記事一覧

少し雲出てた [2013年09月20日(金)18時46分]

今日も晴れ。
火曜から続いた秋晴れの日の中では暑い方でした。
それでも30℃越えなかったから過ごしやすかったけど。

ファイル 1359-1.jpg

今朝の富士山。
少し雲がかかってきてた。
気温が上がった分、水蒸気が増えたのですかね。
その割には湿度高くなくて過ごしやすかったけど。
秋雨の季節って10月後半くらいかしら。

結局今朝も水炊きにしたよ。
朝なので量は考えましたが(^^;
ポン酢で頂く野菜は美味しいのです。
二回野菜を煮込んでるので出汁が良い感じで出て捨てるの勿体なくなった。
今晩はこの煮汁使って何か作ろう(゚∀゚)

午前中は会社の車の車検なので車屋さん引き渡したり手続きしたり。
そうこうしてるうちに午前中が終わってしまった。
午後からは小田原市内でお客さんと打ち合わせなので昼前におでかけ。
事案が微妙だったし腹も空いてなかったので昼飯とばして打ち合わせしましたわ。
終わった位で丁度腹減ってきたので遅い昼飯。

ファイル 1359-2.jpg

市内に出たので久しぶりににてんやに言ってみた。
オールスター天丼を頂きました。
この季節に天丼は美味しいですわ。
秋は食べ物が美味しくて良いわぁ。
病気の関係からも食い過ぎ注意だけど。

オーダーが出た時にうっかり味噌汁を零してしまいました(;´Д`)
幸い味噌汁被ったの自分だけだったみたいで、それでも店に迷惑をかけてしまっただよ。
まさかと思うけど視野が微妙に狭まってたりとかないよな。
糖尿病治療してるし、眼科検診さぼってるから一回眼科行って来るか。
糖尿病原因の網膜剥離とか怖いもんね。

軽犯罪で逮捕履歴を実名報道されて、それが何時までも残ってて人生駄目にされたとかで裁判起こしてる人のニュースがありましたが。
それを見てふと自分の名前を検索してみた。
姓名判断のページばかりの中に、うちの会社のIR情報とあとサイトに実名載せてるのでお絵かきでも幾つか実名が(。A。)

そんな中同姓同名の人が見つかったのよ!
しかも小田原在住の人で、ちょっとびくり。
ポピュラーな名前じゃないと思ってたけど、こんな近くに居たなんてね。
自分の名字はここら地元ではメジャーではないけど、極端に珍しいと言うわけでもない感じなのね。

香りのある柔軟剤を過剰使用して臭いのテロをする人が居るそうな。
で実際に体長不良になる人も居ると言うことで問題になってるんだそうだ。
ふとあの大嫌いな香水の臭いを思い出したよ。
ポアゾンだっけ?凄い刺激臭な香水。
あれ電車で着けてるメスが居ると最悪で、本気で吐き気する。
柔軟剤だけじゃなく香水もどうにかして欲しいもんですが。
汗臭いとか華麗臭も放置はアレだとは思うけど(;´Д`)

昔に比べて皆敏感になってるのもあるのかな。
現代人は色々大変ですわ。

iOS7アップデート [2013年09月19日(木)21時04分]

今日も秋晴れ。
天気は良いし、空気は清んでるし寒くもなく暑くもなく。
やはりこの時期が一番過ごしやすいですねぇ。

ファイル 1358-1.jpg

今朝の富士山
今日もくっきり見えておりました。
今日もQ10で撮ったのよ。
望遠で撮った方がやはり画素的にも綺麗だし。
三日連続で快晴ってここんとこ無かったですな。
気温変化の所為で若干風邪気味だけど、葛根湯でなんとか治ったよ。

時差の関係で日本では今日がiOS7のアップデート日。
深夜2時頃に開始していましたわ。
丁度その時間に母上にたたき起こされた(笑)ので、ついでにアップデートしかけてみた。
データ整理しないで更新したので完了までに若干時間がかかってしまいました。
見た目がガラット変わったよ。
この細い線のフラットデザインは良いですなぁ。
特に問題もなさそうだし、iPhone5のままでもOKかなと思ったり。

会社で一応iOSのアプリも出してるのね。
で新しいデザインに合わせるには一応リコンパイルで実現できるみたいなのだけど。
そのためには新しいバージョンのX-Codeでコンパイルする必要があるわけですよ。
で新しいバージョンのX-CodeはMountain Lion 以上のMacOS Xでないと動かない!
会社にあるMacBookだとMountain Lionがインストールできない!!
iOS7にアプリを適合させるにはMacを新調する必要に迫られてしまったわけです(;´Д`)
これは落とし穴だった…

