記事一覧

東京出張二日目 [2014年11月05日(水)20時08分]

今日は曇り。
今週は台風の影響もあって天気宜しくないですな。
朝は肌寒いし、いよいよ秋が深まってきた。

ファイル 1770-1.jpg

今朝の富士山。
曇ってたので見えないかと思ったら前面に掛かって無くて見えた。
薄日も射してたし一部青空も見えてた。
これから天気が下る感じですな。
週末晴れてくれると嬉しいんだけど。

今日の昼飯は三喜屋でラーメン定食。
この店のランチの基本らしいのだけど、あんまり食べた記憶が無い(^^;
普通の醤油ラーメンって最近はあまり食べる機会ないよね。
でも三喜屋のラーメンにはなるとが入って無い!
なるとも見かけなくなったですね。
なると自体はスーパーでも売ってるのに。

現場にある自販機についに暖かい飲み物が登場した。
その所為でバヤリースのトマトが無くなってしまった(´・ω・`)
wikiで調べたらオレンジ系飲料だとバヤリースがトップ返り咲いてるんですな。
クーとかなっちゃんとか色々出てるけど老舗は強いのか。
子供の頃はバヤリースオレンジを飲むのが至高の楽しみでした(^^;
自販機にあったので久々に飲んだよ。
昔と味は違うらしいけど、なんとなく懐かしいテイスト。

ガッテンでカリフラワーの事やってた。
確かにここ何年もカリフラワーは食べてない。
ブロッコリーの方がメジャーだしね。
生で食べるってのは確かに想像しなかったわ。
今度試してみるかな。

デジイチはずっとEOS Kiss Digital初代機使ってて、今年ついに壊れたのね。
でその初代機に付いてたレンズなのですが、新しく買ったX7iのSTMタイプの附属レンズと焦点距離が重なるのよ。
サブカメラ用と考えて中古でEOS Kiss Xも手に入れたのだけど。
今度はX7iにTAMRONの150-600mm繫いでしまったのね。
そこでEOS Kiss XにSTMのレンズ付けてサブカメラに仕立てたのですわ。
ますます利用機会が減ってしまったと言う。

このまま保管庫にしまって置いてもカビさせるだけだろうし。
オクで処分するのも考えたけど入札無しばかり。
手ぶれ補正も無い時代のレンズだしね。
知り合いがレンズ欲しいと言うので譲ることにしました。
使ってもらえるならばそれに越したことは無いので。

レンズって無くならないよね。
人間自身が持ってるし、眼鏡もレンズだし。
今じゃスマホの数だけレンズがある。
新しいiPhoneはレンズがフォーカシングで動くのね。
変わりのデバイスも開発されないし、おもっくそアナログだし面白いわ。

今週も前半は乗り切った。
あとちょっと頑張ろう。

東京出張一日目 [2014年11月04日(火)20時05分]

今日は晴れ。
と言うか快晴。
見渡す限り雲が見えなかった。
朝は寒かったけど、日中はポカポカ。

ファイル 1769-1.jpg

今日の富士山。
雪化粧した富士山は青空が映えますわ。
今年は何か暖かい気がする。
今朝もなんとかファンヒーター起動しないで済んだ。
何時可動させるかチキンレースですな。

今日は出張なのでライナーに乗っておでかけ。
小田原駅の発車チャイムがお猿の籠屋に変わってた。
電車が出発する度にえ~っさえ~っさえっさほいさっさ♪って鳴るw
平塚駅は七夕の歌になってたし、茅ヶ崎もサザンオールスターズの曲だった。
順次変えてくのかな。

今日の昼飯は三喜屋で麻婆定食。
なんとなく御飯ものであっさりを食べたくなったので。
多分麻婆定食が一番あっさりしてると思うのね。
三喜屋だとそれほそ辛くないし(゚∀゚)

帰りはアクティー。
東海道線の快速はちょっと半端よね。
通過するのが辻堂、大磯、二宮、鴨宮の4駅だけ。
各駅を1本追い抜くかどうかって感じですね。
今日乗った快速は国府津で各駅を追い抜く設定だったけどほぼ変わらない(^^;

洗濯物乾燥させてから帰宅なので19時頃。
出張帰りとしては早い時間ですな。
夕飯作って風呂用意しても20時前だわ。
朝早いのが大変だけど何時も通りの時間に起きてるし。
事務所の仕事が出来ないのが問題になるけど、このペースは苦にはならないなぁ。
交通費がかかるのが痛いけど。

