記事一覧

手術 [2016年03月24日(木)22時17分]

今日は雨後曇り。
一日どんよりしてて寒かった。
そして今日は母上の手術の日。

朝普段通りに起きたのだけど支度に手間取ってしまった。
9時までに病室までって言われてたけど間に合わず(^^;
まあ手術室に入ってどうこうって訳じゃないのだけど。
デイルームで待つこと2時間。
無事手術は終了したらしい。

手術と言っても開腹する訳じゃないのね。
カテーテルを静脈に通して電極を心臓まで到達させるのね。
そして左肩皮下に500円玉程度の大きさのペースメーカーを入れているそうな。
自分の手術の場合は全身麻酔だったし、それに比べたらまだ軽い。
心臓疾患があって負担かけるのも確かにアレだけど。

それから3時間は絶対安静。
起き上がろうとして困るのな。
母上の飯も寝たまま食べさせるのだけどこれがまた大変でしたわ。
儂もサンドウィッチ買ってきて隣で昼飯食べた。
まあ順調に来たかなと言うところで、お腹下ってきてトイレに行ってたのよ。
そしたら母上起き上がってて点滴の針抜いてるし(;´Д`)

点滴の針抜くと結構出血するのな。
ベッドの上結構血だらけにしてやがる。
看護師呼んだら、看護師の方がびっくりしてた。
やはり拘束具で動けないようにしておかないとあかんかったか。
自分の状況が理解できていないので仕方ないか。

ファイル 2275-1.jpg
安静時間も過ぎて用事があったので離脱。
家に戻って母上の洗濯ものしかけてから会社に。
それから客先の予定が入っていたので即出発。
来客用の駐車場の近くの河原の土手に桜が咲いてた。
種類は染井吉野じゃないと思うのだけど。

作業はきっちり時間かかったわ。
客先を出て会社に戻ったら19時。
それから報告書いたりしてたら21時近くになってしまった。
まあ母上の夕食の心配はしなくて良いので気が楽ですが。
洗濯物を乾燥させつつ夕飯は外食。

ファイル 2275-2.jpg
家から一番近いスキ家でキムチ牛丼サラダ豚汁セット。
スキ家と言うと汁だくなイメージだけど、汁無しだった。
汁は少ない方が好きなのでOK。
全て完了して22時でしたわ。
病院で待ち時間も長くてえらく疲れたわ。

そろそろ番組改編期。
結構NHKの番組が終わるのね。

ぽかぽか [2016年03月23日(水)22時50分]

今日は曇り後晴れ。
朝はどんよりで天気悪くなるかなと思った。
気温は大分暖かくなってきたけど。

ファイル 2274-1.jpg
今日の富士山。
背景が雲かかって真っ白だけど富士山は見えてる。
昨日は青空だったけど富士山の前に雲が出てしまったからね。
段々と富士山が見える日も減ってくる。
天気がそれだけコロコロ変わってると言う証拠ですね。
晴れると気温もあがって暖かいのだけど。

結局今日の客先作業は延期になったのです。
入院手続きが午後になったのでどうするかと思ったけど丁度良かった。
時間的にはなんとかなりそうだったけど、準備がぎりぎりだったからね。
明日の検査と手術の予定は変更無いよね?
諸々は今日病院で聞いてくることになると思うけど。

ファイル 2274-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
来来亭の旨辛麺と言うのを頂きました。
そんなに辛くないのかと思ったらとんでもなかった(^^;
蒙古タンメン中本ほどじゃないけど、充分赤い。
ジャスミン茶飲みながら食べましたw
しかし我ながら辛いの好きだねぇ。

午後から母親を連れて病院へ。
今日から入院となります。
明日検査とカテーテル手術の予定。
まずは入院の手続きとあと身体を拭いてもらって。
パジャマはレンタルをお願いしたので肌着だけ持参。
しかし手術に必要な用具の買い出しがあって3000円位飛んだ(^^;
そういや自分の入院の時もそんなのあったな。

如何せん認知症なので夜中は拘束具を使う事になるのね。
まあこれは仕方ないかな。
本人にとっては嫌だろうけど看護師の人出も限られてるからね。
今日はまだ良いけど明日以降手術の跡の関係もあるし。
無事清んでくれることを祈るのみであります。
ちなみに明日は朝9時からオペで付き添いは5時間位(^^;

