚∀゚)
昨日とほぼ同じ構成ですわ。
味噌味なのでメンマの代わりにコーンです。
もう普通のラーメンにワンタン入れただけじゃんって感じ(^^;
ミニサンドウィッチも美味しいですわ。

夕方仕事帰りに郵便局に行く用事あったのですわ。
松田の郵便局に行ったのだけど、小田原市内への配達は明後日になると言う(;´Д`)
仕方なく小田原東郵便局へ移動してそっちで出したわ。
大分遅い時間だったので途中家に寄って母上に夕飯用意してから、再度おでかけですよ。
何か二度手間になってしまった。

ファイル 1910-3.jpg
帰ってからまた飯もなんなんで、飯泉の吉野家で飯。
始めて牛すき鍋前を食べて見た。
なかなかに美味しいですわこれ。
調理に時間かかるとか言われたけど、かかった家に入らない。
牛丼にくらべるとちょっと間があるくらいかな。
何につけこれは美味しいですわ。

それから富水のコインランドリーに行って乾燥機かけて。
帰宅したら21時回ってた。
最初から小田原東郵便局に行ってたら1時間は節約できてたかな。
速達指定で出したのに松田と小田原の間で1日余計にかかるってのも何だな。
ここらへんまだシステム的に旧態依然かなぁ…

明日の夜からまた深夜作業ですわ。
体長整えて万全の態勢で行こう!

晴れ寒 [2015年03月24日(火)21時01分]

今日は晴れ。
久しぶりに朝の室温が10℃下回った。
今期最後の寒気なのかしら。
横浜でも桜が開花したと言うのに。

ファイル 1909-1.jpg
今日の富士山。
昨日とうってかわってくっきり。
霞が全然かかってないですね。
気温が下がって水蒸気が減ったからなんだろうな。
暖かくなるとまた霞むのでしょう。

ファイル 1909-2.jpg
庭の木の花。
別のヘルパーさんも桜じゃ無いかと言う。
言われて見るとそんな気がしないでもない。
けど実が熟ると結構大きい実ができるのよね。
今日は青空がさらに青いので映えるわ。

今日の昼飯もカップ麺。
今日は醤油ワンタン麺にしました。
それに小振りの一口サンドウィッチ。
これで大体500Kcalちょっと。
色々な種類が楽しめてイイ感じですわ。

午後は途中から抜けてご近所の通夜のお手伝い。
隣町のメモリアルホールに移動して受け付けの手伝いをしましたよ。
分担して弔問客のカテゴリーに分けて受け付け。
儂は親戚筋を受け付けるバックヤードでした。
人数はそれほど多くなかったのだけど、金額は一番大きかった。
やはり親戚筋はそうなるよね。

ご近所でも仔共は家をでてしまって、老夫婦だけって家が増えたですわ。
介護が必要な状態でもそんな感じ。
仕事の都合とかもあるだろうけど、町内の近くに住んでいてそれはどうなんだろうと思うのな。
嫁が嫌がるとかもあるんだろうけど。
そして片方が他界して徐々に一人暮らしが増える。
このまま行くと孤独死なんてのも現実になりそうで…

受付やってみて、お葬式の経済学とかちょっと興味持ったわ。
その切り口で見るといろいろまた違う世界があるんだろうな。