記事一覧

散髪 [2016年02月28日(日)21時13分]

今日も晴れ。
気温は暖かく春になったみたい。
この暖かい日にやってしまおうと言う事で散髪行ってきた。

ファイル 2250-1.jpg
今日の富士山。
ちょっと霞がかかっててぼんやりしてる。
段々と春らしくなってきたと言うことかな。
今日は暖かいしそれだけ水蒸気も出てるんでしょうね。
まだ富士山の雪は解けてないけど。

ファイル 2250-2.jpg
ちなみに昨日の富士山。
昨日の方がくっきりしていましたね。
昨日はもうちょっと気温低かったし、気温と水蒸気量の関連はあるんでしょうね。
これからは段々と今日の見え方が増えてくるんですね。
まだまだ寒い日はあるからくっきり見える時もあるだろうけど。

今日はひたすら洗濯。
ワイシャツの洗濯もあるので二回ですな。
ほいでもって暖かいし散髪に行ってきたよ。
珍しく床屋は後輩に鋏いれてもらった。
やはり散髪してると寝てしまうね(^^;

それから給油と乾燥機かけ。
ガソリンはまた値下がりして会員価格で100円切った。
この値段で安定するとよさげだけど経済的にはどうなのかな。
あまりに石油が安いと景気悪うなるってのもあるしね。
割とカリウムみたいに高くても低くても駄目みたいな。
乾燥機かけてコンビニ寄って弁当買って母上に食べてもらう。

それから更に出発して昼飯食いつつお仕事。
四川坦々麺に行ってみたけど13時回ってるのにまだ並んでたよ。
仕方ないので一旦会社に車停めて味寿々に行ってみた。
何年ぶりになるかな。
娘さんだか嫁さんだかが手伝いに入ってました。

ファイル 2250-3.jpg
勿論食べたのは味寿々麺!
相変わらず普通でも結構量が多いのね。
刻み叉焼が山になってるもんね。
昔食べてたのはピリ辛の方だったか、ちょっと甘く感じたな。
今度はピリ辛食べて見るかしら。

お仕事は割とちゃっちゃと進んだ。
それでも夕方までかかってしまいました。
それからケイヨーデーツーへお買い物。
移動しようと思ったら雨が降ってきた。
最初はパラパラと来てたのだけど、買物おわって店でたら土砂降り(^^;

雨になって気温下がってきた。
午前中に散髪いってきて良かったけど、風邪引かない様にきをつけないと。
この先暖かくなるのを期待したんだけどね。
夕飯は豚の味噌焼きを焼いて頂きました。
量的にはちょっと控えめにして。

二月も明日でおわりなのね。
閏年なので1日お得。

桜ヶ丘公園 [2016年02月27日(土)22時12分]

今日も晴れ。
良い天気が続くのは久々な感じ。
そして今日は暖かい!

この天気なので今日はお出かけとなりました。
と言っても起きたのが8時過ぎなので出掛ける時間はいつも通りなのだけど。
今日は多摩にある桜ヶ丘公園ってとこへ。
性格にはその隣の連光寺公園なのだけど。
行きは圏央道の相模原I.C.から元橋本を経由して都道158号線へ。

ファイル 2249-1.jpg
途中南大沢のカツ屋で昼飯。
期間限定の野菜ましましニンニクチキンカツとか言うのを。
なかなかにボリュームがあったわ。
ニンニクが結構効いてたけどトッピングされてたのが焦がしニンニクだったのかな。
あとマヨもついててこってりなんてもんじゃないw
たいらげたけど結構重たかったで。

昼飯食べてからひとまず駐車場へ。
駐車場にバーダーが集まっていたけどもう帰り支度してた。
公園内を散策してみるも鳥の気配がまったくなくて。
ヒヨドリは居た見たいだけど。
でもって最初に遭遇したのがモズ。
居ない訳じゃないのだけど数が少ない?

