記事一覧

みみけっと [2013年03月03日(日)23時58分]

今日は晴れのち曇り一時雨。
昼間はそれほど寒くなくて過ごしやすかったですわ。
ほいでもって盛大に寝坊\(^o^)/

昨日は結局CDの焼きが終わったのが3時頃。
徹夜はやばいので寝たのだけど、起きたら7時50分!!!
予定だと6時に起きて徒歩で新松田まで行って西新宿に9時半着の予定で居たのですが。
まず10分程で支度して出発。
多分アルコールが入るので徒歩の予定だったけど、乗り捨て覚悟で事務所まで車で移動ですわ。

こう言う時はミスから思わぬ事故を起こすので何時もより慎重に。
何だか運良く途中の信号が全部青で予想外に早く移動できましたわ。
栢山駅から小田急に乗って移動開始。
これまた運良く秦野駅でロマンスカーに接続。
結果予定から40分位の遅延で到着でした。
滅茶苦茶運が良かったわ(^^;

そもそもの予定がかなり早めだったので会場の入場も余裕。
若干寝不足でしたが前回よりは調子も上々。
みみけっとは何時もは大田区区民会館で開催してますが、どうやら雛祭りのイベントに当たったみたいで取れなかったそうで。
それで今回はベルサール新宿グランドと言う事になったそうですが。

新宿は未だに日本一の乗降客数を誇る駅。
西新宿と言っても普通の駅なら徒歩圏内ですし。
その関係か今日はみみけっとにしてはあり得ない人の山でしたわ。
見た感じがそのまま的中で、カタログ購入がチケットになるイベントにおいて開催即完売は相当異常な状態。
スタッフの予想を超えた人があつまったのでしょうね。

その所為で今までにない混み具合でしたわ。
コミケのあの芋洗い状態ほどじゃないけど、まったりが信条のみみけっとじゃない(笑)
入口近くのスペースは開催して15分位は流速が早くて人が止まって居られない状態w
開催1時間でフリーになったのですが、この段階でまだ外には500人の行列とアナウンスが入りましたわ。
第二波攻撃が押し寄せてきてまた混雑。
立地条件の違いは凄いですなぁ。

人が多かったからと行って捌けるわけでもなく(^^;
ひたすらまったりでしたわ。
流石に終わりの方は会場内もまったり。
そしていつも通り15時頃に撤収。
そして打ち上げと言う名の本番へw

小田急ハルクのビックカメラに寄りつつ歌舞伎町へ移動。
雀のお宿がどうなったのか見に行ってみようと言う事でコマ劇場のあった方向へ。
流石に呼び込みとか凄いですわ。
樽一の前を通ったら日曜も開店していて、ちょっと高いけど入ってみるかと言うことに。
時間が丁度開店時間で一番乗りでしたw

確かに素敵なお値段だったけど、酒も肴も滅茶旨い!
最初こそビールだったけど、あとは日本酒。
とっくりで色々と飲み比べてみましたよ。
最後は浦霞の4合瓶になりましたが(^^;
肴も他では出ない様な旨いものがいっぱい。

ファイル 1158-1.jpg

中でもやはりクジラ肉は最高でしょう!
クジラの赤身の刺身とかもしかすると初めてかも知れない。
クジラの睾丸も試してみたよ。
あとは蛸の刺身やら、意外にいけたのが牛蒡の唐揚げ。
肉味噌とか蟹味噌も日本酒に合って良い感じ。
塩辛と酒はやはり一番合いますな。

流石に樽一で長いすると破産するので2時間ほどで離脱。
そのあとお雀のお宿の跡地を見て、あああやはりとw
樽一では酒は堪能したけど、あくまでつまみなので腹はもう一つ。
まだ時間も18時頃なのでそのまま区役所前の清瀧へ移動です。
清瀧で3時間半くらい駄弁って飲んで。
都合5時間半のみあかしたわ。
揃って飲兵衛なので際限ないw
流石に帰れなくなるので21時半にお開きですわ。

小田急組が3人程いたので急行で帰投。
半分程は立ち乗りだったけど海老名で席が空いたので座れた。
酒しこたま飲んでたのでそのまま爆睡。
新松田で運良く目が冷めて乗り過ごしは無かったですが(^^;
帰宅したらもう殆ど午前0時でしたわ。

流石に即売会と呑み会の2つのイベント熟したのでばてましたわ。
まあ年に2、3回だからいいわよね。

決戦前夜 [2013年03月02日(土)21時40分]

