記事一覧

権現山 [2014年11月15日(土)21時50分]

今日は晴れ。
地平近くには雲が出ていて富士山は見えず。
天気自体は非常に良いのだけどね。

朝から洗濯三昧。
ワイシャツとその他の二回の洗濯だからね。
のんびりしてたら10時回ってしまってた。
帰りに乾燥かけるとして、洗濯籠積んだまま出発。
2週間行ってないので権現山ですわ。

ファイル 1780-1.jpg

この前から居るシロハラさん。
バードサンクチュアリーにある水盤の近くに榊の木があって、その実を食べにきてるみたいで。
で、榊の実を食べ尽くした模様w
地面に落ちてる木の実を一生懸命探してた。
榊の実を食べてるときは葉っぱに邪魔されて姿隠れてたけど、地面とかだと丸見えで良い感じで写真撮れたですわ。
シロハラさんの写真はこれでばっちりですな(゚∀゚)

ファイル 1780-2.jpg

あとは何時ものメジロとかシジュウカラとか。
メジロは観測小屋の直ぐ脇の木の実も食べに来るのよね。
わずか2,3m先まで近付くけど人を怖がらない。
結構ここは遠くからも鳥を撮りに来る人が多いのだけど、もの凄く近くで写真撮れるからと言うことで人気なのだそうだ。
言われて見るとなかなかこう言う風に撮れる場所はないなぁ。
権現山のバードサンクチュアリーは設計が良いわ。

今日は結構ハイカーも登ってきて、展望台の方も賑やかでしたわ。
一部のお子様連れがバードサンクチュアリーの方にも来たのよ。
基本皆の観測場所だしバーダーも親切なんですが。
今日来たお子様は置いてあったカメラを弄りだした(^^;
何となく危険を察知して儂は離れなかったけど、後ろで駄弁ってたおっちゃんのカメラが弄られたりしたのだわ。
引率っぽい大人が居たけど何も言わないのな。
子供は分別付かないとして大人が駄目だな。
躾けられないんだったら子供とか引率するなよ屑野郎。

まあバーダーも何時間も観測小屋を占拠してるしどっちもどっちなんですが(^^;
儂は連中の中では滅茶若い方になってしまうんだもの。
退職した人とかが多いのでほぼ毎日来てたりするそうだし。
珍しい鳥が来ると窓の取り合いになるしなぁ。
バーダーも撮り鉄と変わらんと言えば変わらんw

だいたい3時間くらい撮影しててそれから離脱。
中井を通って鴨宮の方へ出て、PC-Depotへ。
メモリーカードを探したら、改装中とかで品物が結構無くてあかんかった。
それからケイヨーデーツーに寄って炬燵のカバーとか購入。
シーズン一回で汚れまくったからね。
それからコインランドリーに寄って乾燥機かけ。
一旦家に戻って買いものを家に置いて、もう一度コインランドリーに戻って片付け。

途中で友人から連絡があったのでマクドでお茶。
お茶と言うかいきなりトンカツバーガー(。A。)
お昼軽かったので丁度良かったのですが。
しばし駄弁ってから帰宅。
洗濯と権現山と買いもので一日が終わったわ。
しかしこれだけゆったり過ごすのは久しぶりかも。

明日は友人と昇仙峡へ紅葉見物。
いつも通り起きて早めにおでかけだな。

はればれ [2014年11月14日(金)21時38分]

今日も晴れ。
放射冷却でさらに冷える。
いよいよ冬到来って感じですかの。
朝のファンヒーターが有難い。

ファイル 1779-1.jpg

今日の富士山。
心なしか積雪範囲が広がった気がする。
陽射しの加減でより白く見えてるだけかも知れないけど。
前面の街路樹はまだ葉が残ってるし、これから冬なんだけどね。
この寒さで紅葉が一気に進んだかなぁ。

今週はWindowsUpdateだったわけですが。
タブレットPCが沢山あると大変ですわw
WindowsUpdate自体は良かったのですが、ついでにBiosをアップしようとかして罠にはまった(。A。)
もしかしてデフォになってるのかも知れないけど、タブレットPCはBitLockerと言う暗号化が有効になってたのね。
PCの構成が変わるとセキュリティーチェックに引っかかって解除キーを使わないとドライブにアクセス出来なくなると言う仕組み。