更に散策してると山梨の方から来たと言うバーダーさんに遭遇。
そのまま合流して連光寺公園へ移動してみました。
ここでもバーダーさんが何人か。
今日の目的のトラツグミの出現場所であります。
しかし地元の人の話によるとトラツグミは午前中に居たみたいな話で残念ながら遭遇できず。

ファイル 2249-2.jpg
広場の植え込みの裏側が斜面になっていて、そこで野鳥を何種類か発見です。
まずはルリビタキの雌。
植え込みの地面近くの隙間を移動してたのを発見。
どうやらミミズかなにかを食べていたみたい。
一緒に地鳴きしてるのが居たけど、そっちはウグイスかな。
枝の影に隠れてるうえにちょこまか動いてて写真は撮れなかった。

ファイル 2249-3.jpg
斜面を下って行くとフェンスに隙間が作られてて桜ヶ丘公園に繋がってました。
連光寺公園は木が茂ってる公園だけど、桜ヶ丘公園は広々とした感じで。
ここでもルリビタキ雌が居ましたよ。
あとここでジョウビタキ雄も発見。
他にエナガやシジュウカラも居たけど、やはりちょこまか動いてて撮れなかったわ。
桜ヶ丘公園から連光寺公園の方に植わってる高い木を見るとアオゲラが居ました。

ファイル 2249-4.jpg
連光寺公園に戻って植え込みを見るとシロハラが出てきてた。
茂みの中にも何か居たのだけど、色からすると多分ガビチョウかな。
桜ヶ丘公園に居る時に鳴き声聞こえてたし。
広さは連光寺公園の方が狭いけど、木が茂っていてこちらの方がやはり鳥は多い感じ。
今日は風も強かったのでそれもあって数が少ないのかな。

ファイル 2249-5.jpg
連光寺公園の散策路を歩いてたらまたアオゲラを発見。
同じ位の高さで撮影できたので、良い感じで観察出来た。
写真も撮れたけど動画も撮れたよ。
アオゲラも結構遭遇率低くて写真が撮れるのは1年半ぶりくらいかな。
少なくとも今のレンズとカメラで撮るのは初めてですわ。

16時過ぎて寒くなってきたし、日も陰ってきたので撤収。
帰りは川崎能面に出て帰った。
都道41号から都道9号へ出て県道9号になって、そこでマクド発見。
府中街道生田店でお茶しました。
名称未決定バーガーが名前付いたのねw
それとハチミツレモンシェークを頂きました。

そのあと枡形一丁目で県道13号に入って、清水台で県道14号に入ってそこから川崎I.C.で東名に乗って帰投。
友人宅には18時台に着きましたよ。
それからコインランドリーで洗濯物を乾かせてから帰宅。
多摩地区はあんまり行った事が無かったので面白かったわ。

明日はちょっとお仕事ですな。
晴れると良いけど。

診察 [2016年02月26日(金)20時59分]

今日は晴れ。
気温は低いけど快晴。
早く暖かくなってくれないかしら。

ファイル 2248-1.jpg
今日の富士山。
久しぶりに快晴でくっきり見えましたよ。
昨日の雪で少しまた積雪増えたかな。
南側斜面は相変わらず風強いのか飛ばされて地肌見えてるけど。
春になっても大体この状態は維持するかな。

今日は朝飯抜きで通院であります。
と言っても母上の通院なのだけど。
なんか自分も面倒で飯食わないで行ったわ。
朝飯抜きの人ってこんな感じなのか。
抜いてもなんとかなるもんだな。

流石に午前中の総合病院なので滅茶混み。
採血の待ちが結構長かったわ。
その後心臓エコーの検査。
診察の予約は入ってなかったけど診察有りでした。
ここでまた偉くまたされる(^^;

診断の結果は不整脈がやはり出ているとのこと。
心筋梗塞とか病名は特に言われなかったな。
ただ鼓動が一次停止するのであまりに長いと失神すると言う。
逆に言うと一次的にでも止まってまた動いてるのがちょっと凄いと思った。
90年稼動してもまだこの元気と言うか、心臓すごい。

結論として来月手術して心臓ペースメーカーを埋め込むこととなりました。
高齢ではあるけどペースメーカー入れる事で不整脈は除去できるので。
今までこれと行った大病してないし、90歳にして初手術か。
担当医はまだ若い感じだけど、経験から言えば歳よりより若い方が良い場合があるからね。
まずは色々と準備やらせねばな。

ファイル 2248-2.jpg
家に戻って母上には弁当買って食べてもらった。
儂はそのままでかけて会社。
その前に日彰亭に行ってお昼ご飯。
今日は支那竹ラーメンにしましたよ。
今日もスープ飲み干してしまったわ。

午後はせっせとお仕事。
今週はなんだかんだと割り込みが入って仕事あんまり進まなかったからね。
明日か明後日のどっちかも仕事せねばな。
今日頑張ったので大分進んだのです。
もう一本仕事も控えてるからのんびりできない。