昨日の事だけどちょっと帰りが遅かったら母上が自分で食事の用意をしてたのね。
食事の用意と言っても火は扱わせないし、そもそももう料理とかを出来る記憶力がない。
で何をしたかと言うと冷蔵庫から適当に引っ張り出して更に並べると言う。
総菜とかならそれでも良いのだけど、ミートソースの元を皿にぶちまけてくれてました。
なので今朝はパスタ茹でましたよ。
けど1束しかなくて母上だけパスタ。
儂は別メニューとなってしまった。
そろそろ冷蔵庫にも鍵かけないと厳しいかなぁ…

夕飯は鶏モモ肉と白菜買ってきて鶏水炊きにした。
鍋にはまだ早いかもだけど、美味しいから良しとする。
肉はちょぼっとだけど、野菜たっぷりで美味しいわ。
土鍋の大きいのがないのと、料理時間短縮の為に普通の寸胴鍋でつくりましたがまあこれでもOK。
煮汁が良い具合の出汁なので、鶏肉も白菜も残ってるし明日も作る予定。

なんか秋葉で飛び込みがあったらしく朝から山手止まってましたね。
この時期って自殺者増えるんだっけ?
会社員っぽい人だったみたいですが。
と言うか命は助かったみたいでホーム下で唸ってたとかもう現場に居た人トラウマ状態ですわ。
やはり気合いいれてホームドア作れよまじで。

涼しくて夜ぐっすり眠れる(妨害が無ければw)のは良いのだけど、高頻度でこむら返りやるよ。
激痛で起きるのはかなり勘弁だわ(;´Д`)

秋晴れ [2013年09月17日(火)18時13分]

今日は晴れ。
久々の快晴ですわ。
気温もあがらず、逆に朝寒いくらいだった。
室温が20℃とかだったしね。

ファイル 1356-1.jpg

今朝の富士山。
こうして富士山がくっきり写るのも久しぶり。
写真撮ろうとすると雲に隠れてたりとかの日が続いたからね。
完全に季節は秋ですね。
未だ昼間は暑いけど朝夕はちょっと薄着だときつい。

今日は日記開始記念日だったりする。
今から15年前の今日、始めてWebに日記を書き始めたんだな。
当時はHTML直打ちで始めてた。
同じ日に生まれた子は今中学生だよ。
サイトもあんまり更新してないしで、惰性で続いてるのだけど。
日記もなんかこうネタ探しては描いてるしな。

15年前の日記読むとなんかこうガキ過ぎて笑えるw
当時これでも35歳だったんだぜ。
普通なら子供居たりする年齢なのに、まったくオタクって奴は(笑)
この二年後に代表取締役とか役名が付くとはつゆぞ思わなかったわ。
そしてリーマンショックに大借金!

そう言えば昨日隣のおばさんと珍しく話とかしてた。
同級生の親だかしうちの母上と変わらない年なんだけど。
人生に希望が持てないてな話してて。
年配が希望持てないってなると儂等はもっともてませんがや。
でもまあ人生って往々にしてそんな感じかなと思ったり。

当時に比べたら少しはまともな絵を描くようになったかな。
50の手習い(。A。)

今日も暑い [2013年09月13日(金)19時11分]

今日も晴れ。
完全に夏が戻って来た状態。
週末は台風で天気下り坂みたいだけど。
日曜はみみけなんだけどなぁ。

フランスの新聞が福一の汚染水漏洩をひっかけて新聞に風刺漫画を掲載したらしい。
洒落にならん内容だった。
抗議したら日本はユーモアがわからね~って。
原発事故についてはおまえんとこ他人事じゃないだろう。
まあこう言うのでお里が知れるわね。
何処の国もマスゴミはマスゴミだし怒ってもしょうが無いんでしょうけど。
日本は近くに糞な国があるからねぇ。

ファイル 1352-1.jpg

ネットで話題になっててそれから知ったのだけど。
朝日新聞に北斗の拳30周年の見開き広告が載って話。
よく見たら今朝の新聞だった(^^;
最近はあんまり真面目に新聞読んでなかったからな。
これは永久保存もんだなw
しかし集英社お金あるなぁ…
バブル期ならば他の新聞にも載せてただろうけど。
いやしかし洒落が効いてるw
「(朝日)新聞なんか読みやがって」

docomoのiPhoneですが、spモードのアプリを大部分用意するらしいですね。
流石にプレインストール&root権限で削除できないは無いみたいだけど。
しゃべってコンシェルも移植するらしいわ。
iPhoneの中でSiriさんと喧嘩しないかしらw
しゃべコンって完全にSiriのパクリだったもんね。