今日は晴れ。
昼間は暖かかったのだけど、夕方になって急に寒くなった。
まだまだ油断できない。

何時もの様に朝起きてまず色物の洗濯。
毎週土曜にはスラックスとベスト、スゥエットも洗うので量は増えるのだけど、一回で洗える量には収まってる。
そして一回目の洗濯をしてる間に朝飯の用意と食事。
朝はなるべく時間をかけずに済ませますわ。
土曜とは言っても忙しいし。

そして二度目の洗濯でワイシャツの洗濯。
こっちは漂白剤入れて洗濯するので分けてるのです。
あと洗濯前に襟袖用の洗剤を塗るので手間がかかるのよね。
そうしないと襟が綺麗にならないし。
これが終わってから乾燥機と言う事になりますが。

今日はうっかりワイシャツを一枚地面に落としてしまって泥汚れヽ(`Д´)ノ
一枚だけすすぎからやり直しましたわ。
流石に洗剤いれてのフルコースは要らなかったけど。
おかげで乾燥機かけに行く時間がずれてしまった。
開店時間を過ぎたら駐車場がほぼ満車状態になってましたわ。

小田百では今日も店の外で野菜の特売やってた。
先週もたんまり買ったのだけど、安かったのでつい(^^;
先週は白菜はパスしたけど、今日は割とよさげだったので白菜もゲト!
泥ネギも今週は特売してたのでこれもゲト!!
1000円しないで野菜たんまり買えましたわ。

たんまり買ったけど昼はナポリタンを作った(^^;
たまに麺類も良いかなと。
御飯だけだと米10kgも一ヶ月保たないし。
今日のパスタソースは缶入りのナポリタンソースを使ってみたですよ。
ソーセージとピーマンを先に茹でて作るタイプ。
なので半分インスタント。

夕飯もラーメンにしたわ(^^;
正麺の醤油味!
水炊きメンマを買ったのだけど、味がついてなくて今ひとつだったかも。
あと焼き豚もパック入りを買ったら、焼き豚風ハムだったw
ナルトと分葱とオーソドックスな醤油ラーメンの道は遠いわ。

ファイル 1157-1.jpg

朝は富士山が微妙に雲に隠されてたのですが。
夕方は綺麗なシルエットになってたのね。
今一手ぶれが出てしまってる感じですが。
露出不足だと手ぶれ補正もあんまり効かないのかな。
写真撮りに外へ出たらえらい寒かったわ。
ベスト羽織ってましたが、それでも震えが来るくらい。
一日のうちで気温変わりすぎですわ。

後の時間はとにかく原稿。
昨日の段階でソリッドな色塗りは終わってたので、割と作業は順調でしたわ。
夜の8時頃には塗りが終わったし。
それからHTML書いたりで版下作り。
コード書きとか細かい作業をここでやったのはちょっと失敗だったかなと。
割と疲労が溜まってきてからなので凡ミスが出て効率が落ちた。
まあじっくりやるしかないですが。

取りあえずCD焼きまで終わってから就寝予定。
なんとか徹夜は回避できそうですわ。

コメント一覧

未承認 (09/11 02:06) 編集・削除

管理者に承認されるまで内容は表示されません。

3月だよ [2013年03月01日(金)21時40分]

今日は曇り後雨。
微妙に天気が変わる。
そして今日も暖かかった。

ファイル 1156-1.jpg

今朝の富士山。
背景に雲がかかってるけど、富士山自身はくっきり見えてる。
気温の割に良く見えてる感じかな。
もっともまだ朝は寒いですが。
そして天気がころころ変わるのも春らしい感じ。

月水金は母上のデイサービスの日なので、迎えの車が車で待機なのね。
ヘルパーさんが来て着替えとかしてもらえるので待機していなくても良いのだけど、部屋の電気のスイッチとか判らない事があると困ると言うので。
帰りの鍵開けはヘルパーさんに任せてるので、午後に戻る必要はなくなったのですが。
母上が出掛けてから洗濯をもう一回かけたりするので、結局出社は1時間位遅くなるのよね。
今のところは何とか仕事と介護を両立できてるのですが、状況次第ではありますね。