で、東芝のVT484でこれが有効になってたのを忘れてた\(^o^)/
前にも一回この罠にひっかかったんだけど、その時はキーが判ったので事なきを得たのだわ。
今回はキーが保存されてなくて終了orz
前に踏んだ時に解除しておけば良かったのだけどね。
アプリとかインストールし直しだなぁ…
データは殆どクラウド上だから問題ないけど。

それと当たり前だけど暗号化した場合アクセススピードが落ちるのね。
安全の為ではあるけどどれだけ有効かと考えるとね。
物理的に盗難にあって、さらに基盤からSSDのチップ剥がして読み出すってとかハードル高すぎでしょう。
人生が転覆するようなデータはタブレットには置かないもんな。
遠隔消去とかできるソフトも仕込むし。
取りあえず速度の為にも暗号化は解除しておこうかと。

サイトのパスワードとかもそうだけど、歳喰ってからそう言うのを忘れるパターンが多くなってきたわ。
紙に書いて置いておく訳にも行かないしね(^^;
セキュリティーソフトのパスワード管理ソフトを検討したけど、これもマスターパスワード忘れたりしたらアウト(。A。)
生体認証でも普及しないとどうにもならないかな。

今週末は晴れそうですな。
天気が良いのが一番だわ(゚∀゚)

出張4日目 [2014年11月13日(木)21時20分]

今日は晴れ。
漸く天気が回復しましたわ。
月曜に一旦回復したけど先週からずっと曇天だったからね。
やはり晴れが良いわ。

ファイル 1778-1.jpg

今日の富士山。
この2日間で積雪が少し増えたかな。
山頂は雲の中だったろうし、そうなれば雨じゃ無く雪になるから。
見る分には良いけど現場はもの凄い極寒の環境ですね。
富士山が雪かぶってない時期って意外と少ない?

昨日はWindowsUpdateの日でしたが。
今朝起きたら何やらシステムディスクが無いとか言うメッセージ(;´Д`)
またSSDが飛んだかと思ったら、エンターキーを押すと普通に起動した。
もしかしたらバックアップソフトの非常用領域が死んだのかしら。
取りあえず設定しなおしたら出なくなったわ。
心臓に良くないっての、本当。
まあSSDも飛ぶものって考えで以内とあかんですな。

Chromebookが日本でも個人向けに発売だそうで。
でもWin8のタブが2万円台で出てるところに4万弱はなぁ。
古いPCにChromeOSのフリー版入るならコスト的に良いかもと思うけど。
実際個人でChromebook買う人ってどんな層なんだろう。
学校とかだとななとなく判るんだけど。
あとは初心者向けかしらね。

ファイル 1778-2.jpg

今日の昼飯は喜多方ラーメンで焦がし胡麻味噌ラーメン!
喜多方ラーメンに味噌かぁって感じで(゚∀゚)
よく見たら普通のみそラーメンは前からメニューにありました。
ベースが喜多方ラーメンなのでこってり系なのにあっさり。
なかなかに美味しかったですよ。
地元だと喜多方ラーメンは域内にないんだよね。
あればそこそこ行ってると思う。

なんか物騒な事件が多いですな。
岐阜県の事件とかもう犯人処刑でいいでしょう。
女の子に悪戯しようとして侵入したら見つかって老夫婦刺し殺して、更に服着替えてまた女の子を物色しに出掛けたとか。
あり得ないくらい身勝手で人間じゃねえって感じですわ。
こんなのが日本人とか情けなさ過ぎる。
日本人も駄目になりつつあるのかな。

なんかバカになるウィルスが見つかったとか言うけど。
どの程度影響でるんですかね。
バカの要因はそれだけじゃ無いと思うのだけど。
認知症の原因とかだったら治療方法なり予防方法を見付けてほしいところですが。
海馬に影響って言うからどうなんだろう。

ついにファンヒーターに点火。
今年はそれでも遅い方かな。

出張3日目 [2014年11月12日(水)21時11分]

