記事一覧

寒い [2014年11月20日(木)22時16分]

今日は曇り後雨。
帰りの時間になってからぱらぱら。
折り畳み傘持ってったので何とか濡れずに済んだわ。

今日は今期一番の寒さだそうで。
12月下旬から1月上旬って言ってたな。
年末年始のあの寒さかぁ
そりゃ寒さが染みるわ…
上着とコートを丁度クリーニングに出して仕舞った後ですよ(^^;
薄手のジャンパー着込んでなんとか凌いだ。
電車の中は良いンだけどね。

ファイル 1785-1.jpg

今日の昼飯はコスモでタンメン。
今日のサービスランチでした(。A。)
想像してたタンメンと違ったわ。
皿うどんの具が入った塩ラーメンって感じで。
お酢を入れたら味がしまて美味しかった。
あと芥子もあった方が良いかもね(^^;

仕事自体は順調に完了。
ただちょいと調子が良くなくて辛かった。
若干頭痛が続いてるのよね。
肩こりもしてるからその関係もあるのだと思うけど。
あと腰が痛いのも続いてる。
寒くなってきたからかしらね。

小田百に寄ったらお刺身が半額になってたので買い込んだ。
考えて見たら日持ちしないから今日食べないとあかんかった。
刺身のツマまでご丁寧に平らげたのでお腹一杯ですわ。
鯛の刺身とか久しぶりで美味しかったよ。
この寒さでお刺身だけってのもアレなんで、お味噌汁も作った。
暖かいお味噌汁が加わると良いもんですな。

今度はAcerのタブPCが調子悪いわ。
リフレッシュってのかけてみたら速度は戻った。
その替わりデスクトップアプリ全部入れ直しだけど。
東芝とASUSは安定してるんだけどね。
Acerは最初に刈ったタブレットなのでそれなりに愛着はあるのです。
折角だから用途別に使おうとか考えてるけど。

LIVAって上から見た面積がスマホ程度のPCもあるのね。
ディスプレイの裏とかにちょこっと仕舞っておくと便利な感じで。
ブラウズとかする程度ならこれでも良いのよね。
実際は結構もっさりしてるらしいけど。
今まではOSレスだったのだけど、格安Windowsプレインストールのも出てくるそうでちょっと欲しいかな。
これ以上増やしてどうするって話もあるけど。

明日はちょっとは暖かいらしい。
寒いのは基本嫌いですわ、本当。

晴ればれ [2014年11月19日(水)21時34分]

今日は晴れ。
雲が少しでてたけどアクセント的な。
夕方の雲が奇麗でしたわ。

ファイル 1784-1.jpg

今日の富士山。
ここんとこ連日で見えて嬉しい。
霞も薄くてよく見えてる。
積雪はまだ9合目付近ですねぇ。
それだけ段々と冬に近付いてきてると言うことだけど。
土日はちょっと曇り気味かぁ。
晴れて行楽日和になるのを期待してるんですが。

昨日は結局家に戻ったら22時回っててばたんきゅー。
お風呂も水引からするの面倒で入らなかったわ。
母上もう寝てたので起こすの悪いし。
アルコール入ってたから直ぐに寝たわ。
こう寒いと良く眠れる。
その割りには夢を見るけど。

今日はコートと上着をクリーニングに出してきた。
もう上着着装してるんですが、汚れが酷いので。
スラックスは自分で洗うけど、上着はね。
コートは龍之介にしっこかけられた形跡があるしw
明日出張なんだけど、薄手のジャンパー着込んでくかな。
現場はノータイでもOKな所なんで。
自分はタイは締めて行くけど。

解散総選挙ですな。
このタイミングでする意味が良く判らないではありますが。
多分勝算があってするんだろうと思うけどどうなんだろう。
まさかミンスに戻ることはないと思うけど、自民以外の選択肢も無いしね。
ミンスは出来ればこのタイミングで消えてくれると嬉しいな。
本当要らない奴らだわ。

ここぞとばかりにアベノミクス失敗論が出てますが。
増税の影響であってその増税も野田が決めた事なんだよね。
実際増税はしないとどうにもならんかった事ではあるのですが。
そもそもアベノミクスは始まりであって、本格的なところは次のステップなのに。
まあ安倍政権を引きずりおろしたい輩が捏造してるんでしょうけど。
そう言う民族とか国とかも居るしねw

明日はちょいとまた出張ですわ。
今月は取りあえずこれで出張予定は終了。

晴れた [2014年11月18日(火)21時47分]