ファイル 1156-2.jpg

今日の昼飯はパック御飯にレトルトカレー。
今日は銀座カレーのモッツァレラチーズ入りを頂きました。
デミグラソースが入って如何にも洋食屋のカレーって感じで美味しかったですわ。
ちょっとプレミアムな感じのレトルトカレーは味も馬鹿になりませんしね。
トータルの値段的にも良い感じですわ。

漸く気温が上がってきて梅が咲来だしたそうですね。
本来なら2月中頃に咲いてるものだけど。
去年だっけっか、やはり寒くて曽我の梅祭りが惨憺たるものだったのって。
梅祭りを逃したら曽我梅林とか観光客来ないもんな。
今年も時期がずれて大変だったろうね。
今度行く予定の河津桜の祭りもどんなもんでしょうね。

マイナンバー法案がまた審議されるそうですな。
昔は国民総背番号制って言ってませんでしたっけ。
プライバシーが~とか言うので廃案になった様な気がしましたが。
そういう議論も起きないのですかね。
もっとも年金番号とかで紐付けはされてるから今更なんだろうけど。
そこらの番号を統一するって意味合いしかないのかな。
ならばIDカードみたいなのに統合しないかしら。
今一住基カードとか中途半端な気もするし。
そう言えば住基カード作ってないな。

明後日のみみけに向けて鋭意制作中であります。
帰宅後は原稿描き続行中。
明日の土曜もあるしなんとかなるかな。
本当もっと早く制作はじめておけよとw
性格的な問題とかもあるのでなかなかなおらないですが。

ここんとこの気温変化で体調くずさなかったのは幸運であります。
体調崩して良いことは何もないもんな。

健康診断 [2013年02月28日(木)18時12分]

今日は晴れ。
気温もあがってぽかぽか。
一気に春が来たw
でも雲がうっすらとかかって富士山見えない。

今日は健康診断でしたのよ。
会社で受けるやつじゃなくて、生命保険の関係で。
今年50歳になる関係か、加入してる保険で色々動きがあるのよ。
40歳の時もやったかなぁ。
保険の契約内容の見直しの時もあったからまざってるけど。

そういうわけで朝飯抜きで五百羅漢駅の近くのクリニックに行ってきましたわ。
何時も混んでるそうだけど、今日は空いていて直ぐに始まったですわ。
心電図まで取ったけど、取りあえず心電図は綺麗だって。
血圧も薬変えてるので上がるかなとおもったら標準だった。
看護師も医師もどうやら東海大学出身らしくて、伊勢原の病院の事詳しかったわ。
儂の主治医の事も知ってたし。

核攻撃を監視している包括的核実験禁止条約機関ってところが、この前のロシアの隕石による振動を全地球で観測したそうですわ。
まさに地球が震えた隕石。
計測結果からも直径17m以上重さ70万トン以上って出たみたいですね。
爆発した時の速度が18km/sと言うからマッハ50とかですかね。
爆発しないで堕ちてたらまじヤバかったんじゃないのか(^^;
隕石マップみたいなのもあって日本も結構おっこちえるので他人事じゃないな。

米国の連邦高裁がシーシェパードを海賊認定したそうですわ。
誰だどう考えたって海賊だと言うのに地裁はそう判断しなかったそうで、日本が控訴した結果らしい。
処分の内容が半径何m以内に近付くこと禁止ってあたりがストーカー対策っぽいですが。
奴らは活動拠点をオーストラリアに移したんだっけ?
海賊認定が出たからには、海自の護衛艦が付いて行って海賊から国の船を護衛させなければね。
公海上ならば力が正義だし。

三洋電機がパナソニックに移って初めてのエネループが発表されたのですが。
これがまたデザインが酷いw
そして意味の無いEVOLTA充電池が残ってる。
ラインナップ見ても充電回数か容量か性能麺で振り分けられてるけど、分ける意味がわからない位の僅差。

これってどう見てもエネループを潰す前哨戦だよね。
次はEVOLTA life とEVOLTA powerになるな。
記念モデルのショコラみたいなのも出る事はもう無いだろうね。
adobeと同じ戦法で、敵を潰す為に買収したのかね。
こんなんじゃ、パナソニックが復活する事は多分無理だろうね。
今のうちにSANYOブランドのeneloopを買い占めておくか。

AMラジオ局がFMに移行を考えてるとか言う話が出てるようですな。
確かにAMラジオはあまり聞かなくなったけどさ。
でもローテクでも受信できるAMラジオを潰したら災害時とかどうすんの。
アナログならFMもまあ許容範囲だけど、FMの場合バーアンテナみたいなコンパクトに済ます方法がないからな。
FMのバンドは結構余ってはいるけど、到達距離の関係で更に地域限定になるしな。

