記事一覧

下り坂かしら [2015年05月14日(木)21時46分]

今日は晴れ後曇り。
朝はイイ感じで晴れてたのだけど、午後からどんより。
週末はまた天気崩れるみたいだしなぁ。

ファイル 1960-1.jpg
今日の富士山。
昨日に比べると霞が濃くなってる。
やはり湿度が上がって水蒸気量が増えてるんだろうか。
昨日だと箱根外輪山の沢の線とかも見えてたけど、今日は殆ど見えないのよね。
それこそ昔の人はこうやって山を見たりしてその日の天気とか予想してたんだろうな。

今日は会社で加入してる保険の関係で急遽健康診断。
手数料保険会社持ちってことで協賛医療機関で診察してきました。
今回で3回目位なのだけど、何故か毎回クリニックが違う(^^;
今日は山北にあるクリニックに行ってきましたわ。
こうしてみると町医者もなんだかんだ結構多いよね、この近辺。
世の中無医村とかもあるのに比べたら全然良いわ。

ファイル 1960-2.jpg
今日のブランチ。
血液検査するので朝飯抜きだったので。
カツ屋でカツ丼食ったヽ(´▽`)ノ
牛丼もありだけどたまにはカツ丼も食べてみようかなとか思ってw
朝からちょっとヘヴィーだったかも知れない(^^;
カツ丼とか凄い久しぶりに食べた気もする。

そういえば今日山北のクリニックに行った時に、用水路のフェンスにイソヒヨドリがとまってたわ。
コンデジ出そうと思ったら飛んで行ってしまったけど。
向原は結構山側に入ってるんだけど、ここら辺まで来るのね。
と言うか水があれば大丈夫なのかしら。
カワセミが海に居た事もあるしねw

明日はちょっと出張ですよ。
朝早いのでちゃんと起きれるようにしないと。
ここんとこ何時もより寝坊してるからな。
なんか体調がイマイチで朝起きるのが辛いのよね。
うだうだしてると猫パンチ食らうんだけどw

今日は夕方曇ってきたから明日どうなんだろう。
雨は勘弁して欲しいけど。

台風一過になるのか [2015年05月13日(水)21時05分]

今日は晴れ。
気温も一気に上がって真夏日ですぜ。
五月からこれじゃこの先どうなるんだか。
ちょっと一ヶ月前に一桁気温とかどうなの、本当。

ファイル 1959-1.jpg
今日の富士山。
昨日の雨でかなり空気が綺麗になったので霞も薄い。
久しぶりにくっきり富士山が見えてますよ。
気温は上がってるから、水蒸気はかかってるんだろうけど塵が無いからね。
まさに五月晴れと言う感じで。

昨日はなんだか凄く疲れてて風呂湧かしておいて入らなかった。
22時前には寝てたかな。
会社でも結構辛かったし、一期に暑くなったから?
今朝も結構寝坊だったしね。
バスタオルとか洗濯になかったので量が少なくて済んだけど。
朝方軒に干してたら粗方乾いたし、今日は部屋干しにしましたわ。

ファイル 1959-2.jpg
今日も昼飯はカップ麺。
今日は味噌ラーメンであります。
この前コンビニで買ったラーメンに足す具と言うのを入れてみた。
コーン増量の上にキャベツとか入って美味しかったわ。
ベーシックなカップ麺に効果有るな、これ。

大山のぶ代さんが認知症になったそうな。
入浴に介護が必要ってあったからもしかしたら要介護3に行ってるのかも知れない。
まだ患ったばかりなので普通の時もあるみたいだけど。
大抵そうなんだけど、スイッチはいると信じられない奇行するのよね。
うちの母上もちょっと話をしたくらいだと、高齢故の話題の反復とかくらいにしか見えないものね。
実際は30秒前の行動すら覚えてないのだけど。
それすらずぼらで覚えてないだけに見える。

介護生活始まってから2年目になるけど、大変と思った事はあまりないな。
夜中に騒ぐとかの場合を除けば、今はこれが普通の日常になってるし。
ただし廻りの理解はなかなか得られないと言うか、そこは期待しても仕方ない。
特に時間に関しては自由にならない部分があって、その点で不満を言われる事もあるけどどうにもならない。
実際本当家族がなってみないと理解はできないだろうなと思うわ。

栗貫も若年性認知症とか聴いたし…
著名人の急逝も大事だけど、認知症もあり得るんだな。

台風早すぎ [2015年05月12日(火)19時02分]