今日は晴れ。
少し雲が出てるけど陽射し遮る程じゃないし。
室内で陽射し浴びると暖かい。

ファイル 1783-1.jpg

今日の富士山。
ちょっと雲がかかってるけど、くっきり。
雪はまだ8合目とかあたりまでですかねぇ。
6合目あたりまで来ると結構奇麗なんですが。
そういえば日曜に富士川沿い下った時も富士山見えてたけど、にょきっと見えてるあたりやはり高いですな。

今日は銀行系の忘年会があるので車で帰れない。
何時もだと途中で車を置きに変えるとかしてるんですが。
天気も良いしで歩いて会社まで出たわ。
足柄紫水大橋渡って開成側の土手を通って。
土手の草苅をやってたわ。
ユンボの腕の先に草苅カッターくっつけてザクザク刈ってたw

ファイル 1783-2.jpg

足柄紫水大橋の下に鴨が居たわ。
対岸の方にはシラサギが居たし、結構酒匂側河川敷も鳥多い。
ヒヨドリと烏ばかりだけど、百舌鳥も鳴いてた。
他の小鳥も居るんだろうけど、松の木が大きすぎて判らない。
通勤途中だしあんまりじっくり観察とかできなしね(^^;
河川敷には色々と木や草も茂ってるし結構居るもんだわね。

ファイル 1783-3.jpg

小田百で金のとりから売ってたので買ってしまった(。A。)
昼飯はカップ麺の坦々麺だったけどカロリー控えめだったのでこれで補充w
小田百に来る金のとりからは揚げたてだし美味しいのよ。
今日はオリジナルスパイスを掛けていただきました。
街中にこのお店あったら絶対通うな(^^;

高倉健さんが無くなったそうです。
また名優が逝ってしまわれた。
まだそんな歳じゃ無いと思ってたけど83歳だったのね。
悪性リンパ腫にかかってしまったそうで、それでなければもっと長生きしたのかな。
色々映画出てるけど、やはり野生の証明のイメージかな。
唯一ちゃんと真面目に映画館で見た映画だし。
ご冥福をお祈りいたします。

夕方は小田原市内で銀行系の勉強会と忘年会。
久しぶりに小田原市内に出たのだけど、様変わりしていてびっくり。
まず小田原の地下街が復活していた。
今度は駅からの動線そのままにエスカレーターで降りれるようになってる。
最初からこれしておけば廃れなかったのに。

中身は結構奇麗だし今風で良い感じ。
東京駅のグランスタに似た感じで良いんじゃないかな。
観光客が使ってくれると良いんだけど。
地元民は小田原駅の外出ないもんな。
トイレが奇麗になっててこれは良かったわ。
小田原地下街は俺が高校の時に出来たんだよね。
もうかれこれ30年以上前かぁ。
色々と古き良き時代だったなぁ。

登山デパートの所が工事中になってて、なんだろうと思ったらヴェルジュも立て替え中だった。
311で亀裂が入って建て替えるって話だったのだけど漸く始まったみたいで。
更地になってみて判ったけど、敷地ちっせえなぁ…
よくこんな狭い所に「デパート」を建ててたよ。
もう少し区画を整理して再開発すれば良いのにね。
新しい建物は五階建てだそうですが。

帰りは新松田から歩いたけど、全然疲れなかったわ。
最近の鳥撮影で動いてる結果かしらね。

どんより [2014年11月17日(月)21時28分]

今日は晴れ後曇り。
天気は下り坂と言うことでしたが、朝は割と良く晴れてたのよ。
一日保つかと思ったらさくっと曇ってしまった。
朝はもう寒い朝が続くのね。

ファイル 1782-1.jpg

今朝の富士山。
まだ8時頃までは晴れてたのよ。
それでも霞が少しかかってて、廻りには雲が湧いてる。
程なく雲がぐんぐん湧いてきて見えなくなってしまった。
今年は本当富士山がちゃんと見える日が少ない。
なんか夏も雨ばかりで夏って印象薄かったしな。

今朝は昨日の夜の残りを煮直し。
昨日の夜、大根を煮ようと思って結局味噌味にしたので味噌汁になったのね(^^;
具材一杯入れて味噌味の煮込みと言う感じだけど。
大根と味噌は合うわぁ。
味噌味の鍋も良いかも知れない。

スズが脱出方法を習得してしまった(^^;
なかなかに猫も賢い。
色々対策するけどいたちごっこやね。
根本的には壁の隙間を直さないとどうにもならんのですが。
ゆずの事があるから外には出したくないのよね。
儂が居る時は脱出とか考えないので、やはり淋しいのかね。
と言うか居る時はかなりべったりだし。