デジタル化とかも馬鹿じゃないのと思うわ。
テレビのデジタル化は画質の面でメリット大きかったけど、ラジオはそうじゃないだろう。
そこまでやるならラジオは全部ネット経由にして、安い回線使用料の配信専用端末でも作れよ。
デジタル化で端末が売れるのを目論むとかだと馬鹿ですな。
誰も買わないだろう、普通。
いいとこカーナビに組み込まれるくらいか。

我々の世代は生きている間に文化が消えてゆくのを目撃する希有な時代に生きてるよね。
あっと言う間にロストテクノロジー。

雨だわ [2013年02月27日(水)22時03分]

今日は雨後曇り。
昨日の夜中から降りだしてましたわ。
春になる為のステップですかね。
その割に滅茶苦茶寒いんですが。
雪にならないだけマシですか。

そういう訳で今朝は富士山も見えなかった。
一日どんよりでしたわ。
午後から晴れるみたいな予報も出てた気がしたんだけどな。
おかげで寒いままだし。
2日後が3月ってのが信じられない状態。

エジプトの気球は相当悲惨な状態だったみたいですね。
これ知ってしまうと気球怖くて乗れないかもですわ。
火を扱ってる上に燃料も積み込んでる訳だから当たり前っちゃあたりまえなんだけど。
どうも感覚的には飛行機より安全って誤認がありますね。
あと日本の常識は海外ではやはり通用しないと言う。
しかし立て続けに事件事故が起きるのでもう今年になってどんくらい経つんだよ状態。

夕飯に鶏肉をバターで焼いてみた。
味醂もどきを足したて塩コショウで味付け。
炒めると言うより煮るに近いかな。
肉汁と味醂が混じってこれが良い具合に甘いソースになった。
レシピも判らずにやってみて巧く行ったパターン(^^;
基本を押さえたらあとは色々やってみるのも料理の楽しみですな。
若干火の通りが良く無かったのが課題ですわ。

今日の試してガッテンではゼラチンの事やってた。
ゼリーを作るだけじゃなかったのね。
牛や豚のコラーゲンから作るのでダシになるのね。
味を良くする以外にも効果があるみたいで、総菜の世界では最近では常套手段なんですな。
今度使って見ようかしらね。

お知り合いが皆マインクラフトに填まってるw
やってみたいかと言われるとやってみたいが、確実に時間を浪費するのが判ってるので手を出せないのよね。
まるっと填まって廃人になる危険と言うのもあるけど、時間がなくてなかなか進まなくてやる気失うパターンの方が大きい。
Master of Epicも同じパターンで殆ど起動しないけど、あれは元々まったり出来るゲームだったので。
続いてると言うよりは、たまにリスタートしてる感じですな。
マップとかすっかり忘れるしw
他のゲームもコンプリートした者はないな。
ソラトロボですら途中で放置してるし(^^;
同じ理由でとび森も手を出せない。
おかげで3DSもまだ買わずに済んでるw

iPhoneで有料版のPhotoShopがあったので使って見た。
これPCのPhotoShopと連携してクラウド経由でいじれるのね。
スマホでお絵かきとか結構有りかも知れない。
で、色々調べてて判ったのですが。
今のサブスクリプションでライセンスを契約したCS6ですが、これって2台のPCにインストールできるんですな。
元々が仕事用で仕事場で使っていて、家でも使える様にって感じらしい。
そういう目的なので当然同時起動はできませんわ。
あくまで一人用に2台までインストール出来るって感じ。
折角だからノートPCにもインストールして弄れるようにしてみますかね。

MicroSoft Office 2010も同じ様なライセンスでしたね。
2013になって1台だけのラインセンスになってしまうらしいけど。
ここらへんの流れはiOSやAndroidのアプリのライセンスに近いのかしらね。
一人が複数のデバイスを持っていても1ライセンスで全部にインストールが出来ると言う。
MacOSもWindowsもアプリを専用マーケットプレースで販売配布する流れになっていくみたいだし、段々とこう言う風になるのかしらね。
昔のボーランドがこう言うナイスなライセンスでしたが。

ATOKも月額契約だし流れ的に買うから借りるに変わってきてますね。
更に進んでフリーミアム化したらアレだけどw