近くのセブンイレブンは開店したけどハックドラッグが未だ。
何時開店になるんだろう…

雪 [2016年02月25日(木)21時19分]

今日は曇り一時雪。
朝方ぱらぱらっと白いものが降ってきてた。
寒い訳だわ。

朝6時代に目が覚めたはずなのに起きたら7時半だった。
おかしい、どこで時間をロスしたのだろう(^^;
8時に食事用意して母上に食べさせると丁度良いので、生活サイクルがそんな感じになってますわ。
夜はそんなに夜更かししてる訳じゃないのだけど。
歳喰って睡眠時間増えてきたか。

ファイル 2247-1.jpg
今日の昼飯はカップ麺。
今日はまた蒙古タンメン中本を頂きました。
この前辛いスープ飲むのにおにぎりがあると良いと聞いて試してみたのね。
確かにおにぎりとこのスープは合う!
けど食事の量が増えてしまうわ(^^;
まあ辛いのもほどほどにと言うことで。

今日も母上の通院補助。
今日は昨日装着した心電図の取り外しなので直ぐ終わったのね。
結構外したりするのじゃないかと心配したけど大丈夫だった。
明日は朝から検査なのです。
その後診察があるのかな。
二回も意識失うとかあったので何も無い訳は無いと思うけど。

母上を家に送り届けてからお客さんとこへ。
本当は別のメンバーのお仕事なんだけど、今日タイミング悪く休んでるのね。
と言うか休み多くて困ってるんだけど。
モニターが真っ白になってると言うので行ってみた。
調べたらモニターのが壊れてたのだわ。
丁度同じ画面サイズのモニターが会社でストックしていたので、ひとまずそれと交換した。
おかげで市内をフルに二度も走ってしまったわ。

帰りにショッピングモールのノジマに寄って蛍光灯購入。
会社の蛍光灯が幾つか切れてしまった。
電子点灯管にしてから寿命が長くなってるのだけど、そろそろ3年位になるので流石に。
LEDに変えろと言う勧誘電話もあったけど、詐欺まがいだったので拒否してるわ。
それにまともに交換すると10万位かかるからね。
まあいずれLED化かな。

家の蛍光灯も取り替えたいですな。
自室のは機具交換かな。

心電図 [2016年02月24日(水)21時12分]

今日は曇り。
朝からどんよりで太陽は顔みせず。
微妙に寒い1日でしたわ。

今日は母上を病院に連れて行って心電図付けて貰う日。
午後お昼食べてから行ってきたよ。
ホルター心電図と言う携帯型心電図ロガーを装着する為。
装着自体は15分位で終わったけど、デイサービスから病院に行って帰ってくるまで1時間ちょいかかったかな。
医療費も後期高齢者なので本人負担1割だけどそれでも結構かかる。
これで明日の同じ時間までまるまる24時間計測となります。

ダイブ足腰も弱ってきてるからな。
杖を使えば良いのだけど使いたがらない。
と言うか杖があっても腕の力がもう一つ弱いので辛いか。
それでも素でよたよた歩くよりはマシだと思うのだけど。
ありそうなのは移動する度に杖を忘れてくるパターンかな。
いずれにしても歳相応にはなってきてる感じ。

ファイル 2246-1.jpg
病院に出掛ける前に昼飯食べて行きました。
今日もまたカップ麺。
今日は天理スタミナラーメンと言うのを食べて見た。
なんかこう今一美味しく感じなかったわ。
カップ麺化しておいしさを再現出来なかったパターンみたい。
美味しいのは本当美味しいんだけどね。

そう言えばコロッケそばの話題がSNSでありまして。
発祥は意外にも大阪らしいのですわ。
関東で流行らせたのは箱根そばなのだそうですがw
箱根そばと言うとコロッケそばのコロッケがカレーコロッケなのよね。
大阪のもカレーコロッケらしく共通点はあるのだけど、資料が残って無くて詳しい事は不明らしい。

あのコロッケの粉が分解して汁にはいってしまうのがどうも今一居慣れないのだけど、通にはあれが良いらしい。
汁をすすると一緒にコロッケの粉が入ってきて美味しいのだそうだ(^^;
カレーコロッケを使うのはソースかけなくても美味しいからかな。
コロッケうどんって聞かないけど、讃岐うどん系だとトッピングにコロッケがあるから待ったくやらない訳じゃ無いと思うのです。
と言うかコロッケそば食いたくなってきたw

なんだかんだと麺類は好きですよ。
三色麺類でも良いくらい(゚∀゚)