さて一週間の独り暮らしだわ。
どんだけ生活が変わるか体験。

はればれ [2016年03月22日(火)22時08分]

今日は晴れ。
実に良い天気。
気温がもう少し高ければ言う事無しなんだけど。

今朝は富士山ちょろっと見えてたけど出掛ける時間には雲隠れ(^^;
晴れてるけど雲多いかな。
気温自体も一頃に比べれば全然暖かいんだけどね。
染井吉野もそろそろ開花しそう。
今週末位にはそこら中でピンク色になるかな。

ファイル 2273-1.jpg
土曜にご近所で見かけた謎な軽(^^;
改造車みたいで但し認定は通ってるらしく普通車のナンバーが付いてました。
車長の関係で軽の規格越えてるからね。
ミキサー車の駐車場なのでオーナーも一緒なんだろうな。
調べたらヤフオクで販売された車みたいですね。
バイクやカートのキャリー用に作ったらしいけどw

ファイル 2273-2.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
博多とんこつラーメン明太子そぼろ入り!
微妙にピリ辛でしたわ。
普通のとんこつの方が良かったかもw
明太子はかねふくのらしいですが、いかせんチョボッとしか入って無いしなぁ(^^;

夕方に介護保険の調査がありまして。
民生員に来ていただいたのだけど、予定をすっかり忘れておりました。
待たせてしまって申し訳ないやら。
調査の最中に電話があって病院から明日の入院時間を送らせてくれと言う。
病院が入院時間のドタキャンかよw
仕事で出掛ける予定があったのだけどギリギリだなぁ。

ファイル 2273-3.jpg
夕飯は海老とサーモンの味噌汁を作りました。
海老買ってあって最初は塩ゆでしたのだけど、煮汁が美味しそうだったので。
サーモンのアラもあったのでそれもぶち込んで味噌汁に。
これで貝もあれば完全に海鮮味噌汁ですな。
蟹とかも美味しそうだなぁ。

暫くひとりになるので食材の処置を考えないとねぇ。
暫く買わずに済むとも言う。

振替休日 [2016年03月21日(月)21時38分]

今日は曇り一時晴れ。
昨日の雨は直ぐに上がったみたいで。
気温低めでちょっと肌寒かった。
まだまだ春本番には成らない。

今日は母上はデイサービスの日。
ヘルパーさんは来ないので支度させて送り出し。
部屋で色々やってたら11時近くになってしまった。
それから生花を買いにいって墓参り。
本当は昨日が彼岸だったんだけど(^^;
着火マンと蝋燭を買ったけど家では使わないので寄贈してきた。

ファイル 2272-1.jpg
お昼近くだったので開成の氷菓餃子へ。
例によってチョマーメンを頂きました。
相変わらず辛旨い!
具材が魚介類なので格別なのです。
年に何度かは食べたくなるな。
最近はずっと日彰亭だけだったし。

その後小田百に行って乾燥機かけとちょっとお買い物。
そしたら友人から電話が(^^;
お山に来ていてトラが出たと言う。
事務所に行って荷物出す用意しようと思ってたけど先にお山に行くことにしましたw
一旦家に戻って洗濯物をしまってからカメラもって再出発。
時短で東名使ったら秦野中井の先で事故渋滞。
秦野中井で降りてしまったのであんまり影響受けなかったけど。

ファイル 2272-2.jpg
男坂の入口の富士見台に車停めて女坂の方へ。
電話だと女坂の途中で発見したと言う話だったのでてくてく登ってくとアオゲラかアカゲラの声。
良く見るとアカゲラでした!
アカゲラはまともに撮ってないのでまずターゲット!
枝被りだったけど撮ろうと思えばずっと撮れた感じ。

ファイル 2272-3.jpg
当初の目的を達成すべく更に登ってくと友人他3名程バーダーが構えてる(^^;
女坂の直ぐ下の斜面にトラさん居ましたw
人間を全然きにしてなくてずっと撮れたよ。
動画とったりもしたけど本当取り放題。
ちなみに友人からのお下がりでビデオ用の雲台に替えたので使い勝手良かったですわ。

取り放題なのは良いけどいい加減取り尽くした感で移動。
馬場道経由して水盤の方へ。
けど一回ヒヨドリが来たくらいでメジロも来なかった。
シジュウカラは廻りを飛び回ってたけど。
あとシメが来たけどやはり水盤には来なかった。
今日はミヤマホオジロも居なかったわ。
友人談によれば人の少ない時はまだ出るらしいのですが。
今日はお祭りで少し人多かったし。