シマンテックのノートンアンチセフトと言うソフトがあります。
盗難された時とかに位置情報を追跡したりできるソフト。
これがもうすぐサポート終了だそうで。
これは地味に困るな。
アンドロイド端末の方はモバイルセキュリティーでほぼ同じ機能を提供してるので良いのですが。
タブレットPCとかの場合がねぇ。
シマンテックはPC Anywhereもサポート終了するし色々縮小するなぁ。

ファイル 1782-2.jpg

最近はもう17時にはとっぷり暮れてるのね。
まだ仕事で事務所に居たら消防車がいきなり前で止まった!
何事かと思ったら道路の向かいのさらに先のアパートのあたりにもポンプ車が終結してる。
でも火の手も煙も無いしなんだろうかと思ってたら撤収始めるし。
誤報か何かだったのかな。
県道も塞がれてちょっと騒ぎでしたわ。
乾燥してきてるし火事には気を付けないと。

流石に寒さがきつくなってきたな。
いよいよ冬かぁ…

昇仙峡 [2014年11月16日(日)22時00分]

今日は晴れ。
実に良い行楽日和(゚∀゚)
朝何時お通りに起きて出発であります。

ファイル 1781-1.jpg

今朝の富士山。
少し雲がかかってたけど、山頂はくっきり。
この雲も富士山の廻りくらいだったみたいで。
逆に富士山はずっと雲にまとわりつかれてたみたいな(^^;
高かいところで風が強かったのかしら。

今朝は普通に6時起きしたので準備万端8時に出発。
折角圏央道が出来たので、海老名⇒八王子経由ででかけてみました。
目的地は昇仙峡!
途中中井P.A.と藤野P.A.で休憩したけど3時間弱で到着しましたわ。
今回の経路は千代田湖の脇を通ってロープウエイ駅近くまで行ってしまった。
3年前に来た時は、昇仙峡ラインの車両通行止めになってる川沿いを歩いたのですが。
そこから紅葉を見つつ下って、折り返して戻るコースでしたわ。

ファイル 1781-2.jpg

まず仙娥滝!
陽射しの関係で水飛沫に虹が出てましたよ。
ここが一番の人気で大渋滞。
珍しく動画も撮ってみましたわ。
飛沫の飛び方で虹の形が変わって確かに奇麗。
晴れてて良かったわ。

ファイル 1781-3.jpg

そこからしばし散策。
ちょっと来るのが早かったかなぁって思った(^^;
まだ紅葉が完全に色付いてない感じ。
モミジとかは奇麗に真っ赤になってたんですが。
今年は急に寒くなったので、紅葉になる前に枯れてしまってるのもしれないな。
結構葉っぱは落ちてたみたいだし。
こう言うのは自然だからどうにもねぇ(^^;

ファイル 1781-4.jpg

昼飯は駐車場のお店で。
山菜丼ってのを頂きました。
山菜と茸の炊き込み御飯ですわ。
滅茶旨かったよ。
歳の所為もあってこう言う和食系の方が良いかも。

ファイル 1781-5.jpg

駐車場の時間も来たし飯も食ったと言うわけで移動。
昇仙峡の先に荒川ダムと言うのがあって湖があるのでそこへ行ってみたですわ。
鳥が居るかなと言うことで(^^;
結局ヒドリガモとヤマガラくらいだった。
今日は天気も良くて能泉湖も良い景色でしたわ。
廻りの山もほんのり紅葉してるし、空は青いし。

近くの茶屋で三色餅を頂きました。
味噌と胡麻ときな粉。
おやつも和食ですよ(゚∀゚)
出が早かったので離脱も早め。
15時ちょいくらいに帰投開始であります。

帰りは国道52号を下ってみようと言うことで。
途中地図にない道の駅に寄って見た。
道の駅富士川と言う出来たばかりの道の駅らしい。
中部横断自動車道を作ってるところで、そのインターかP.A.にもなるのかしらね。
この道路が出来ると東名⇒諏訪湖なんてコースも有りになるのね。

身延町の上沢の交差点から今度は本栖道。
本栖湖に出てそこから河口湖へ。
さらに東富士五個道路で須走。
小山町をFSWの前を通って国道246号。
ここで始めて渋滞になってちょっと帰宅あ遅くなりましたわ。
結局自宅に戻ったのは19時半過ぎ。
昇仙峡まで行ってきたにしては早い戻りですな。

来週は高尾山にするべと言う話。
圏央道のおかげで近くなったもんね。