今日は曇りのち雨。
雨は夕方の段階まででは降って来なかったわ。
流石にエネルギー切れで温帯低気圧になるみたいだけど、雨は結構降った。

この時期から既に6号とか。
今年は何号まで発生するのだろうね。
春も短いし、秋も短くなっていてるので、そのうち雨季と乾季しかなくなるんじゃないかな。
温暖化はじわじわと進行してるってところですが。
でも太陽黒点数の減少から、太陽活動が低下して氷河期になると言う話をしてる学者も居るのよね。

ファイル 1958-1.jpg
今日の昼飯はまたカップ麺。
CoCo壱監修の魚辛カレーうどん!
そういやCoCo壱でカレーうどんってやってますね。
これまた辛くてなかなか美味しかったわ。
カレーヌードルよりもなじみあるし。
ただしワイシャツを汚さない様に食べるのが大変w

オークションではこBOONってのを使って見てる。
ヤマト運輸とヤフーが提携したのか、結構値段が安いのね。
値段的には宅急便>ゆうパック>はこBOONみたいな感じ。
でもってオークションの時でなくてもこれ使えそうなのね。
オークションIDが無いと駄目とかないし。
発送するのにファミマに行かないといけないけど、送り状手書きしなくて良いのもべんりだわ。

GW中あたりから乾燥機かけに行くのを朝にやるようになりましたわ。
大体6時頃起きて洗濯かけて飯食ってってすると8時位には一通り片付くのね。
母上のデイサービスの送迎は9時から9時半のあたり。
近くのコインランドリーなら乾燥機かけて戻れる充分な時間だし。
これだと帰りに20分とかかけて遅くなる必要もないしね。

今月待つに会社は消費税納付なんだけど、やはり増税分が地味に来てるな。
10%になると更にガツンと来るなぁ…

真の連休明け [2015年05月11日(月)21時57分]

今日は晴れ。
気温もそこそこで過ごしやすい。
あまりに過ごしやすい天気で明日雨とか信じられない(^^;

ファイル 1957-1.jpg
今日の富士山。
本当に良く晴れてくっきり見えてた。
本当明日天気崩れるとか思えないですわ。
今日は風もあんまり無いのか、雲もまとわりついてないし。
山頂の雪はまだまだ残りますね。

オークションで使わなくなったカメラを出したのですよ。
デジイチ系なんだけど、思った以上の値段で落札されたわ。
つぶしが利くと言うかコンデジよりも人気あるのかな。
レンズさえ揃えれば色々楽しめるのもあるか。
ミラーレスが流行りだしてからはカメラ人口も増えてる気もする。

何処へ行ってもデジイチ持ってる人居るもんね。
デジイチ風のコンデジの場合もあるけど。
お姉ちゃん達になるとミラーレスでおしゃれに見たいな。
デジイチ持ってる=バーダーと言う式が成り立たない。
三脚持ってる=バーダーは高確率だったりするのだけどw

そういえばカメラの世界はまだまだ日本の独壇場みたいですな。
ヨーロッパのは高級系であるけど数出るわけじゃないし。
やはりまだまだアナログな部分が残ってるからかな。
テレビみたいにデジタルになってから部品揃えればどうにかなると言う世界じゃないんだろうな。
イメージセンサーの世界だとSONYが未だ結構強そうなイメージだし。

ファイル 1957-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
肉入りの醤油ラーメンな感じ。
これで辛かったら台湾ラーメンだわ。
醤油味だけどベーシックで美味しかったですよ。
変なこってり系よりも美味しい醤油味も(・∀・)イイ

ファイル 1957-3.jpg
昨日書き忘れていましたが、ドットサイト照準器良いわ。
ホットシューに装着した状態で、600mmの鏡筒にも影響出なかった。
狙った所にちゃんとズームが向くと言うのは心地よいですな。
上下に視線を移動しないといけないのがちょっと面倒ですが。
慣れるとなんとかなるかなと思うレベル。
そして帽子を被ってる状態だとツバが邪魔になるのね(^^;
坊主みたいにツバを後ろに持って行って被るしかないw

タムロンの600mmが無償修理受付とか言う話を聞いた。
どうも流し撮り対応にするらしいのね。
シリアル番号をまず調べないとだけど、購入時期からすると多分対象じゃないかな。
修理と言うかアップグレードになるのか。
どっちにしても何日間か手元にない状態になるので良く検討しないと。

今日は体調がイマイチぱっとしなかった。
睡眠時間はたっぷり取ってるつもりなんだけどなぁ…

奥庭リベンジ [2015年05月10日(日)21時56分]