ファイル 2272-4.jpg
事務所に行く必要があって途中で離脱。
階段坂を降りてく途中で、ツバキの蜜吸ってるメジロみかけた。
花の蜜吸うのに忙しかったのね。
女坂を下ってったら、まだトラツグミが居てバーダーも居ました(^^;
今日一日ずっと居たんじゃないかなと思うのですがw

事務所に行って荷物用意してヤマト運輸へ。
荷物出してからケイヨーデーツー。
猫砂とあと庭に撒く砂利を勝った。
何故か砂利って減ってくのよね(^^;
水たまりがまた出来てきたので補充。

結局まったりは出来なかったなぁ。
鳥写真撮れたので良いですが(^^;

小宮公園 [2016年03月20日(日)21時18分]

今日は曇り一時晴れのち雨。
週間予報だと晴れる予報だったのに。
夕方雨になったけどひとまずおでかけできたわ。

今日は八王子の小宮公園に行ってみた。
三回目ですね。
行きがけにまず秦野の須賀神社を見てから。
ヤドリギの実が食べられた形跡はなく、情報もなし。
やはり今年はレンジャクは来ないのでしょうかね。

秦野から東名ににって厚木で圏央道。
中央道が事故渋滞で圏央道にまで渋滞が波及してた。
渋滞にかかって直ぐに高尾山I.C.で降りてしまったけど。
昼近くだったので八王子で昼飯を頂く事に。
なかなか食い物屋がなくてどうするかと思ったところでかつさと!

ファイル 2271-1.jpg
チキンカツ定食を頂きました。
なかなかチキンカツのまともなのが無いので久しぶり。
この前大和では売り切れで食べられなかったしね。
鳥の写真を撮りに行くのに鶏を食うってのもアレですが(^^;
パン粉が粗挽きで美味しかったです。

ファイル 2271-2.jpg
小宮公園の駐車場は満車でした。
あんまり台数無いけどそれでも満車になるのは珍しいかな。
散策路を歩いてるとルリビタキの雄発見。
そろそろ旅立つのでチャンス的には終わりの方。
今日はこの一回だけでした。

ファイル 2271-3.jpg
奥の竹林の前に行くとジョウビタキの雌が何度か現れてた。
二羽居るみたいで、一話は何だか羽の模様が整ってない。
若鳥なのかなんとも判らないのですが。
胴体の黒い羽が青に見えて最初ルリビタキの雌かと思ったのですが、尻尾は橙だし。
今回も2m位近くまで接近してきましたわ(^^;
ジョウビタキもそろそろ見納めですかね。

ファイル 2271-4.jpg
あとはウグイスとアトリの鳴き声が聞こえてました。
ガビチョウは集団で巡回してた。
この小宮公園はガビチョウの群れが居るのですよね。
他に地面を掘り返してる大きめの鳥が居るので何かと思えばキジ。
写真は撮りそびれました。

駐車場の閉まる時間が迫ってきたので戻ろうとしたらコジュケイが方々で鳴き出す。
凄く近くで鳴き声がするのだけどやはり姿は見付けられなかった。
どやら数羽居るみたいでしたが。
何時か鳴いてる所を撮りたいですね。
結局ジョウビタキ雌ばかり撮ってたわ。

ファイル 2271-5.jpg
帰りにケンタッキーに寄ってお茶。
シメも鶏と言うw
醤油なんとかって新しいのが出来たので。
クリスピーチキンって感じですね。
これはこれで美味しかったですが。

また高尾山I.C.まで戻って圏央道。
八王子へのアクセスはこれが一番早いかも知れない。
帰りは渋滞もなくスムーズに。
秦野中井の近くまで来たら雨が結構降ってきました。
家に戻ったら少し小降りになったけどやはり降ってるし。

開成のコインランドリーへ乾燥機かけに再出発。
昨日は滅茶混みでしたが今日は空いてた。
それでも何人か来てたのでびっくり。
普段このコインランドリーで人に出会う事は珍しいのですw
コンビニで買いものしつつ帰宅。

今日は珍しい鳥は撮れなかったなぁ。
この時期は入れ替え時期だし仕方ないかな。