今日も曇り。
辛うじて移動してる最中の雨は免れた。
路面濡れてたから確かに降ってるんだけど。
そして気温下がって寒い。

出掛ける時間には明るくなってるのだけど、起きる時間はまだ暗い状態になってきました。
出張があると朝起きて直ぐに洗濯機かけるので地味に見えない。
あと一ヶ月半で一番昼間が短い日になってしまうわけですが。
そしてまだファンヒーターを使ってない(^^;
そろそろかなぁとも思うのだけどね。
その前に炬燵用意しないと母上が凍えるな。
ただ炬燵用意すると炬燵で寝てしまって、それはそれで問題なんだな。

ファイル 1777-1.jpg

今日の昼飯はコスモでサービスランチの麻婆麺。
本当ラーメンに麻婆豆腐が入ってるだけだった(^^;
ちょっと甘いかなと思って豆板醤を足したら後から辛くなった。
他のお客さんは皆セットメニューでどか盛り食べてたな。
ガテン系の人はカロリー消費するから良いけど、リーマンは良く太らないわ。
歳の所為もあって最近は本当量減ってるよ。

家では御飯の量をスケールで計って管理してますのよ。
一応糖尿病治療で栄養指導を受けた時に指定された180gにを計量してますわ。
御飯の量はこれで充分だわ。
計らずによそると一定量のつもりでも結構差が出るのも判った。
小さい茶碗だけど盛ると240g位までよそれるのだわ。
でもって見た目があんまり変わらない罠。
糖尿病でなくてもスケール用意して計った方がよいですな。

今日の夕飯は豆腐料理。
焼き豆腐とか厚揚げを煮て食べたですわ。
なかなか煮物の味付けが難しいのよね。
味濃くすると塩分の問題が出るし、かといって薄いと味染みないし。
じっくり煮込むのが解決策ですかね。
母上がお腹すかして待ってるとなかなかじっくり煮込みが(^^;
やはり煮物は下ごしらえとかちゃんとスケジュール考えて作らないと駄目かな。

帰るとスズがまとわりつく日課(゚∀゚)
これだけで一日の疲れが癒されますわぁ

出張2日目 [2014年11月11日(火)22時24分]

今日は曇り。
気温も上がらず寒いまま。
上着だけだと寒かった。

今朝は朝からバトルでしたわ。
昨日御飯が終わったので米といでおいたのだけど、炊飯スイッチ押すの忘れたのね。
案の定母上が弄って保温スイッチ押してくれてたorz
まだ水が残ってたので完全に干上がるまで行かなかったけど。
取りあえず途中から炊飯スイッチ押してトライ。
水分が残ってれば巧くすれば炊けるんですわ。
なんとか焚けてたよ、良かった(゚∀゚)

あと冷凍庫が開かなくなってた\(^o^)/
冷えすぎて氷りがこびりついて動かなくなってた。
朝は冷食で手間省こうと思ってたんですが。
帰宅して空けてみたら開いたよ。
もの凄い氷りがへばりついてた。
一旦冷凍庫のケースを外して全部氷りをハンマーで割って落としたよ。
冷えすぎなんかな。

ファイル 1776-1.jpg

母上に御飯たべてもらったので食べそびれ。
少し早く出て小田原駅の松竹林でそばを食べたよ。
信州フェアとかやってて、お煮込みそばってのを頂きました。
山菜とか入っていて美味しかったわ。
野沢菜かき揚げも美味しそうですな。
最近は家で食べるスタンスなので駅そばなかなか食べないなぁ。

ファイル 1776-2.jpg

昼飯は京橋のコスモへ久々に。
少し早めに出たのでなんとか空いてる間に入れたのよ。
今日は五目うま煮そばを頂きました。
中華丼の具が入ったラーメンですな(^^;
結構ボリュームがあったわ。

中国と首脳会談したらしいですな。
しかしきんぺーさんの態度がなんか情け無いと言うか。
大国の指導者としては器ちっせえなと思ったw
鄧小平や胡錦濤とかはもう少しどっしり構えてた気がするんだが、きんぺーは器が小さいか。
人ん家の事情だけど、ちょっとあれじゃ駄目だな。

取りあえず半島ハブれたから良しとするかw
このまま半島には「対話のドアは開いている」で通してください。
中国とはまだメリットもあるから巧く制御すべきだけど、半島はメリット一つもないもんな。
中国はマフィアで、半島は糞チンピラだな。
お似合いなカップルではありますが。

まだファンヒーター使ってないよ。
そろそろ準備するかのぉ。