今日は晴れ一時曇り。
割と天気良くて気持ち良い一日でした。
朝結構早く起きたわよ。

朝飯作って洗濯して、ついでに乾燥機かけにおでかけ。
ここまでやって8時には終了。
そして8時ちょっとにおでかけ開始。
5日前の奥庭探訪のリベンジであります。
儂じゃなくて主に友人なw

早く移動したので9時頃には既に山梨県!
奥庭には10時前に着いたよ。
今日は天気良いのでチャリダーが凄かった。
スバルラインを横並びで走るのは勘弁だけど。
そして今日も奥庭は寒かった(^^;

ファイル 1956-1.jpg
奥庭荘に降りる坂道を降りていったら何かが飛んでた。
直ぐにカメラだして取ったらキクイタダキだった。
この前見たキクイタダキに比べてなんか更に小さい気がする。
日本で一番小さい鳥と言うのでこっちの方が合ってる気もするけど。
結構近くを飛んでたので最初蛾かなにかと間違えたくらいだったわ。
エナガよりも小さいくてハチドリ的な大きさ。

水飲み場に行ってみるとバーダーが4人くらい。
友人はまたホシガラスを撮り逃がしたらしい。
ヒガラは相変わらず一杯来るんですけどね。
やはり朝一で来ないと駄目か。
午前中は結局ヒガラオンステージでしたw

ファイル 1956-2.jpg
昼飯は奥庭荘で頂きました。
山菜定食であります。
観光地の高いけど普通の量って感じななくて、結構フルコース。
こう言う田舎料理っぽいのも良いもんですな。
天ぷらが結構焦げ目着いてたけど、これって気圧の関係もあるのかな。

ファイル 1956-3.jpg
午後になって時折色々と来るようになった。
今日はウソが来てくれましたわ。
それも雄2羽と雌1羽。
雄同士もあんまり喧嘩してないし兄弟かなにかかね。
ウソの水浴び撮り放題でしたわw

その後ルリビタキも来てくれた。
なんと雄2羽が鉢合わせしていきなりバトル始めたりした。
ウソの雄が丁度一緒に来ていて、ルリビタキの喧嘩みてポカーンとしてたw
動画でも撮れば良かったんだけど、咄嗟だとなかなか巧くできないわね。
儂は撮れなかったのだけど、ホシガラスも近くまで来て友人は無事リベンジできたみたい。

ファイル 1956-4.jpg
午後3時頃になったら庭園の方でさえずりが聞こえ初めてきた。
やはり夕方になると庭園でコガラがさえずるみたい。
ちょっと逆光でしたがなんとかコガラのさえずりの動画も撮れたよ。
あとちょっと遠かったけど儂もホシガラス撮れた。
今回はピント割合ちゃんと合ってた(゚∀゚)

ファイル 1956-5.jpg
庭園を散策してるときに、地べたを何やら茶色くて長細い物体が高速移動してったのね。
奥庭荘の中の写真にあったけど、オコジョが居るらしいので多分それ。
写真撮りたかったけど、とにかくすばしっこくてあっと言う間に茂みの中に入ってったわ。
こう言う時にアクションカメラで撮りっぱなしとかできたらなとか思う。

17時頃になってもろ五合目辺りに雲が流れて来た。
濃霧になる前にって事でここらで離脱。
駐車場の坂道を登ってったら、目の前にホシガラス!!
しかしカメラは既に仕舞っていたΣ(´Д`;)
やはり車出たらカメラだして戻るまで仕舞っては駄目だね。

帰りは小山町まで順調だったけど、国道246が渋滞。
仲田のインターから生土までのろのろ。
更に清水橋の交差点と新鞠子橋の交差点で二カ所渋滞ポイントがあったけど、その先のバイパスは安戸の交差点でちょっと詰まった位であとはスムーズでしたわ。
なんかこの国道246号の何時もの渋滞は信号のタイミングで起きてる気がするなぁ。

ここ暫くおでかけして歩く距離もそこそこなので結構足に来てる(^^;
昨日新調したスラックス選ぶ時にウエスト測ったけど少し減ってたし!
奥庭は標高が2000m超えてるので結構高地トレーニングになるw
今後の登山計画とか考えると割と五合目あたりを散策するのは悪くはないかな。
鳥が居ないと行くきっかけができないけど(^^;

明日からフルにお仕事ですわ。
頭を回転さえていかないとなぁ。