Twitterに貼られてた画像で、去年だかのdocomoの部長の説明会だかの台詞が効いてた(^^;
「なんとか5と言うのが話題ですが~」のあの部長w
なんとか5sとなんとか5Cを出すんですねえ。
彼の部長さんに是非ともコメント頂きたいですわ(笑)
docomoが落ちぶれたのってこのあたりからですよね。

となりの半島では親日な教科書が出版されたら、脅迫が殺到して大変なことになってるらしいですわ。
併合時代の日本が良かったと言った老人が撲殺されたりもしてるし。
日本国内ならどんなアレな左翼右翼でも流石にそこらの一般人に撲殺されることはないわな。
この老人殺しは求刑が懲役5年とか、一方的な殺害なのに滅茶苦茶軽い。
日本よりも犯罪者に優しい国だしね。
反日がなくても関わりたくない国だわ、やっぱ。

iPhoneの話題で隠れてるけどNexus7のLTE半が今日からですね。
誰かダイブした人おらんのかなぁ(゚∀゚)

暑いし [2013年09月12日(木)22時29分]

今日は晴れ。
暑い夏が戻って来た。
ミンミンゼミもまた鳴いてるし。
最も一番暑い時はアブラゼミしか鳴いてなかったけどね。
なんかもうあのジーーーーって鳴き声が懐かしいわ。

今日は夕方また銀行系の集まりがありましたわ。
ちょっと早く移動しすぎて待ち時間が発生してしまったけど。
懇親会があるので車で一旦家に戻って御殿場線と東海道線で小田原まで出ましたわ。
小田原駅に着いたら反対側の線路に始発電車が止まってたのだけど、ドアが閉まってましたわ。
どうやら東京駅で始めた、長時間停車時に手動にするってのを始発駅でも実施してるみたいで。
小田原駅から少し距離があるのだけど、丁度小田原城の向こう側なので小田原城公園を通って移動。

大抵天守閣の裏側通って行くのだけど、まだ時間があったので天守閣の前の広場を通ってみましたわ。
小田原城の天守閣自体はフェークなんだよね(^^;
鉄筋コンクリート建てで、単なる歴史資料館。
そもそもの小田原城は黒壁だったらしいし。
それでも関東で唯一天守閣らしい建物があるので有名なのだそうだ。
結構全国のお城のうち本物は限られてるそうですな。
やはり鉄筋コンクリートで形だけ似せて作ってあたりとかがあるらしい。
ファイル 1351-1.jpg

で、城址公園には動物園が昔ありまして、象とかもライオンとかも居たのよね。
結構最近まで鳥とかのケージは残ってたのですが、今日行ってみたらすっかり撤去されてた。
一つだけケージが残ってて、鳥でも居るのかなと思ったらニホンザルだった(^^;
やはりあれですかね、小田原提灯の歌のからみでお猿の駕籠屋なんですかね。


ファイル 1351-2.jpg

天守閣の裏にはミニ遊園地もあるのね。
こっちは運営もまだしていて、神奈川県で数少ない遊園地になってる(笑)
だけど、豆汽車が今月の落雷でモーターが焼き切れて故障中とありましたわ。
この豆汽車、小さいながら結構まじめでレールは小さいながら継ぎ目はあるし第三軌条で電気集電してるし。
それが故障してるのはちょっと寂しいですな。
ちなみに時代を反映してか、大人でも乗れることになってるのね。
がんばって修理してほしいですわ。

今日の講演会の講師は箱根細工の関係の人でしたわ。
箱根細工には秘密箱と言うからくりで開けるのが大変な箱があるのですが。
それを発展させてからくり箱と言うのを企画運営してるのだそうですわ。
実物のからくり箱のサンプルを持ってきてたけど、ひとすじ縄では溶けない(^^;
完全にパズルで、それも超難解なもの。
例えば小さい立方体の箱があって、開けるのに独楽みたい回して遠心力で鍵をあけるとかね。
常識で縛られてると絶対に溶けないもとのかあった。
今月芦ノ湖湖畔に関所からくり美術館と言うのを開くそうなので、そこでも現物を見れるのですが。

帰りは小田急線で新松田まで出てあとは徒歩。
途中お腹が痛くなって、コンビニでトイレを借りましたわ。
開いててよかったファミリーマート。
家に着いたら22時丁度でした。
それから風呂水引いて湧かして、入って。
流石にアルコール入ってるし今日は早めに寝るかな。
朝起きて原稿の続きやるか。

今日は料理もお酒もあんまり入らなかった。
年齢カウントアップしたから即変化と言う訳でもないと思うのだけど…