スズがずっと懐いてる。
仔猫に癒される毎日ですわ。

晴れたよ [2014年11月03日(月)21時44分]

今日は晴れ。
気温も割合上がって暖かい。
まだファンヒーターは稼働させてないわ。

ファイル 1768-1.jpg

今日の富士山。
雪はかぶってるけど、山頂付近だけ。
この週末の雨でまた雪が増えるかと思ったけどそうでもなかった。
若干暖かかったからですかね。
もうちょい麓まで被ってると奇麗なんですが。

隣の若旦那が朝声かけてきたので、また家の猫が何かやらかしたのかと思ったら。
ゆずが交通事故にあったみたいなので亡骸かたづけてって。
さっそく県道行ってみたら直ぐに見つかったわ。
トラックかなんかに轢かれたみたいだった。
連れて帰って家の庭に埋めてやったよ。

一昨日から帰って来ないので心配はしてた。
元々野良猫の子で母親が育児放棄して儂が途中か面倒みてたのね。
でも野良の気質は残ってて良く脱走しては何処か出掛けてた。
多分あの雨の中で事故に遭ったんだろうな。
色々思う事もあるけどifは無いし戻れないんだよね。
ゆずの娘のスズが育って来て懐いてくれてるのが救いではある。
この仔をきちんと面倒みてあげるのがゆずへの手向けかな。

沈んでても仕方ないので、母上をデイサービスに送り出してからおでけけ。
土日と別の用事で出てたので、権現山に行ってきたよ。
相変わらずきつい山道だったけど、大分慣れて来た。
週一で登る様にして、とにかく鍛えようかと。
今日は割と人は少なかったですわ。
一人外国人が居たのだけど、ある程度日本語話せる人だった。
鳥探すの巧い人だったよ。

ファイル 1768-2.jpg
今日はシロハラが居ました。
最初木の葉に隠れて姿良く見えてなかったのだけど、お昼過ぎにばっちり見えた。
榊の実を食べてたみたいで、殆ど食べ尽くしたんじゃ無いかって位良く食べてた。
結構大きい図体なのね。
季節が変わると色々と未見の鳥に遭遇して面白い。
この権現山は色々と酢ばらしいわ。

知り合いは金曜にソウシチョウも見たらしい。
権現山に来てた人の話だと木曜に麓で見かけたらしいので、もしかすると未だ居るのかもと言うこと。
まあ中々狙って撮れるものでも無いしね。
ここに来てる年配の皆さんはそれこそ毎日来てるそうですが(^^;
ちょっと羨ましい。

1時半頃離脱してケイヨーデーツーでお買いもの。
土曜日龍之介がハーネス外しちゃったのよね。
そう簡単に外れるものじゃないのに謎。
外れたハーネスは見当たらなかった。
新しいのを予備も合わせて買ってきた。

それから事務所で明日の用意。
片付いてから小田百で買いもの。
今日は特売日だったので色々お安く買えたよ。
鱈があったので今日の夕食は鱈ちりにした。
今度は湯豆腐にするかな。

スズは母親が居なくなったの判るのか、滅茶スリスリしてくる。
この子は大事に育てよう…

芋煮会 [2014年11月02日(日)23時29分]

今日は晴れ後曇り。
雨はあがって良かったわ。
ちょっと蒸し暑かったけど。

朝起きて直ぐに洗濯もの。
昨日YANさんの車にカメラ忘れてきたので、まずそれのサルベージ。
それが終わってから朝飯作って食べて、ワイシャツの洗濯。
今日は母上の通院なのだけど、まだ医者が開店する時間には早い。
なので先に小田百に行って衣類を乾燥させてきたよ。
戻ってから医者に言って薬もらって、この時点で9時半頃。
何気にスペシャルにタイトで進行。

それから芋煮会に向けて出発ですわ。
日が差してきてて結構暑かったり。
10時過ぎに電車のって、東武練馬に着いたのが12時半
ロマンスカーが巧く繋がって無くて珍しく鈍行で新宿まで出ましたわ。
池袋までは山手線乗ったけど、新大久保は衰退したと言いつつハングル文字ばっかだったなw

手ぶらで行くのも何なんで、駅前のAEONでウィスキーなど。
ちょっと奮発して山崎とか買ったのだけど、ウィスキーはあんまり飲まれなかった、残念。
他にも一杯美味しい&珍しお酒あったしね。
でもって、到着が遅くなったので、芋煮自体は終わってた(´・ω・`)

しかし料理は色々出てきて美味しかったですわ。
ここの集まりは料理が巧い人が多いので色々と食べる方でも楽しいのよね。
芋煮食べられなかったのは残念だけどw
おつまみの他にボルシチとかマンガ肉とか。
あと秋刀魚とネギ味噌のなめろうが美味しかった。

ファイル 1767-1.jpg
圧巻はこのキャラ弁当ならキャラ寿司!
ちらし寿司ね。
皆で写真撮った後にまぜまぜしたのだけど、それをもって埋葬とか言うし(^^;
当然美味しかったですわ。
ちょこっとずつ頂いたけど、結構食べたり呑んだりしたかも。

あと日本酒に合うってんで、「かんずり酒盗」ってのを御相伴あずかりました。
後で調べたら酒盗のベースは小田原のしいのさんでした。
新潟の企業とコラボで塩分控えめにして代わりにかんずり入れたらしいのね。
ピリ辛でしかも酒盗ってんでもう日本酒にばっちり。
御飯にも良いかもしれない。
今度通販で買おうかな。

わいわいやってあっと言う間に終了。
1000円バッグのショルダーが外れてしかもジッパーも壊れたりしたけど。
帰りは新宿からホームライナーに乗れましたわ。
秦野で乗り換えて新松田から徒歩。
松田から帰る時に、なんか酔っ払いが大きい声で騒いでた(^^;
家に戻ったら23時過ぎ。

今日はもうばてばてなので直ぐ寝るわ。
風呂も明日にしよう…

トミンサーキット [2014年11月01日(土)21時11分]

今日は曇り後雨。
今日は朝から運転手ですわ。
朝4時起きだよ。

取りあえず朝が早いので洗濯もできんかった。
一応6時~20時の間だけにしてるのですわ。
洗濯機外に置いてるので、音が近所に響くのよね。
一応そこらへんは気にしてる。
家の作りが古いから脱衣場もないし洗濯機を置けるスペースが無いのだ。

4時ちょい過ぎに出発。
目的地は茨城のトミンサーキット。
まだ外は暗いし。
大橋J.C.から大和トンネル経由して小菅に出て常磐道。
ほぼ渋滞もなく土浦北I.C.まで到達して、時間通りに現地着ですわ。
始めて行ったけど、道は広いけど現地は超田舎ですな(^^;

ファイル 1766-1.jpg
で、最初小雨だったのだけどどんどん強くなる。
今日はレースじゃなくて走行会ってことで、YANさんは結局走らなかった。
無理して走って転けてもアレだしと言うことで。
実際転けてる人も居たしねぇ…
儂もカメラ持ってたけど、試写したくらいで終わったわ。
壮行してるバイクの写真は連写の早いカメラじゃないと駄目ってのは判った。

昼飯は弁当を貰って食べたよ。
飯食ったら眠くなった。
車の中で1時間ちょっと寝てたわ。
流石に今朝3時起きとか早かったからね。
おかげで帰りまですっきり。

YANさんが旗振りの役目終わって、これ以上居ても仕方ない状態になってとにかく離脱。
帰りは常磐道の三郷料金所前で渋滞が始まった。
小菅の辺りが酷い渋滞だと言うので外環道経由で迂回。
外環道も渋滞してたけど江北まではそれでも順調でしたわ。
やはりネックは大和トンネル。
大橋J.C.前は相当酷い渋滞でした。

品川まで開通したらどうなるんだろう。
ここの合流どうにかできんかったかなぁとか思うけど。
それよりやはり外環道が用賀まで繋がって欲しいですな。
あとちょっとらしいのだけど。
圏央道も東北道までは順調に繋がるみたいだし、色々便利にはなるな。
地図データの更新時期が難しいけど。

港北P.A.で休憩とってそのまま帰投。
YANさん宅に着いたのが20時ちょい前。
帰りは4時間コースでした。
家に帰って夕飯作る時間があったのはラッキー。
もしYANさんがフルに走ってたらもっと遅くなったか知れないな。

明日は芋煮会なのだけど母上の病院も連れて行かないと。
ちょっと遅れて出発かな。